• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

リピートww

リピートww毎年、今時期に登別に通っていまして、色々なコースを選べるのですが、行きは赤井川からメイプル街道で、GWに教えてもらった真狩経由の66号線で喜茂別で折れ、86号線ホロホロ峠で太平洋へ

帰りは、苫小牧西のインターから支笏湖へ抜けて

本日は天気がよく、車もバイクも多数走ってましたー

アバルトのマツダオープンカー124も連んで走ってましたし


フェラーリとランボルギーニも連んで、ポルシェとかもで

しかも、30台以上ww

ホロホロ峠ですれ違いましたー



すれ違う時の音の違いが面白い♪

オラは、やっぱりランボの音がいいなww





目的の経由地は、白老町のお菓子屋さん「ななかまど」
マイブームですww


ここは、チーズタルトやあんこものも美味しいし、食べたくなるのが沢山ww




でも、特にオススメしたいのが、白老牛肉のバーガー❗



バンズのパンがよもぎで緑色なのが特徴です!



息子はウマいと♪
普段は美味しいと言わない妻も珍しくww



アイヌで有名な土地で、小さい町なのに店内は、異常にシナ語、ハングル文字が溢れていますww


用事をたして、帰路のドライブ

森林コース❗



メットもいらないオープンカーが最適でしょうね♪


帰りに、みんカラのお友達の所へ寄って!

元145のオーナーさん

私は幸せものです〜

ストック品を色々と譲り受けてきましたー

整備工場に入れるのと合わせて、少し小綺麗になりそう♪



詳細は、追々ww


ランボルギーニいいな❗ 冬も走れてww





Posted at 2017/06/19 00:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月31日 イイね!

リハビリwリハビリww

リハビリwリハビリww先週は札幌の北、石狩方面の厚田へお寿司を頂きにバイクで行きましたが、2時間待ちで時間潰しに走った青山地区の楽しかったこと(⌒-⌒; )

自分の好きなペースで山道を走る事が出来ます♪

青山地区は、イングリッシュに訳すと

ブルーマウンテン(ーー;)

お猿さん曰く、、、

最高のブルマン街道だそうですww(⌒-⌒; )



先週は、思い切ってバイクで行ったわけですが、そのポジションが左腕を90度までしか上げれないリハビリにぴったりだったようで(=^ェ^=)

楽しんでリハビリww

随分と腕を上げるのが、力強くなりました❗️


それなら一石二鳥と今週もブルマン街道を走る計画(⌒-⌒; )


しかも、BMW S1000RRに乗って、初めて帰り道に

このままずっと乗っていたいと思いました!

ありますよね❗️

このまま、何処までも乗っていたい感覚♪


でも、天気予報は朝になってもあいにくの雨模様



朝は、とても良い天気なのですが、午後からは完全に雨と、、、


でも、私には、もう一台いつまで乗っていたい屋根付きのマシンがあります(⌒-⌒; )

ブレーキの引きずり音も直った、アルファロメオ145で出陣です(=^ェ^=)



目的地は、岩尾温泉あったま〜る❗️



先週の最北の地、浜益より20キロ北上します

普通に行けば、約95キロ

温泉でリハビリですww


しかし、ブルーマウンテン街道を経由しますので



測ってみたところ、片道140キロでした❗️

遠回りでは、ありますが、到着時刻はほぼ同じww


まずは、ブルーマウンテンのセンターロッジへ



先週は11時頃で、バイクはほとんど居ませんでしたが、9時頃はバイク専用みたくなってました❗️

私は大人しく、アウトラインへタイヤを合わせる感じで(⌒-⌒; )

パーキングには、バイクがたむろっています



ここまで、アールがきつめの峠はバイクに譲ってましたが、これからのブルマン街道はバイクにも負けません(⌒-⌒; )

先週のBMWと同じペースで

きつめのカーブはほとんどありませんので、ノンブレーキでアクセルのみでコーナーを攻めます

でも、一か所慣性ドリフト状態にww

リアのみ、限界の低いプレセダ、しかも10年以上前のタイヤなので、すぐにタイヤ鳴りがします

ドリフトには、向いているのかもしれません(⌒-⌒; )


浜益は、海水浴客で賑わう所なのですが、その先の浜益港の広場にはゼッケンを付けた車などが埋め尽くしていました( ̄ェ ̄;)




調べると



ラリー大会会場

無料観戦出来るようですが



身の程知らずのは私は、参加以外興味が湧きませんwwσ^_^;

雨には全く当たらず、目的地に到着



ここへは、毎年のように10年以上通っています

昔、建て直す前は、特に夏場は賑わっていたのですが
新しく建て直した10年近く前から、いつ行ってもあずましいです(⌒-⌒; )



ほぼ貸し切りなので、浜益地域への海水浴帰りは混んでいる浜益温泉よりオススメ

穴場ですww

洗い場も多い



数人はいましたよ❗️

でも、居ない時も味わえるので撮影ww






眼下は、すぐに海

磯の香りと、裏は山で山の香りも♪

そして、ほとんど貸し切り状態ww



裸で、走り行く車などを見下ろせますww


この地域は、少し前まで陸の孤島と言われていました❗️

知ってます?陸の孤島

つまり、道路がなく生活物資は舟で運びます

それが、近年まで、平成4年まで舟の定期便航路があった



雄冬の中でも、この岩尾地区は陸の孤島の中の孤島(⌒-⌒; )

でも、天然の船着場と温泉があったんだね〜


温泉からすぐの船着場にある岩山



ここから日本海の海岸線を下へたどって行くと、積丹の神恵内にも似たところがあります。

そこにも、盃(さかづき)温泉と言う温泉地がありますが

そこの岩山は、茂岩(モイワ)と呼ばれ、ある画家が何枚も同じその茂岩を描いています



岩内町に、記念美術館がありますが、木田金次郎



木田金次郎は、有島武郎の代表作「生れ出づる悩み」のモデルとされています。



木田金次郎は、画家での独立を目指して上京しますが、志し半ばで故郷の岩内へ戻り漁業をしながら絵筆を握り

生涯、故郷の岩内を離れることなく画業に専念します❗️


作品は、なかなか高価で取引されているようです(⌒-⌒; )



かつての日本人は、いかに素晴らしかったか
画家の世界でも、驚嘆する事しきりです

北海道にも、日本を代表する素晴らしい画家が何人もおります。

十勝地方に、坂本龍馬のおい、坂本直行と言う画家もおり、山登りが好きで山登り仲間に随分と絵を気軽にプレゼントしていたようで
以前に、岩尾温泉に近い増毛のユースホステルには坂本直行さんの絵が無造作に飾ってありましたが(⌒-⌒; )

十勝と言えば、木田金次郎よりも、生れ出づる悩みの中で生涯を閉じたと思わせる画家がおります。

神田日勝(かんだにっしょう)

札幌から、帯広へ向かう峠が日勝峠で難所

生まれは、東京でした



十勝へは、戦火を逃れるために疎開して、農業をしながら筆を握り

32歳の若さでこの世を去っています

代表作は、亡くなる年に出品された「室内風景」



どこかで見た事があるのでは?

かなりのインパクトを持った作品です。


神田日勝さんにも、立派な記念美術館があります。



木田金次郎さんの若き日を見ても、神田日勝さんも実に立派な肉体を持った青年だった事がわかりました!

ひ弱な画家などではないのです❗️


絶筆とされている作品「馬」



前側の半分しかないのは、、、

陸の孤島が当然のように存在した、携帯電話やスマホもない

そんな時代に、かくも力強く生きていた人々

特に、日本人に敬意を払わずにはいられない思いがしました❗️



戻って、ここへ来た、もう一つの目的は食事です(; ̄ェ ̄)

食堂も貸し切りですww



なぜか東京のテレビ番組だけが賑やかですww

この地域は、衛星で東京の電波しかないのかもしれません(ーー;)


ちなみに携帯電話は圏外ですww



休日に、全てのしがらみから解放されたいあなた❗️


オススメですww



番号札は、もちろん1番(⌒-⌒; )


ここでの目当ては、ウニ汁〜



卵が入っていたり、蒸しウニだったりするけど、まあ美味しい♪

あまりに暇そうだったので、オススメらしい餃子も追加
手作りではないけど、大きいらしい



確かに大きかった(⌒-⌒; )

また来てと言うので、次は浜鍋ww



来週にも行くかもしれません(⌒-⌒; )

今回は、雨模様との事でバイクは断念しましたが
結局、帰るまでパラっときたけど路面が濡れるまで降らず(; ̄ェ ̄)

実は、S1000RRで挑戦したかったのが、無給油の限界ww

ハイパワーゆえか燃費が悪いS1000RR

今日の帰りは、ブルマン街道をまた走るも海岸線には戻らず、あいの里経由で片道125キロ

行きよりは、短くなってトータルで、265キロの道のり❗️

S1000RRの燃費は、15キロは遠乗りだと走る、17キロ位か?
タンクは17Lらしいので、燃費15で255キロ

燃費17だと、289キロ走れる

微妙だけど、265キロは走れると思う

一応、予備タンク持って
燃料警告灯から、走行可能残距離数が表示されるから

それが0になるところを見てみたいし(⌒-⌒; )


どうなるのかな❓

エンストするまではいかないと思うけど、いつも給油したらせいぜい14Lまでだから3Lは余ってる計算


もちろん、リハビリがメインだからー
Posted at 2016/07/31 20:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月23日 イイね!

2016シーズン初乗りRR

2016シーズン初乗りRR
北海道も暑くなり、肩の骨折中でバイクなんてとんでもでありましたが、走りやすい道を軽く流しに行く事にしました(^_^;)❗️


バッテリーの心配もあるしね

今日の札幌は、快晴で最高気温が24度
信号待ちなどでは、日差しで暑いけど

走り出せば、とっても気持ちいい
最高のバイク日和

もちろんライダーが沢山出ていました❗️



私は、裏道、遠回りww

そもそも、1000RRで走る自体が無駄使いだからね〜


燃費は遠乗りかけても15キロ位
2000ccの145と同じか悪いかも( ̄▽ ̄)


いま時期が旬な物といえば

まあ、今日は高級路線で(⌒-⌒; )

ウニ❗️

北海道の日本海側では、8月13日からお盆なんですが、それまでで終わってしまいます!


閉店の噂もある、行列が出来ると言う厚田のお寿司屋さん「かねとも寿司」へ行ってきました

すぐに売り切れるそうですが


開店は11時である事を確認し出発

開店の10分前には到着



そこにだけ大勢の人がいるのですぐわかりました〜

バイクを横付けすると、みんなが私を見ますww

長く待っていて暇なようです(⌒-⌒; )


もう、楽に50人以上はいるので、この行列なら、もう遅いのかもと思いましたが、ダメモトで並んでみました。



11時から整理券を配布しだしました。

私は最後尾、後ろには誰もいませんww



整理券もらえました❗️

2時間待ちで良ければ〜

ある程度このように整理券を配ったら、ネタ切れの看板を出します!

と言うか、いつもネタ切れと出してるみたい(⌒-⌒; )
開店前に並ばないとwwだけど

昼過ぎに直に顔出せば「ネタ切れは出てるけど」状況次第、気分次第で頂けるのかも?


整理券がもらえなければ、このまま真っすぐ自宅へ帰ってももう良かったのですがσ^_^;

とりあえず、このお寿司屋さんから内陸へすぐ峠になってるので、いつもの休憩場所まで



11時過ぎでしたが、バイクも車も少なく
ここで、あと1時間半の待ち時間

この休憩所は何もありませんが

冷たい水はあります(⌒-⌒; )



しかもギリギリ圏外ww

あと一時間は時間つぶししないと

いいコースがあるが、ガソリンが心配ww

圏外で周辺地図を確認出来ず、ナビも地図も持参せず困りましたが

壁に周辺の案内が貼ってありました!



浜益まで50キロ、浜益から厚田までは30キロ位だから80キロ❗️

丁度いい♪


このコースかなり楽しいですよねー
145で初の遠乗りをかけたコースでもあります

ほとんど交通量はなく、車の方も心得ていて、バイクが後ろに付くと道を譲ってくれます♪

このような時は、感謝の左手を上げるのですが

出したけど、上がらないww
まあ、気持ちだけ

ペースは、3桁にあまりならない程度でww

すると、まだどのように走ったらいいかわからない1000RR
5速?6速❓

でも、このペースで6速はとても良いツーリングペースでした❗️

BMW 1000RRは、アクセルが重いと雑誌などに書かれていて、70キロペースだと、とてもそう感じます!

しかし、3桁近いと少しの開閉でいい感じに反応してくれます。

そのペースで、5速は更にいい感じ♪

もちろんレインモードですがσ^_^;


好きなように走れる青山中央から浜益ラインですが

それ以上のハイペースは危険です(; ̄ェ ̄)

道路の起伏がジャンプするようにあります( ̄▽ ̄)

橋の前後、それ以外もww

直線で50センチほど沈み込む場所は誰もが驚くでしょう

145で走ったら、サスが底つきし、なんだと怒ってしまいましたσ^_^;

ましてやバイク、ニーグリップと足首でもブロックし、尻はいつでも浮かせれるように

カーブの途中でも、うねっていますので、ただ座っている事ができません!

まるでオフロード車の気分が味わえますww


海岸線に出ると、車の量がとても多く(~_~;)
内陸の裏道を走った方が楽しいのにね(^_^;)



厚田のこの休憩場所は、ライダーやドライバーによく利用されます!




「恋人の聖地」らしいですww


でも、よく目につくのは白髪のライダー

もうすぐ「老人の聖地」と呼ばれると思いますww

私は、ここではまだヒヨッコと呼ばれそう(⌒-⌒; )

寿司屋さんは、もうすぐ近くで、あと30分ある



下へ降りていくと海水浴場になっているようです❗️

道もあります



このあと、お寿司屋さんへ道を間違ったのですが


下から海水浴場へ行くには、協力金が強力に必要なようですww

老人の聖地から歩けば無料ww
老人以外は頑張りましょう〜



この入口の前は朝市になっていて



もう昼過ぎなので、ほとんど閉まっていましたが



ムラサキウニ



1Kgで10個ほど入っているみたい

地元では、ノナと呼ぶと思う白ウニとも、これとは別にガンゼと呼ぶ、赤ウニのバフン(馬糞)ウニがあるけど

見た目がもろ馬糞のバフンウニだけどww

バフンウニの方が甘くて高級❗️

流通量もバフンは少なくて、高価




バフンウニは、トゲが短く、岩の割れ目にいて取りにくい

その点、ムラサキウニは堂々と岩の表面にとってくれと言わんばかりにいるww

トゲがあるのがあだになってるww
タモではとても取りやすい


子供の時分に採って食べてたのはバフンばかり

だって、ムラサキウ二はトゲが長く素手触れない

しかも、トゲでケガをする

その点、ガンゼのバフンウニは痛くない♪
石でも、割りやすく

甘くて美味しい♪


道に迷っても余裕で、時間通りに到着



しかし、これから一時間、他のお客さんの鮨が目に入る度に早く食べたいww

空腹が一番の調味料ww



ブログの下書きしてました〜(⌒-⌒; )
みんカラやっててよかった♪



へい❗️お待ち(^_^;)

一番最初に食べた右上のサーモンが一番美味かったかもしれないww

これで、16カン

更に巻きもの小皿付き!(◎_◎;)



食べ切れない人ように、タッパも用意されています!

みなさん満足そうでした❗️

足りない人には、更に出してくれてました(; ̄ェ ̄)

私は、最後なので、店主の昔ばなしなどを聞きながら(^_^;)

お腹がいっぱいでしたが、もう一皿頂きました。



ボタンエビとアワビとキンキみたい(⌒-⌒; )のと

江戸前寿司で、上につけダレ


行列が出来るようになったのは、初め2000円で12カンだっだのを

サービスしているうちに出すカン数が増えていき、そうしてお客様も増えていったようです❗️

はっきり言って、高級なネタの食べ放題ww

特に、最後の方の客は好きなだけ好きなのをオーダーして食べれそうでした(⌒-⌒; )

その心が、平日でも並ぶ店にしたようです。

私は初めてで、ありつけましたが(^_^;)
二度目、5度目でやっとの人もいるようです


11時前に並ぶのが必須で、いつ並んでも2時間待ち!

だって、先に入った人は、早くから待っていたのですから

丁度、12時頃に食べたい人は、2時間前の開店1時前の10時から並ぶ感じですね(⌒-⌒; )

そう言えば、キャンプとか用の折り畳みイス持参の人もいましたね



今回は、最特上にしましたが



最特上にはイカやカッパ巻きがなく、サーモンやアジが好きなので、オラは本当は並がいいかも(^_^;)

メニューになかった(⌒-⌒; )


話は、だいぶずれましたが(^_^;)

バイクを乗る自体がリハビリになるような

すれ違うライダーに大きく手を上げられても、左腕が上がらず小さくしか応えられませんがww

まあ最近は、手を上げるライダーもほとんどいなくて

淋しいような気がしてたけど、乗る事に集中出来るから、むしろいいかも?

夕食は、珍しく刺身付きだ(; ̄ェ ̄)

Posted at 2016/07/23 19:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月17日 イイね!

温泉リハビリ

温泉リハビリ骨折を、ワイヤー入れたからと甘くみてたら、くっつくどころかズレて、入れたワイヤーが皮膚を破って飛び出しそうになって痛み( ̄▽ ̄)

慌てて真剣に、ひと月大事にしてどうにか骨がくっついてきました(⌒-⌒; )


左腕を一切使わずひと月過ごしたんですが

すると、左腕でギアチェンジができない(; ̄ェ ̄)
ウインカーもままならない

今は、ズボンのポケットに左手が、肩周りが動かないので入れる事が出来ませんww

恐ろしいものです❗️

一応骨が付いたので、今度は固まった肩周りや肘をほごす方向へ

左手を使わないから使うへ、方向転換したら手首に負担が来て今、痛んでいますww



そこで、温泉につかって、ほごせばいいんでないかと温泉へ

全く左腕を使わない運転をしていたので、そのリハビリも兼ねて長距離運転で


露天風呂で3時間以上のドリンクを持ち込んでの長期戦


結果は、思ったほど柔らかくならずww

むしろ、ステアリングに左手を添えて動かしているのがいいリハビリの感じ♪
程よい動き

やはり好きな事が一番なのかも(⌒-⌒; )



問題発生のキーキー音ですが、ひとまず結局はブレーキ関係で大事ではないと皆様の経験豊富なコメントでひと安心♪

でも、温泉へ朝早くから出発したらタダならぬ音が響いてます( ̄▽ ̄)
対向車に反響して、まるでテルミンを奏でているようですσ^_^;

テルミン





やはり、すぐに整備しなくては(;゜0゜)

ローター注文しないと強く思う❗️


ブレーキを踏んで、その時は鳴り止むけど
離すともう酷くて!



もうやりきれなくて、サイドブレーキを引いてみたww

鳴り止む(;゜0゜)(; ̄ェ ̄)(; ̄ェ ̄)


サイドブレーキを離すと鳴る( ̄ェ ̄;)



それって、つまり鳴っていたのはフロントではなくリアってこと( ̄▽ ̄)

やはりハブベアリングは、全く関係なく


リアとなると、サイドブレーキワイヤーを春に替えたな

走るにつれ、音は鳴らなくなりました(^_^)


今朝、出発にあたり半年に一度投入しているいつものzoilガソリン添加剤を注入



燃料のゲージがほぼ半分位で、ニセコの温泉を往復300キロ弱
ガソリンが大体無くなる予定

添加剤を注入したので、アクセルは開け気味、ギアは低めに
ガソリンの噴射ノズルを洗う気持ちで、またエンジン内のカーボン除去の為、ガソリンを多めに入れるよう





下りでも、常に踏んで行きました❗️

気持ちいい♪


キーキー音もしません



ふと下りのブレーキングを、サイドブレーキをひっぱって調整してみたら


サイドブレーキ解除で、また鳴り出しました( ̄ェ ̄;)

余計な事をしたと思いましたww


でも、もう対策があります(^_^)

サイドブレーキをワンノッチかツーノッチ引いてやれば



鳴り止みます(^o^)/*

下りでは、エンブレ代わりに
登りなどでも、ガソリン添加剤を入れているのでドンドン踏んでいきます❗️

ほとんど抵抗は感じませんので、もうキーキー音は怖くありませんσ^_^;


帰り道は、ほとんど鳴らなくなりました❗️

これって、原因はおそらくリアブレーキのピンの戻りが悪いと皆様のコメントなどからそうじゃないかと

リアブレーキのオーバーホールで解決と思われますが


鎖骨骨折以来、my145に乗る機会は病院通い位で

先月、登別、白老には片腕のみで行きましたが、攻めない大人しい運転
それ以外は、全く


もしかして、これって結局

いつもの拗ねてるって事でない❗️( ̄▽ ̄)

久しぶりに攻めた走りもして

沢山遊んであげてないのが、本当の原因かもww

以前に、ラップ事件もあったし




その後、一切同様の症状はない


リハビリ温泉は、毎週になりそうです(⌒-⌒; )




製造から10年超で、硬さが気になっていた新品同様のミシュランタイヤのプレセダ

交換してすぐの雨の下り坂で、横滑りして
グリップも全くなくて怖かったんだけど

交換時


今日、攻めたらいい感じ
ひと皮剥けてました❗️



明らかに表面が変わっていて、これなら2、3年使えそうです♪
Posted at 2016/07/17 21:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月18日 イイね!

久しぶりか、例年のいぶり(⌒-⌒; )

久しぶりか、例年のいぶり(⌒-⌒; )毎年、この時期に胆振の鉄の町かな室蘭へ、親戚宅を訪問していますが、札幌からのルートが色々あり

一般的には、高速道路か並行している、国道36号線

距離的にも、千歳空港や苫小牧を通って迂回しているにもかかわらず最短のようです。


でも、どうせ迂回するなら、楽しい道を走った方がいい♪



昨年の道が楽しかったので、昨年の自分のブログを確認して、道道86号線だったのを確認❗️

そうしたら、昨年だったんですねバックギアに入らなかったの( ̄▽ ̄)

もう、2、3年前の事な感じでσ^_^;

随分と心の葛藤が強かったんですね〜
わけわからん事を長々書いてます(~_~;)


道道86号線は、「四季彩街道」の愛称がついていて、紅葉の時期は絶景ロード



今は残念ながら紅葉ではありませんが、走って楽しい道ですね♪

むしろ車が極端に少なくいいかも

今日は、すれ違ったうち、ライダーは半分くらいで人気のようです
でも、ほとんどすれ違う車はありませんが(⌒-⌒; )

札幌方面からの入り口には、三階の滝の休憩スポットがあります





三階の滝には、なぜかトーテムポールが沢山建っています




この道を抜けて、太平洋の噴火湾は白老町になりますが

白老と言えば、道民がまず浮かぶのが白老牛でしょうか


実は、社会情勢に詳しい方はピンとくるかもしれませんが、白老にはアイヌ民族博物館があり





ここに、2020年のオリンピックに合わせ、国立アイヌ文化博物館(仮称)が建設される事になっています。



ここには、ポロト湖がありアイヌ住居が復元されています



そして、なぜかアイヌと中韓が強い結びつきあるのですが

ここは、あの鳩山由紀夫の選挙区ですww



そして、なんと舛添の別荘もあるらしい(ーー;)



今回の騒動で知りました❗️

道知事候補だったともww


そして、さすが中韓アイヌの地、今も白老は



盛んですww

この方も
悪そうな顔ですww



力を合わせて、日本を壊す!

としか読めません

この方のポスターも



誰のものでもない未来を


意味深ですね〜

怖い感じですww

すっかり議員になって、洗脳されてしまったみたいです( ̄▽ ̄)
数回お見かけしてますが


でも、白老で嬉しい発見もありました❗️

白老の市街地は、国道36号がバイパス化され普段は通る事はありません

私も、初めて市街地に入り込みましたが、何やら美味しそうなお店を発見❗️



ななかまど



美味しそうです🎵

でも、店内、時間も夕方だからかほとんど売切れ〜

パン屋さんでもあり、ほとんど種類はありませんでしたが、どれも食べてみたくなるパンばかり

ラッキーか?
最後の1個の白老和牛バーガーをゲット❗️



お店に飲食スペースが用意されていました♪



パンズには、よもぎが入っていて緑ぽい

やっぱり白老牛〜、美味くて一気に平らげちゃいましたf^_^;)

価格も良心的な420円❗️

これは、消費税5%のままの価格設定では?


コーヒー豆もありましたが、これも



630円

しかも、どれを選んでも❗️

それが、200グラム以上の220グラム


ずいぶんと良心的ですね〜

私がいつもとっている店の半額です( ̄▽ ̄)

味の違いもありますが、半額はかなりのものです


更に、購入すると50円券

これは、次回の割引券と思いましたが
実は、コーヒー豆の下段にボックスがあり



応援したい団体へ入れるとお店から、一枚50円でまとめて寄付するんだって❗️


北海道の利権の魑魅魍魎とした地域の中に、綺麗な花が咲いていました(⌒-⌒; )


毎年、この時期は北海道のセブンイレブンで、期間限定でシュークリームが販売されます。

昨年のお土産はこの限定のシュークリーム「皆のシュー」(;^_^Aで今年もww



だって、オラが好きだからww


でも、今年は白いクリームの方の味はイマイチのような

今日から、コーヒー味が販売されるので、こちらに期待

まず行きで



この時点では、白いクリームしかなく

向こうには、ハコスカ?が

ついでに、先輩がオススメのセブンイレブンの焼ししゃも

カラフトししゃもですがね

美味しいらしいです



私のオススメは、柿ピー

大好きだった亀田の柿ピーは、韓国と提携してから辞めてますww
セブンイレブンの柿ピーは、ビーナッツが大きくて沢山入ってます♪



もう亀田の柿ピーは要りません❗️

ピーナッツは、もちろんシナ産ですがww
実は亀田の柿ピー、梅味にはハマっています(; ̄ェ ̄)

セブンイレブンの柿ピーも、亀田製菓でした( ̄▽ ̄)


帰り道に、また同じセブンイレブンに寄ったら、初入荷のコーヒー味をゲット



日本一のデコチャリが、今度は止まっていました(⌒-⌒; )

シュークリームだけではと店内を物色したら熟女の視線(; ̄ェ ̄)



年甲斐もなく、プレイボーイも一緒にww

ちょっとだけよ



何かと盛りだくさんの企画だしww

室屋さんのエアレースの記事もあり


今回の参議院選で年齢が引き下げられて、18、19歳の63.5%が選挙へ行くそう

そんな特集も組まれているようです



家族は例年のAKBの選挙なぞ見ていますがww

私は、指原莉乃を知りません(⌒-⌒; )


帰りは、白老の次のIC苫小牧西から支笏湖へ出るいつものコースへ

3年前の下手な動画が残ってました



バスが多かったですね〜
普通通らないと思いますが、支笏湖への最後の4キロは、退避場所が所々に設置されているセンターラインのない曲がりくねった道が続きますから

千歳空港へ向かう近道に、無理やり使われているのでしょうか?
Posted at 2016/06/18 22:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation