• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

よく学び、よく遊べ

よく学び、よく遊べ近ごろ子供への教育やしつけについて、置き去り事件もあり、よく見聞きする機会があります

それと終戦前には、小学校で修身と言う科目があると聞いていましたが、これを渡部昇一先生が本にして発売されております。

また、修身についての動画にも出演されていて、とてもわかりやすく説明されています。



修身は、急速に変化する近代国家を目指す日本で明治政府が、これからの日本人の道徳をどうあるべきかを示したものですが

見てみると極めて当たり前の事と思える事ばかりが挿絵を入れ、マンガのように書かれています❗️

そして、修身の本は諸外国に訳本してお披露目され

世界から歓迎されたそうです!

小学1年生の修身






よく学び、よく遊べ












とても当たり前で、わかりやすい事ばかりですが
小学校に上がり、これから新たに学ぶ意気の溢れている小学1年生には、当たり前なんだけれど、とても大切な礎ですね!



この基礎がしっかりしていなければ、私みたいに腑抜けた大人になりますww


そして、今の教育の間違いは



子供に理屈を言うこと




子育てについて、武田邦彦先生も同じような事を言っています❗️

子供にいけない事と教えるには、叩くしかない( ̄▽ ̄)

なぜなら、子供は自分が正しい事、自然な事として行動している
その考えを変えるには言い聞かせてもダメなそう

例えば、道に落ちているものを拾って口に入れようとしたら手を叩いて
いけないと教える!

ペットのしつけにも似ていると思うが

幼児期に、いけない事をしても体罰はいけないと叩いて教えないと
北海道の置き去り事件のように、小学生になって他の人の車に石を投げるような子供になると




1時間47分から、教育、しつけについての部分です

しかし、日本古来の叩くは体罰ではなく、しつけでもない(; ̄ェ ̄)

そもそも、日本ではしつけがなかったと

日本では、子供は「神の子」

ただ、してはいけないことを教えてるだけ

海外、イギリスでは子供に体罰を縛ったりしていたらしい

それが、現在は日本を真似て海外では子供に体罰を行えば逮捕されるようになった

詳しくは、動画をご覧ください(⌒-⌒; )


人間はなぜ、この俗世に生まれてくるのかσ^_^;

武田先生も、この動画の中で

「人間は自分の魂が成長したいと思っている」

言って聞かせるのは、魂を曲げること
日本の体罰は、しつけでもなく教え

日本では、座禅させたり、廊下に立たせたり、自ら考えさせる

私たちの時代にも、道徳の時間がありましたが
何をやっていたんですかね〜
全く意味のない時間割としか思えなかった

終戦前の修身の教科書であれば、時代遅れでも良かったのにと思います。

それは、やはり魂が成長する為に生まれてきたからなのではないでしょうか?

修身は、日本だけでなく世界の子供達に提供されるべきものであり、そうする事により、世界がより良く、人の生まれて良かったと思える礎になる

日本を代表する、漫画文化も修身文化を広める貢献をしているのかもしれませんね


でも、この世の中は、辛く苦しく理不尽な事が多く

無くなる事は、ありません❗️


もし、皆が立派な魂を持ったとしても、絶対に一部が反乱を起こします
この世にイマジンは実現できないのです。



だから天国ではなく、俗世❗️

俗世は魂を成長させる為の仕組みと言えるかもしれませね

ISILで自爆テロを起こす本人は、魂が成長をしたので出来る行為なのかもしれません

日本でも、明治維新では多くの勤王の志士と言われる人達が自らの命を犠牲に日本を思い立ち上がりました

ただ、テロはいけないだけでは、本質的に何も解決しない

本質の、魂の成長が出来る機会
一番良いのが、やはり子供の頃に修身教科書で学ぶ機会ではないでしょうか

「人間は自分の魂が成長したいと思って」生まれてきたのですから


でも、始終苦の世の中、楽しみがなければやってられないですね!

仕事も、我慢を強いられる事も多いで、賃金は我慢料の一面も(⌒-⌒; )

だから、お酒を飲んだり、たまには遊んだり


よく遊び、よく学ぶ


大人になっても

大いに楽しんで、大いに成長する♪

私が、みんカラでこうしてブログを書いているのも、魂の成長の為だと思うのです。

たいして大勢の人に見てもらおうとは思っていないけど、イイねも無いと、もう書く気が無くなるww(⌒-⌒; )

コメントを頂くのが大好きなのは、より深く考える機会を得られて
魂の成長の糧になるからかも

それと楽しいから🎵


「人間は自分の魂が成長したいと思っている」を根本に考えると

日本人として、坂東武士の「名こそ惜しけれ」の精神も、より理解出来る気がします。

米最強442連隊の大和魂…激戦地に赴いた日系2世は、立派に魂の成長が出来た方々だと尊敬いたします。
Posted at 2016/06/12 22:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月07日 イイね!

タイヤ組み替え

タイヤ組み替え病院のリハビリ後、思わぬ骨折でのびのびになっていたタイヤの組み替えに行ってきました


私は、145の夏タイヤにはミシュランのパイロットスポーツ3一筋❗️

実は、前の日曜日に弟がタイヤ交換にやってきて
弟のゴルフGTIの夏タイヤもパイロットスポーツ3です。

弟の評判は良くないですが( ̄▽ ̄)
グリップ感が弱いそうですww

弟が145のリアタイヤを見て、これは危険だろうと



前輪の二本だけ、昨年新品に替えたのですがリアは、まだ良い二本をリアに履いてました

そして、お猿さんからほぼ新品と同じ位に溝があるミシュランのプレセダを頂いていて

お猿さんから頂いた夏タイヤに組み替えるの入院で忘れてたσ^_^;
今は、骨折中でアタックしないしww

なんたって、未だに雨の路面でも不安を一切感じません❗️

恐るべし、ミシュランタイヤ

たまには、ズリッときてほしいくらいです(⌒-⌒; )


予約と思いましたが、待ち時間があっても、他にも見たい物もあるしと行ってみると、まさかの2時間待ちww

たまたま大口の予定が入っているそうで

そこで先日弟から聞いた、パイロットスポーツ4が新発売の噂




見積りをお願いしました❗️



お客様のサイズはございません(; ̄ェ ̄)



17インチ、18インチ専用なんですね

一番外径が小さいのがどうにかインチアップして履けそうだけど

安心して下さい、パイロットスポーツ3はまだ現行ですww



ミシュランタイヤの日本車標準装着リストも載ってましたが
一番小さいサイズで17インチですもんね!

海外メーカーには、専用の刻印がなされているそうです




ところで、お伺いしたお店は不思議な百貨店(; ̄ェ ̄)

宝石やメガネ、時計、ロレックスレベルまで
テレビやカメラ、絵画と高級な品揃えなのに

野菜や苗、ジュースやお菓子
下着類まで

しかも、独特の価値観(⌒-⌒; )

最新の物を扱っているのに、昭和へタイムスリップした感覚にとらわれます



今だに、選べるプレイボーイロゴのソックス🎶

たまりませんね〜

パワーストーンもおいてました(^_^;)


更に時間潰しに、すぐそばの秀岳荘へ
こちらのお店も、独特なアウトドアショップ

クォリティの高い商品が揃っていて
たまに行くと、何か買ってしまう危険なお店
(⌒-⌒; )



タイヤの履き替えに行って

靴まで履き替えてしまいました〜σ^_^;



ドライビングシューズとしても使えそうなところが決め手になったかも(^_^;)

数年前に訪れた時も、靴と帽子を購入



この靴は、ここでしか売ってなかったような


帽子も、今では有名になりましたが、当時、札幌ではここにしかなかったようなブランドでした



ブランド名が読めなかったけど、物が良くて購入したww

ハグロフスだそうです(⌒-⌒; )
私には、心くすぐられるセンスの良さですf^_^;)



北海道大学、北大近辺は魅惑的な店が多いですww


さて、タイヤの履き替えにきて、その前に自分の靴を選んでいるうちに時間となりピットへ

お客さんの裏口にもなっていて、近所のおばあちゃんが作業の横を歩いていきます(; ̄ェ ̄)



ほとんど坊主のタイヤから



年数は経っているけど、なまら溝が深い新品同様のタイヤ



外したタイヤは、サイドターンの影響ですね



エッジが溶けた感じに


作業してくれた、おじさんと話しをすると
話し好きな感じで

タイヤを車に戻す時に、ボルトが入らなくて苦労していたので、ガイドピンを刺してあげましたら、これは楽だと喜んでくれました

でも、なんでボルトをさす穴が回るんだと不思議がっていましたが
これは、良くないとも

145は前に何度かやったことがあるけどな、こんなだったかと

思い出したように、清田の超マニアックな145乗りの話に(⌒-⌒; )
あれ程マニアックな人はいないと、マニアックそうなおじさんが言ってました❗️

組み替えは、2本で4千円ほどでしたが、持込にはトラブルが多く、値上げたそうです

今後も、持込でトラブルが発生するようだと受けれなくなるかもと言ってました
特に宣伝はしないそうですが、以前は1本千円くらいで、組み替えてバランスもとってくれていたみたい

凄いお店です

お店を出て、145の乗り心地が意外なほど変わったのに驚きました(; ̄ェ ̄)

同じミシュランでも、交換したのはコンフォートタイプ

溝が深い感じ(⌒-⌒; )タイヤの主張を感じ
しばらく楽しめそうです♪ありがとうございます

同じパイロットスポーツ3の新品を入れた時は、そんなに変わった感じはなかったような


履き替えついでに、ブラタモリの伊勢を見て
こないだサミットも開催された伊勢神宮は、20年毎に隣に新しい社殿を建てて移すのですね

それが1300年も続いてる



訪問者は年間800万人、日本人の10人に一人は毎年来ている計算ですね



しかも、交通機関のない江戸時代でも年間に数百万人(; ̄ェ ̄)



当時の人口は3000万人位なので、割合は同じ位でも

凄いですね〜



私も行きたくなりましたf^_^;)



神社へお参りする姿に日本人の本質が見えます❗️



神聖であり




私が特に言いたいのは


タモリさんは知ってらっしゃる❗️



参拝だけでなく、出る時も礼をして出る


これは日本人にしかわからない感覚でないのかな?

職場の事務室から出て帰る時も、礼をして出たり
日本人サッカーの選手も、グランドから出る時にそうしているのも見ます



そういう心が正しいと思うんだ❗️

少し恥ずかしいけどね(⌒-⌒; )
Posted at 2016/06/08 00:17:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月04日 イイね!

この国の生い立ち

この国の生い立ち司馬遼太郎「この国のかたち」のオマージュ(⌒-⌒; )

大半は受け売りになるでしょうがf^_^;)


今月末に仙台への旅行を計画しています

初めての訪問で、あの震災を今頃ですが訪れてみたかったのが、北海道新幹線の盛り上がりに背中を押された感じで(^_^;)


それ以外も、色々あったりσ^_^;

その中の一つのテーマが、以前に奈良時代の物語り「火怨」
蝦夷と言えば、今では北海道の事ですが、奈良時代の蝦夷「えみし」は関東以北、東北地方の事でした。

大和朝廷の最北の砦は、多賀城




現在は宮城県多賀城市

一番の興味が、小説「火怨」の主人公の一人

牡鹿嶋足のち道嶋嶋足



牡鹿は牡鹿半島を治めていた豪族の出だから



ちなみに、女川原発がある半島で、あの震災では一番の激震を受けた原発で、当然最大級の津波が押し寄せています

しかし、被害はなし(; ̄ェ ̄)


話を戻すと、奈良時代、東北地方は蝦夷と蔑まれていました!

人間と思われないような、小説「火怨」ではそうなっています。

また、ちなみにヨーロッパで、ローマが繁栄していた時代、ドイツ地方の北のゲルマン人も、ローマから見れば野蛮な人種と思われていたそうで

その蝦夷の牡鹿の嶋足が、大和朝廷でとても出世している


ここからが本題なんですが(^_^;)

この蝦夷ながら出世した道嶋嶋足は、日本人ではなく朝鮮半島からの渡来人です父親が、母は日本人だったかな?

小説はすごく面白かったのですが
主人公の道嶋嶋足が朝鮮人なのがしっくりこない(~_~;)

牡鹿半島の先に金華山という島があるね
金華サバがそこら辺で取れると思うんだけど

この金華って、朝鮮的な言葉でない?

奈良時代の頃から、朝鮮半島を通って文明が入ってきていた
距離が近いので


また、朝鮮人も日本へ逃げてきていた

当時は、文明の取り入れ先だったから重宝もされた
奈良時代の頃から、朝鮮人が日本に入って来ていた


それは、事実で認めなければならない

しかし、その先で


やっと自分の考えでガテンがいきました♪

そもそも日本は、海外から色々なものを取り入れてきたのです❗️

仏教、儒教、陶器、漆器

仏教が発祥したインドには、もう仏教がなくて

儒教が入ったけど、朝鮮のように偏らなくて

陶器の技術を取り込むのに朝鮮人を連れてきたとか

漆器も中国が発祥だけれども

漆器は英語でジャパン❗️



日本は、海外からあらゆるものを取り入れ

日本の中で昇華してきた

島国だから、海外からの情報に貪欲

しかし、一つに染まる事はない

八百万の神々❗️の思想


神社の御神体が徳川家康だったり、本多忠勝もとか(^_^;)




更には、あれ❗️

巨根な御神体(⌒-⌒; )




東北の岩手県には、日本三大奇祭・裸祭り

蘇民祭



この蘇民祭の


朝鮮語らしくない?

自分はこう考える

巨根の御神体とか、裸祭りの類いは

朝鮮半島から渡来した、朝鮮人が元となっているのではないか?
いかにも考えそうでww
それを、日本人が品良くまとめた


司馬遼太郎さんのNHKの番組「この国のかたち」を見て

朝鮮半島に近い、壱岐などには多くの男性器の御神体があるそうで、それは海を渡って流れ着いたらしいww

それで、巨根の御神体と朝鮮半島が結び着いた

日本は、先にも書いたけど、海外からの文明に敏感だった
文明は海の向こうからやってきた!

八百万の神々で、なんでも御神体(⌒-⌒; )

下品な朝鮮おも、取り入れるww


電気系の弱いイタリア車も

御神体のように崇めてるしσ^_^;


それが日本人

八百万の神々として海の向こうの世界から文明を取り入れる❗️

そして、昇華する♪


勝海舟や坂本龍馬の師に、佐久間象山なる人物

吉田松陰へ密航をそそのかしたらしい(; ̄ェ ̄)



象山は「世界でいちばん偉いのは、この象山とナポレオンだ」と豪語し

江戸時代の鎖国状態において、世界で最も優れた民族は日本人であると言う



「(日本)国民の智能につきましては世界のどの国にも勝っている」


象山名言の数々




日本人は、海の向こうから来るものも八百万の神々、御神体として取り入れる民族であるようです

Posted at 2016/06/05 01:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年06月16日 イイね!

無宗教に神が宿る

無宗教に神が宿るこちらは、北海道最古の神社建築! 上ノ国八幡宮


創建は、550年前で、社殿は315年の歴史
北海道神宮が明治2年創建なので、歴史は150年位、その歴史は2倍,3倍


本州の方がもちろん段違いだけど(⌒-⌒; )

縁あって、年に数回訪れています。


myファンの神々しいブログに触発されて考えてみました。



神社は宗教でない? 日本人は無宗教?

別にある宗教を信仰している事を否定しているのでは全くないです。


神社は、日本全国津々浦々にありますね!

勧誘はしない
寄付の強要はしない(お祭りの時期など来ますが、赤い羽募金より緩い?)
寄付の額が多くても、何のメリットもない(字が大きく貼り出されたりはします! それだけで、ほとんど気にもされない)
賽銭は、自分しかいくら入れたかわからない(⌒-⌒; )神様と?
礼拝はいつでも



日本の神道以外を見ると

神は一人!
他の宗教は拒絶
礼拝の決まり
寄付の強要も(; ̄ェ ̄)それによって地位も上がる?戒名なども
経済の戦略だったりするのは、歴史で明らか!


逆に、キリスト教を悪用している輩の国もあるけど論外!




やおよろずの神!

神社は、自分の中の神に出会いにいく所




街角から街角に神がいる♪


世界から無宗教と思われる神道

そんな布教もしない、強要しない宗教のある日本は素敵ですね!

ごれは、原始の信仰に近いかもしれませんが


本当に人間が信ずるべき宗教だと思います!
Posted at 2014/06/16 22:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:08:44
ヒッキー812さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 23:07:34
不明 トヨタマーク内革調シート黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:40:19

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation