• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

ワイナリー巡り 第二弾

ワイナリー巡り 第二弾昨年は、北海道の岩見沢、三笠方面のワイナリー巡りを紹介させていただきましたが、今回は札幌近郊のワイナリー巡りです♪


まず初めのワイナリーは余市ワイナリー

余市は、マッサン、ニッカウィスキー、そして毛利衛宇宙飛行士ですね❗️
ヤンキー教師の北星余市高校も



新しく綺麗な施設で、レストランもあり

ゆったりと食事とワインを楽しめる場所だと思いました!
平日は、ほとんど客はいません(⌒-⌒; )

少し高級路線な?

ワインも高めの価格設定で、試飲も敷居が高そうww

気分が乗らず、写真も撮ってなかった( ̄▽ ̄)



余市ワイナリーは、札幌の造り酒屋、銘柄「千歳鶴」のワイナリーなんですね❗️

大吟醸「雪原の舞」など日本酒も少し置いてました。


とっつき難かったので、試飲もせず次のワイナリーへ

小樽「北海道ワイン」

ここは、北海道ワインと言うだけあって北海道で一番大きなワイナリーだと思います。



団体客の受入も、平日でも少し混んでました。

ここは、かなりの種類のワインがあります。



いろいろと賞も受けている

生産者の名前がついているのも好印象ですね♪

ワインと言えば赤?



この北海道と言うラベルがついた赤ワインを試飲する事が出来ましたが、JALのプレミアラウンジとか

なかなかプレミアム感もある、いいなと思わせる赤でした!
この価格で、ファーストクラス、ビジネスくらいですかね(⌒-⌒; )

とてもよい赤ワインだと思います❗️


で、ここ北海道ワイナリーを代表するワインは赤でなく白、しかも甘口!

ナイヤガラ❗️



甘く、ナイヤガラのブドウの香りがたっぷりで

ご婦人方にも大好評です❗️

なので、こんな注意書きも



妊娠中は控えて下さい

今回は特別な限定醸造のナイヤガラを試飲する事ができました!



特選❗️

香りがひと際強く、甘く美味しい♪

これは、昔から北海道ワインのナイヤガラを飲んできた人も納得させる特別さ


北海道ワイナリーでは、とても沢山の種類の試飲もできます!



しかも、「ご遠慮せずに沢山の種類をお試し下さい!」

嬉しいじゃありませんか!



実は飲ませて、ほろ酔い、良い気分させて購入させる魂胆なのかもしれませんww

私は見事に術中にはまります(⌒-⌒; )
どれにしようと悩むと、更に試飲がかさみ(; ̄ェ ̄)

わからなくなりました〜

結局は、試飲をしていない定番f^^



180mlの小ビンも300円で用意されているのを見つけて
お土産にも、買い易いですね❗️

ハーフボトルなど色々お買い上げ(⌒-⌒; )


特別なワインは、有料ですがリーズナブルに楽しめるようです



3種だと700円とか? 安い!

おつまみも



手軽に、ゆっくりと小樽の海を見ながら楽しんでみたいものです♪





ですが、公共機関がなく車でしか行けない場所なので難しいですww


私はどうしても、ここの北海道ワインは甘いナイヤガラが一番で、たまに思い出したように飲みたくなるのですが、倶知安の「よしのみ商店」でも別ラベルですが試飲出来たりしてましたね、今は?


でも、どうしても甘いワインなんてと嫌と言う貴方!

次のワイナリーへ行きましょう(⌒-⌒; )

藤野ワイナリー



ここのワインは、全て完全発酵の辛口だそうです!



藤野のパークゴルフ場の敷地内にあり



かなり、本格的なパークゴルファーな方が沢山



国際パークゴルフ公認コースらしいですが

国際って? 日本で、十勝が発祥地だったようなww



日本は、いつにまでも外国の権威に弱いですな〜

うちの父も、退職後はプロパークゴルファーを自称しww

毎日パークゴルフ場へ

そう言えば、自前手作り練習コースを持っています( ̄▽ ̄)

私は知らずにパークゴルフ場から5分ほど歩きましたが、藤野ワイナリーへは、パークゴルフ場のクラブハウスを1キロほど越えて入ると、回り込んで近くに駐車できます。

この橋を渡って



とても雰囲気の良い場所です♪



近くにはレストランも

お店は、ワイナリーの2階で友達のお宅を訪ねた感じ



窓の外はパークゴルフ場



まず、右から4種を試飲させてくれました

当初から、ここでのお目当てはスパーリングワインだったけど、販売していたのはシードルとナイヤガラの1種だけ



しかし、1本1本説明を聞きながら試飲させてもらうと、楽しい♪

結局は、他も試飲させていただきました(⌒-⌒; )



後で試飲した白の3種は、日本酒ようなだったりブランデーようなだったり
どれもですが、ホームパーティとかにピッタリの素敵なワインでした❗️

何かお目出たい事があったら飲みたいですね♪

白ワインが中心でしたが、北海道ではワイン用のブドウ栽培は白の方が多いそうで
北海道ワインと言えば、白とも言えるかも

こちらは小さなワイナリーになりますが、酸化防止剤の亜硫酸塩は無添加です!

先の北海道ワイナリーの生葡萄酒と称しているのさえ酸化防止剤の亜硫酸塩が入っています



北海道でも、10箇所ほどのワイナリーが酸化防止剤の亜硫酸塩を添加していないワインを販売しているそうです。

無添加は、やはり体に優しい美味しいナチュラルさがあると思います

無添加だと、封を開けてから賞味期限は2、3日!

藤野ワイナリーには残念ながらハーフボトルなどの小瓶は、シードル以外ありません

その理由は、ボトルのキャップにもあるそうです。


こちらのワイン全てのキャップは、コルクやスクリューキャップではなく、器具を使わずに開ける事が出来るゾークを使用



また、再栓も可能!



スパーリングワインの炭酸にも対応する優れものですがフルボトルにしか対応せず
飲み終わったあとは、何かに活用できそうですが(⌒-⌒; )

ここでも、試飲を沢山頂き良い気分になり、最後はどれにするかわからなくなりましたがww

当初の狙い通りに、爽やかなナイヤガラの香りたっぷりのナチュラルスパーリングワイン




こんな素敵なワインを買うと、素敵なステーキな場所で飲みたくなりますw

新千歳空港に近い、和牛レストラン ログハウス びび❗️



ここは、パンフレットにも書いてありますが、ワインの持込が出来るんです!



平日ランチは超オススメ



炭火焼肉に、顔がほころぶコーンかパンプキンの美味しいスープ♪
美味しいサラダ、もちろんパンかライス付き!

どれも手抜き無し❗️

それが、1200円くらいでリピート間違いなし、平日でも程よく混んでます〜

更に今回は、ワインに合わせて肉の塊スペアリブを追加注文!



格闘して、やっとこの状態に(⌒-⌒; )



よく言う丸焼きの感じ?

肉を食らう!かなりスライス肉とは味も食感も異なり

ワイン共々まいう〜♪至福

でも、これ豚なので高くない(⌒-⌒; )



しかし、豚でも富良野の地養豚、鳥は中札内、生ラムジンギスカンもスーパーとは別格の食感と味!

ちなみに、ここは和牛が店の看板ですが、私は牛のわからないww



なので、ランチのは食べましたけど

豚でいい、鳥でいい、ラムでいいww

誰か牛の味がわかる人と行ったら試してみたいな



びびオススメ❗️

このクラスの牛肉を手軽にいつも、この価格で食べれるのは、とてもリーズナブルだそうです〜

私には違いがわかりませんが、試してみたいですww


札幌市内や極々近郊にも、まだまだワイナリーがあります



ばんけい峠ワイナリー、八剣山ワイナリー、千歳やマオイにもあるよう

そして、前回紹介した山崎ワイナリーなど、生産量が少なく常時購入出来ないワイナリーもありますが

北海道のワイナリーで気に入った1本を購入し、レストランびびへ持込む!

まさに、至福の場所、至福の時間!


問題は、運転手確保ww


従業員の方も品がよく、あと、アイスも手作りなのか、とても美味しそうで女性にもこのお店は喜ばれるとおもいます♪

美味しい炭火のニオイに全身包まれますが(⌒-⌒; )

新千歳空港でレンタカーを借りたら、帰りがけにも気楽に寄れる所です❗️
Posted at 2016/09/08 23:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2015年10月15日 イイね!

原酒!

原酒!奄美の黒糖焼酎買ってみた!

北国に居るからか、南の奄美、鹿児島、沖縄も、何故か憧れる(⌒-⌒; )


実は、芋焼酎の原酒かと思ってネット注文(; ̄ェ ̄)




原酒でよく飲んでいるのは、スーパーやコンビニでよく見るこれ



ふなぐち菊水一番しぼりの生原酒

日本酒の原酒なので、アルコール度は19度


飲み口は、甘い旨口♪

冷やして、オラはオンザロック

200mlで300円弱

高いような気もするが、アルコール度が高いので
一般的な日本酒14.5度で考えると300mlくらいのボリューム!

300mlの冷酒が、400円位で販売されているので、決して割高ではない

何より、旨い♪

便乗して、他のメーカーも似たようなの出したりしてるけど
まずダメ!


もう買う事はないな(; ̄ェ ̄)

菊水でも、更に上級な?高価格な熟成とかあるけど



オラは、色々試したけど、元祖菊水一番しぼりの生原酒が飛び抜けて旨いと思う!

これからも、色々試しそうだけどf^_^;

北海道にも、オラが日本酒の原酒で旨口と思っているのがニセコ酒造

初めて、日本酒の原酒の味を知ったのがニセコ酒造のこれ二世古



この店は安い! 普通に買えば3千円

生もあるらしい

呑んでみたい♪



720mlで2千円は安いと思う!

でも、菊水なら4本800mlでも千円強くらいだから、格段に安いけど!!


菊水の生原酒は、生だから

製造日からの日数で味が変わる( ̄ェ ̄;)

製造日から、2ケ月まではフレッシュな生酒
6ケ月を越えると、濃厚なブランデーの様な味に変わるとされてます!


確かに、変わりますよ

だから、毎月4本程買って、気分に合わせて、フレッシュとか濃厚とかを楽しめます♪

でも、買って半年も待てませんよね〜

これは、面白い事に大都市でなく、地方に行った時に、スーパーのお酒コーナーを探すと古いの結構ある(^_^;)



芳醇な味わい♪

コンビニのローソンにも結構ある!

ローソンには、プレミアム芋焼酎の赤霧島も意外と有ったりするから


地方では、ローソンに入ってしまうf^_^;



これも地方でゲットしたかな(^_^;)

やっぱり、九州
馬刺しも好きだったりするσ^_^;

フンドーキンのまろやかポン酢もお取り寄せ!



なぜか、しゃぶしゃぶやら、何やらこれがなくてはの我が家の存在♪


さて、黒糖焼酎の蔵出し原酒

アルコール度数は、なんと41度( ̄ェ ̄:)



ウィスキーと同等ですね!

ロックできついです(^_^;)

氷が溶けて、やっとまろやかに(⌒-⌒; )
なら、初めから薄めている一般品の方が?

結果は同じですか〜

原酒の旨さが〜 焼酎では、わからないかも〜

ウィスキーみたいだから、ハイボールにしたしσ^_^;



結構、ハイボールでもいけました♪



炭酸水も、九州からのだった(⌒-⌒; )

蔵出し原酒1升4千円
41度で、焼酎2本分!

お得感も?

しかし、普段より飲み過ぎてしまうことも間違いない!
Posted at 2015/10/15 19:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2015年08月24日 イイね!

ビールの温度!

ビールの温度!ビールや発泡酒は、キンキンに冷やしているとやっぱり旨かった!


越冬キャベツは、秋に収穫しないでそのまま雪の下に置いておく

して、春近くに掘り起こす


そうする事により、キャベツにとても甘みが増す♪


ビール類も、やっぱり雪の下に置くように冷やした方が絶対に美味い!

甘みが増す!


以前、アサヒドライを急に冷やそうと思って冷凍庫に入れて

まあ、よくある事で忘れてf^^;

その冷凍庫は、冷えが悪いのか完全に凍ってはいなく

パーシャル?^^;

とにかく、一部は凍っているような限界の冷え具合


でも、そのアサヒドライの美味い事!

丁度、エクストラコールドが出てきた頃




ビールは冷やし過ぎない方が美味いとかも耳にするけど

今も飲んでf^^; 確信する

絶対に−2度くらいまで冷やした方が美味い!


普通に冷蔵室で冷やしたのでは、足りない


まあ、缶のまま飲むなら、一口、二口はいいが
コップにあけるともうイマイチ


多分、あるならパーシャル室の温度がいい!






確かに、風味とか冷やし過ぎない方が出るには出る!


以前、官僚のような支社長は、ドイツへ若い頃滞在していたので

冷えたビールは飲まない!

飲み会の時は、常温のビールを用意しなければならなかった

まあ、サッポロとかの瓶ビールでいんだけど


それはそれで、風味と旨みもある


が、

絶対にパーシャル状態まで冷やしたビール類が美味い!


今は、たまたま、家の冷蔵庫が壊れて

冷蔵室でも、パーシャル状態

卵は割れ、麦茶も薄氷る
( ̄▽ ̄)






しかし、ビール類は激ウマ♪

残念ながら、新しい冷蔵庫を買うみたい






パーシャル室もあるみたいだから

初めの権力闘争が大事!

あとあとまで響くからな


味をしめた俺さまは(^_^;)

新しい冷蔵庫が到着しだい

一気に一部占領を企んでいる(⌒-⌒; )


しかし、パーシャル室はチルド室と切り替えなので(; ̄ェ ̄)





気づかれないように、パーシャル室への切り替えに持ち込まなくてはいけない(・_・;

急いては、マークされるのでーー


かなり難しいミッションになりそうだf^^;
Posted at 2015/08/24 17:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2015年05月24日 イイね!

北海道ワイナリー巡り

北海道ワイナリー巡り新緑の季節♪

北海道は、まだまだ涼しくいい季節です!


春はNew Wine(新しいワイン)の売り出しの季節でもあるようです?

今朝は、家の前で初めてリスが道路を渡っているのを見ました(⌒▽⌒)


北海道にも、ワイナリーが増えています




今回訪れたのは、このワイナリー



札幌ベッドタウンでもある岩見沢市から三笠市にあり
比較的新しく、しかし、日本のワイナリーの最先を感じさせるものでした!


まず訪れたのは、三笠市の山崎ワイナリー



ちなみに、私は写っている農耕車輌が大好きです!

なぜかわかりませんが、すごくカッコいい♪

10年以上前に、富良野方面でこのような農耕車輌をバイクで写して周った記憶も

赤い車輌が多いですね!
昔のスポーツカーを同じ美しさがありますσ^_^;


ここは、皆さんに是非おすすめしたいワイナリーです!

ナビを頼りでしか行けない場所で、こんな所に、こんな素敵な場所が!

とても素敵な、狭いエリアなのですが、別世界に来たようです
日頃の交通環境のギスギスした感情がすっかり吹き飛んでしまいますf^^;

建物はログハウス

何棟かあり、一棟がショップになっています
ショップといっても、商店みたいな場所ではなく

とても、気持ちいいログハウスで
窓からは、綺麗な葡萄畑が



居るだけで嬉しい気持になりますが

販売しているワイン全てが試飲できます^^;




私達の他に、あまり人もいなくゆっくりと

この大盤振る舞いの試飲の意味がわかりました!


ワインのイメージが一変します

白は、甘い、けど、後味は甘くないんです
後に残る甘さはない

赤は、本場の高級ワインのような奥深さはないです

しかし、その場所を瓶に詰めたような



素敵な風、緑、葡萄、北海道の大地

「北国らしい爽やかな味」がするんです(至福)


ほぼ全て試飲させてもらい、様々な気持ちいい自然を味あわせていただきました

が、最後はどれが一番かはわからなくなりましたf^^;

コルクの封も素敵です!

蝋で、Yamazaki Wineryの印も




さて、今回訪れたワイナリーのもう一軒は、山崎ワイナリーから10キロ程離れた宝水ワイナリー



こちらは、山崎ワイナリーの隠れ家的な雰囲気とは異なり、商店的です!
二階は、展示場みたくなっています



して、その一角には



映画「ぶどうのなみだ」

実は、ここは映画「ぶどうのなみだ」のロケ場所だったんですね!



なんとなく聞いた事があったけど、昨年2014年封切りだったんですね



こんな展示も



見てみたくなりました!

そして、見たくなった最大の理由は
大好きな安藤裕子が出てるから〜f^^;



女優もやっていると聞いたけど
元々は女優で、売れなくて、声が素敵だからと歌手になった



映画を見てから行くのもいいかも〜




ここでも1本



でも、このワインは商業的ですが
どちらのワイナリーも、海外のワインを日本流に昇華させていると思う

フランスワインの伝統的なワインとは違う

日本人が飲みやすいワインとも言えるかも?

宝水ワイナリーのワインはワインショップで手に入りそうかな
実物もありそうだし、似た味もありそう?
販売価格も、山崎ワイナリーの半分近い

宝水ワイナリーでのオススメはワインではありません^^;

ソフトクリーム!



美味しかったです!
これからの暑い季節には特にぴったり
変に甘い後味もありませんでした!



白ぶどうを頂きましたが、あまり期待していなかったので^^;

写真はありませんf^^; 食べちゃいました!

こちらもオススメです!ついでに^^;

どちらの景色もいいです♪




ブログを書きながら

ネタの為に、開封ーェー




赤のZWEIGELTを口に含んで、目をつぶると

整然と並んだブドウ畑が広がります

丘を渡る風と香りも


飲み尽くしてしまいそ〜^^;




また、行かないと!

売れ切れそうですーェー;

是非、山崎ワイナリーへ行って、試飲をしてみて欲しいですね!

その景色、雰囲気、風、素敵です♪

自分で運転して行くと試飲で出来ませんがーー;

都会の雑踏がウソのようです
Posted at 2015/05/24 20:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2014年11月11日 イイね!

ホップとジャッキ

ホップとジャッキ今日発売された「冬のどごし 華やぐコク」を早速


飲んじゃいました(⌒-⌒; )少しハマりそう?

明日も買いに行ってきますf^^;


「キリン のどごし<生>」の期間限定で、ホップの香りが華やぐ感じです。

私はこんなホップが効いたタイプが結構好きで、これを飲んだら以前キリンで販売していた

キリン Sparkling Hop(スパークリングホップ)を思い出しました!



はっきり言って同じようなものだと思います^^;

スパークリングホップはマイナーだったと思いますが、結構地味に売れ残りなんかを買っていたんですよね^^;


北海道では、札幌から毎年今時季サッポロクラッシクビールの期間限定が出て

毎年、誘われますね〜




本当は、お小遣いが許せば、ヱビス<ザ・ホップ>を毎日のように飲んでいたいですf^^;



近頃は見かけないな〜


あと、ガレージジャッキを我慢出来ずにポチったのですが



メールが来ず、振込先も電話番号も記載が無く

問い合わせメールも送ったのですが、返事が全くありませんーー;


今日、また、実店舗へ見に行くと^^;



残り3台へ、週末で2台売れていました!

今、周りではタイヤ交換時季ですから、時間の問題ですね

別の場所に、見本もありました!



結構ごついですーー;  して、


前回のブログでみんともさんから、カッコいいコストコのアルミジャッキを紹介してもらい

結構、カッコいいジャッキもあるもんですね!




アルミジャッキに心が動いてきました

更に、値が張りますが

ごついのか、美しいのか?

いいのないかな?
Posted at 2014/11/11 23:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「@ホワイトコウキ

これから井口博士登場〜」
何シテル?   08/23 15:52
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:24:20
今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation