• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

参議院選の争点(; ̄ェ ̄)

参議院選の争点(; ̄ェ ̄)第24回参議院選が公示されましたね

北海道新聞の見出しは

「安倍1強」是か非か( ̄▽ ̄)

いつもながら、呆れるばかりの見出しですww

大勝をさせない為の心理作戦の見出しなのは明らか❗️


まあ、民進、共産党が中心となり、反安倍でただ票を寄せ集めて共闘するわけですから

「反安倍共闘」是か非かなら、なるほどですww


そもそも何の為に選挙を行うのか?
これからの日本をより良くする為に、国民の代弁者を選ぶわけですよね


そう考えると、突然の青山繁晴さんの参議院選立候補は、本来の選挙の意義を問うと言う点においても明るい話題です。


きっかけになり、国会議員の在り方も見直しして欲しいものです。


さて、今回の選挙も最大の争点は経済政策「アベノミクス」でしょうか

だって、これが上手くいっていますからね〜♪

あら、何か不満がありますか?


賃金が上がらないのに、物価が上がったですか

そうそう、全て民主党が増税法案を成立させるために、衆議院解散と引き換えにゴリ押しした三党合意で決めた消費税を5%から8%、更に10%する法案が足枷になって

アベノミクスでアクセル踏んでも、消費税がブレーキ

よって、賃金は上がらないけど、物価は消費税分しっかり上乗せww


やっと今になって、誰もが8%への消費税増税は失敗だったといいww

消費税増税しなかった方が、税収は多かったとか(; ̄ェ ̄)

GDPが20兆円、一人当たり20万増えていたとか( ̄ェ ̄;)

消費税について自分のブログを見ると凄く多くて、私は増税前から、消費税については熱く語っていたんだけど

なのにそれを、民進などはアベノミクスの失敗だーと言うんですよね


もし、アベノミクスを行っていなかったらどうなっていたのですかね

恐ろしいww


先日、室蘭方面の親戚を訪ねて行ってきましたが、孫が登別温泉の経理に正社員で就職したと喜んでました。
寮があり、三食に、温泉付で全てタダ

2連休で戻ってくると、先日は寿司屋さんへ招待してくれたそうです🎵

そこで話になるのが、今の就職環境の良さ

10年前位の就職難の時は、アルバイトを探すのも大変だったと


その頃は、就職できず、それで鬱になり

若くして自ら命を絶つ人の話も聞きました。


酷い時代だった

以前も紹介しましたが、経済状況と自殺者数は密接な関係があります。特に男性

平成9年(1997)から急増、以降高いまま推移



そして、その経済状況を大幅に悪化させるキッカケになったのが消費税増税

平成9年(1997)消費税率を3%から5%へたった2%上げただけで

そうして、2012年アベノミクスが導入されてから明かに下降を示しています。


この事を直視しない、政治家、官僚、エコノミストは

はっきり言って、人殺しと言いたい!


反アベノミクスで、民進党は家計支援により消費を刺激すると言う
ならなぜ5%へ消費税減税を言わないのか?

民進の岡田代表は、何故か増税一本やりの男ですww


前回の選挙では、北海道新聞アベノミクス効果ない88%とか書いてましたが



今回もこのようなアンケートを、平日の日中に電話で行うのでしょうか?
電話に出るのは、年金生活者が多いですね

孫の就職が良くなっているのがアベノミクスなのですが、そこまでは連想しませんね
Posted at 2016/06/23 20:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2016年04月03日 イイね!

アベコベニクス

アベコベニクスもう世間では来年の10%への消費税増税は無いと思われていますが、安倍総理の発言は10%へ増税のままです。

党首も辛いね❗️
そもそも安倍総理は、8%への増税も内心は慎重であったとも言われ、更にインフレ率も賃金上昇も予想が外れあまり伸びず

ここで、10%なんてと思っているけど、前回の衆議院議員選挙の公約にもなっているから、現時点では党首として言えない(⌒-⌒; )


10%には、自民党政権のままなら結局来年はないだろうけど
これが、民主党やらなら、そのまま10%になる!
自民党政権でよかったね♪

地デジも、まさかのアナログ放送の延長がなかったし


岡田代表は、そもそも消費税増税派なんだよね!
財政健全化論者


ちなみに枝野幹事長は、金利を上げると景気が良くなると意味不明の主張してるし
全く、今、民進党のトップ、この2人は日本経済の首を締めようしているww

でも、高齢者とかには金利上げると喜ばれるから票に結びつくのが憎らしい

だから、次の衆参同時かもしれない参議院議員選挙の大きな争点は消費税増税であるから、自民党は今のところ予定通り増税

そして、民進党の岡田代表は?



消費税増税の延期は、アベノミクスの失敗だと言いつつ

岡田代表は増税支持なのか、延期なのか?



岡田代表は増税で、他の議員や共闘する野党はむしろ減税を主張している

野党としての戦略的にも、消費税を5%へ減税を主張するのが、この情勢ではまともだと思うけど
ここまで岡田代表と意見が正反対だとどうしようもないね




消費税10%について言うつもりはない

選挙が終わってから判断する感じらしいww

もう、選挙の論点が噛み合わないね!

イオンの代表の兄貴にも怒られないのかね?
増税したら売り上げ減るじゃん


前回も、イイネが特に少ない経済シリーズで消費税取りあげたけど(⌒-⌒; )

今回の主題は別にあって!

ここから本題σ(^_^;)

「日本経済の全ての問題を解決するツボ!」

更に更に大胆なテーマf^^;

安倍首相で、近ごろ特に言っている「同一労働同一賃金」

私はこれがとてもひっかかる


これも、ウラ読みによると、安倍首相は非正規労働者への配慮をみせる選挙運動の一環

基本的に労働者が支持母体の民主党、今の民進党を揺さぶる戦略!

「同一労働同一賃金」はナンセンスなんだよね!

同一労働ってなに?
まあ、機械のような仕事なら歩合制で今でも同一だろうし

政治家は同一賃金なの(⌒-⌒; ) もっと差をつけていいよね 同一労働ならww


それで何を言いたいかと言うと

近年のアベノミクス始動から求人難が言われていますが

しかし、まだまだ求人難に、失業率の低下を図らなければならない

もっと求人難になると、自然と賃金は上がってくる
人が集まらなくなれば、会社は非正規から正規へ引き上げ労働力を確保しようとする!



だから、「同一労働同一賃金」を叫ぶのはリップサービスで、それを実現するのは

もっと求人難に、失業率の低下させること

そしてこれは、「一億総活躍社会」の達成にもなる

求人難になれば、積極的に女性も採用しようとする
出産後も再就職しやすいし♪

企業がリターンの仕組みを作ったり
大きな病院では、自前の保育園を持っていたりするよね


更には、経済学者がよく言う、長年言われている「生産性の向上」「構造改革」おも解決する!

それは、今までのように安い労働力が確保できなくなれば、いやがおでも機械の導入、営業時間の縮小などし生産性があがり

それで賃金もあがる♫

ビルド&スクラップの構造改革も

他に就職先が多ければ、労働者も転職しやすくなるし、引っ張りだこ
経営者も廃業するのに心的負担が減る

生産性の上がらない職場へは、賃金が安くてもと高齢者の活用の場も広がると思う
なんせ、求人難だから


求人難なら子供を産む暇がないって?

景気がよくなって、給与がぐんぐん上がれば
男は元気になって(⌒-⌒; )
沢山種付けしますww

後は、おかーさんにまかせれば大丈夫ですよね!^^;


なので、今していかなければならない政策は、より求人難にすること

だから、移民なんてもってのほか
まず、カラカラの求人難にして日本の社会変わり出したら必要な移民を考えればいい

今は、逆に移民を追い出すくらいでいい事になる

変わり出すまでが大変で、変わり出すと急だからこのような経済の動きは

求人難を恐れず、この方向性を誤らないで!


世の中には、移民を入れろ、つまり、安い労働力を入れろ

でも、一生面倒を見る訳ではない企業



これらの安い労働力を求める体質は、デフレでの企業体質だよね

今目指しているインフレとは逆方向なのからも、主張が間違っているのがわかる


安い労働力をいれ→日本人の失業率は上がり→賃金は下がり→ユニクロのような店でしか買物出来なくなり→ユニクロのような企業は儲かり→日本の文化が失われていく

デフレ時代に急成長した企業の言う事は間違っているという事だね!


シンプルに考えて!

求人難が日本経済を変える

もう求人難が限界だって?

私のまわりにも、みんカラにも

失業でもないんだろうけど、働いていない同年代の男性がいる何人もいるww

もう少しの辛抱、日本の社会が大きく今、変わろうとしているのかもしれない

それは、求人の話が友達からきたり、もっと積極的になって感じるではないだろうか!


結局、私もシンプルにキャリアーと契約せず、息子は5sでは持つ気ないので、私のipadPROを購入しました^^

格安シムも手元にあるので、思っていなかったSIMが刺せるセルラー版に(; ̄ェ ̄)
贅沢過ぎる〜予算オーバー( ̄▽ ̄)
Posted at 2016/04/03 17:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2016年03月14日 イイね!

物価は必ず倍になる!

物価は必ず倍になる!イイね!が特に少ない経済シリーズ(⌒-⌒; )

大胆なテーマでいっちゃいますf^_^;


これから10年、20年先を見ると物価は最低二倍にはなる❗️

20年で見ると、3倍5倍、10倍だって(; ̄ェ ̄)


過去から見ても、ここまでの20年
日本は失われた20年と言われ、物価は上昇どころか、むしろインフレの逆のデフレで、物価が下がり続けた( ̄▽ ̄)

これは現代において、とても特異な状態

どんどん物が安くなる!
待っていれば、いるほど

その恩恵も、日本国民はだいぶ感じた

しかし、それは永遠に続くものではなく
株価や原油価格が上下するように、いつかは反転する❗️

そして、むしろ物価が上がるのが自然な状態

我らの中心である車で考えても
デフレが20年近く続いたのに、車の価格は下がった?
下がっていればデフレだから正常!

でも、意外にもかつて100万以下でマーチやスターレットが買えたのに、今や軽でさえ100万以下で買うのは難しい

国産車でも2、300万当たり前、500万でも驚かず


つまり、デフレ状態でさえ物価は上昇していた
それが、デフレでなかったら( ̄▽ ̄)

今後、20年位で物価が倍になるのは、むしろ自然

それに、これからは消費税増税のように税の負担も増える

金融相場では、上昇し出すと急上昇する❗️
その酷い状態はバブル

過去に何度もバブルが起きた❗️
これは、悪循環と言おうか、なかなか制御出来ない!

ジュースやお菓子が今は100円位の感じなのが、10年もしないうちに200円、300円が平均になってもおかしくない

今だってもう、お菓子は200円位の感覚に近づいてきているのでは?
ヨーロッパでは、消費税もきつく、ポッキーが500円近い値段だそう


更に、海外要因がある

その恐怖率は、日本にとって過去2、30年で見て、最も高くなっているのではないだろうか?

チャイナの崩壊、暴動、そして南シナ海の閉鎖
ヨーロッパの経済もガタガタ

これにアメリカが風邪をひくと世界が不況状態

そして、キナ臭い戦争状態がもうすぐ日本に強く関係して起こっても不思議ではない❗️


そうなった時に、物価は上がるのか、下がるか?

物資輸入が制限されれば、資源のない日本では当然に物価が上昇

世界経済が落ち込めば、日本の景気が悪くなり税収も減るので、増税圧力は増す

多少、安く輸入出来ても、物価として下がる事はないだろう


そして、もし、日本政府が破綻したら
日本の円の価値は急落

預貯金の価値が、今の10分の一になる事も十分に考えられる

1000万の預貯金が、100万の価値に(; ̄ェ ̄)

まあ、一気に10分の一になるわけではないが

それでも、預貯金の価値が数分の一
経過をたどるので、トータルで見て半分

つまり、物価が倍になるのは間違いない❗️

今、タンス預金を1000万していたら、20年近く経つと価値は10分の一並みに

貯金とかで運用しても、半分にはなってしまう❗️

怖いのは、それが急激になる事


では、どうすれば良いか?

まずは健康(⌒-⌒; )

物価が上がれば、追いつかないが賃金も必ず上昇する

少しでも長く働ける体は、一番の保険ww

だから、ケチケチしないで、自分に投資するのは良い事(^_^;)


公的年金は、今の計算では元を取れないかもだけど

貨幣価値が数分の一になると、納めた金額以上にはなる❗️
保険だと思って払う価値はあると思う

任意で積み立てる個人年金は、公的年金と比べて、かなり意味がない

個人年金をもらう時に、価値が半分以下(; ̄ェ ̄)

でも、物価が急上昇し出すまでは、天引きの積み立てが間違いない蓄財なので、むしろお勧め(⌒-⌒; )


住宅ローンも良いよね❗️
必要もないのに慌てて組む必要はないけど

マイナス金利の今、20年、30年の固定ローンを組むのは良いね!
20年ローンでも金利1%位なら、そして20年後に個人年金を解約して残金返済で終了

夢のようなマイホームプラン(⌒-⌒; )

ただ、必要ある人だけ
今、住宅ローンがある人も、残りを固定金利で

私も住宅ローンが1000万以上あるのでww

個人年金は、S1000RR買うのに崩しちゃったけど(^_^;)
固定の住宅ローン終わった時に金利次第では全額返済出来るように残しておこう

あとの個人年金は使うww

物価が上がっていなければ、それに越した事はない!
笑ってすませれる(⌒-⌒; )

でも、そんな事はない


物価は数倍に20年近く経てばなる❗️

少なくとも倍、貨幣価値は半分

健康一番❗️


お金だけただ貯めても、価値が数分の一になったら悲しいね〜

健康の為にも、今を楽しむ
健康に良い物を食べ♪

それは、日本で採れた物になるだろうし

普段は倹約でも、別枠で

どうせ、お金を使うなら、日本にお金が回る使い方をしたい

お金が回るほど、国民総生産額が増えて、日本が幸福になるのだから

だから、少し高くても、日本で採れた食材で、手間暇かけた手間賃を心よく払う

そう思って久しぶりにf^^;、今日は元お相撲さんのトンカツ屋さんへ



今場所の番付表をもらってきました〜

今場所は、特に琴奨菊の綱取りで盛り上がってますね❗️


これから特に目減りする貯金よりも

日本の為に

新車を買わなくても
古い車で、修理によく出していれば、日本経済に貢献してる
手間賃は、多目に払ってもOK(^_^;)

でも、高杉たら払えないww

燃費良過ぎて、スタンドがドンドン潰れてるww

ガソリンを使うのも必要かもww

だから、古いアルファロメオで走りまくるww

今となっては、世の中に貢献しているかも(⌒-⌒; )
こないだも60L近く給油したww


と言う事で、日本の為にお金を使う事も大事

これからは、貯金の価値が減る


墓には、お金が持っていけませんぜ❗️

昔のお墓には、お金が死んでからあの世で困らないように一緒に埋葬されていますが(; ̄ェ ̄)

それは硬貨ばかりだから、特に火葬では、札や貯金通帳は不要でしょう(⌒-⌒; )
Posted at 2016/03/14 20:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2015年04月12日 イイね!

株価2万円突破でおさらい

株価2万円突破でおさらい大半は、みんカラで認識した事なんだけどσ^_^;

久しぶりの経済シリーズで(⌒-⌒; )

日経平均株価が2万円突破をどう捉えるか?

新聞では「官製バブル」とか


まず、過去の(日経平均)株価の最高価格が

史上最高値
1989年12月29日 最高値 38,957円

それから、バブルがはじけ
そして2008年リーマンショク!

史上最安値
2008年10月28日 最安値 6,994円

それから長らく低迷が続いていた

2009年後半から民主党政権下
2012年までのおよそ3年間

株価は一万円以下で低迷のまま





そして、2012年12月の暮れ、第二次安倍内閣の自民党政権に戻り

アベノミクスにより

当時8000円台から2倍以上の


リーマン・ショック後最高値
2015年4月10日 最高値 20,006円

に今なった訳だ


まず、何を言いたいか!

日経平均株価は、日本を代表する企業の株価の平均だから


日本の企業の価値が倍以上になったと言う事

それで、外国からのマネーで買い占めによる、経営介入や買収がされにくくなった



よく日本の国民は株を持っている人が少ないので、お金を持っている人だけが恩恵で、一般庶民には関係ない!

景気が良くなったと思えない等と否定的に報道されているけど


株価が上がって、日本国民が困る事なんかある?


日本企業の価値が上がり

そこで働く労働者の雇用も安定する

倒産件数も明らかに減少している




年金運用に大半が株だから

日本人の将来の不安は、年金が破綻する事だよね!

破綻を全て解決と言う訳にはいかないけれど

年金資金が、例えば倍になったと考えれば、喜ばしい事だよね(⌒-⌒; )


ピケティも言っているけど

財政赤字も、財政の健全化だけでは決して解消出来ない!

しかし、株価の上昇、物価の上昇、賃金の上昇で財政赤字が減っていくと歴史が証明している


新聞ではバブルと言っているけど

最高価格の約4万円から見るとまだまだ半分!悪意?


しかも、今年の上昇は一気にバブル的に加熱して上がっている感じではなく

じわじわと

2012年12月安倍内閣発足で

2013年アベノミクス発動!

日銀の異次元緩和

それで、2013年は今までと一気に日銀の政策が変わったので

2013年は、バブル的に加熱上昇した

だから、2013年半ばで、調整のキツイ半分戻しがあった

これで、痛い目にあった人も多かったと思う(・_・;

2014年は、消費税増税8%へで足踏み


そして今2015年!やっと本来理想の形なってきた?

2013年の反省で、控え目の上昇だし^^;


報道が、バブルだの否定的な事言っていると言う事は

まだまだ上昇するな(⌒-⌒; )


マスコミは、株価を下げたいのかな(ー ー;)


マスコミが負けて、株価上昇を褒め出したら、逆に危険信号だね(^◇^;)

バブルで急上昇は、株価が上がっても

後で、痛手が大きい!


マスコミが水を差してくれているのが、穏やかな上昇で

結果的に好都合か(^◇^;)


アバウト過ぎたかなf^_^;
Posted at 2015/04/12 20:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2015年02月11日 イイね!

ピケティ騒動?

ピケティ騒動?テレビ番組や新聞、雑誌でも随分ピケティが騒がれましたね!

この公式ももうご存知でしょうが、マスゴミはこの図にある通り、それで格差が生まれるに反応して

ようは、安倍政権の批判をしたいだけなんですね(⌒-⌒; )



来日シンポジウムは、朝日新聞が主催していますね!




それに、民主党やら、もう安倍政権批判の元が欲しくてしょうがない( ̄▽ ̄)

「アベノミクス」批判をだね!

「アベノミクスで経済格差が広がった」という命題を、権威であるピケティ氏が問題にしているという姿を演出したい!


アベノミクスで経済格差が広がったと言う偏った主張は、アベノミクスの金融緩和で株高になったから

多くの株式資産を持っている金持ちが、更に株高で資産価値が増えた

だから、格差拡大だ〜と


アベノミクスで、確かに8000円から株価が倍になっている!

それで、起こっていることは

税収の上ぶれ




そして、アベノミクス発動後の2年間で約100万人の新規雇用の創出、失業率は大きく低下!
今や求人難と言われるくらいなのが、いけないのか?

格差の拡大なのか?


賃金の上昇は、遅れて効果が現れるから

この好調をしばらく維持させる努力が必要、上昇気流にのるまで



アベノミクスに限らず、ピケティはr>gで資産を持っている層により一層お金が集まる事を、膨大なデータで証明した

産を持っている層により一層お金が集まるので、どう対処すべきかを訴えている


「経済格差」のフレーズをマスゴミに利用されているピケティの本当の意義

ピケティは、低所得者の底上げに力点を置いている!

持てるものにより富が集中する

公式のとおり、経済格差は広がっていくのだから、それを還流する所得の再分配施策が必要と訴えている

具体的には、資産税

固定資産税を上げたり、所得税の最高税率を上げたりして、資産家から税として納めてもらう

日本のために、喜んで納めてくれればいいのに^^;

企業や資産家が日本から出ていくからと言って、法人税や最高税率を下げてきたのはピケティの主張の逆なんだね
出て行ってしょうがないようにするのは、世界が最高税率を同じくしたら海外に出て行かないって言っているんだけど(⌒-⌒; )


ピケティが日本の政策で批判しているのは、「消費税増税!」

アベノミクスの金融緩和による物価上昇の姿勢は正しいと応援している!

 ”――日本の現状をどう見ますか。(2014年12月の日経インタビュー)

 「財政面で歴史の教訓を言えば、1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、50年には大幅に減った。もちろん債務を返済したわけではなく、物価上昇が要因だ。安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。2~4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった」”


ピケティは、消費税を上げるという事は、低所得者の実質所得を減らしている事になるから、逆進税であり、極力さけるべきだといってる
その前に、高所得者から、ある人から納めてもらってと

また、物価上昇は税収を増やすし、昨年4月の消費増税を批判しているね
さらに、10%への消費増税なんて( ̄▽ ̄)

安倍首相が、体を張って解散総選挙に打って出て、やっと増税延期できた!
反対をしていたのは、誰だったかな?

ピケティに批判されるのは、解散総選挙や増税延期に反対していた人達なんだけど


前から出しているけど、日本の5%の消費税はけっして、他の国々から見て低い税率ではなかった!
20%程度の高い国は、消費税が減税もしくは免税品目があり

また、この減税もしくは免税品目が利権の温床になるので
できれば一律が不公平感なく良い

もっと高い消費税の諸外国はあるけど、生活必需品の食品などの消費税率は5%位かもしくは0

住宅は、イタリアでは4%




また、日本の消費税率5%の時のグラフですが、実質は20%程度の消費税国と同じような税金に占める割合となっています




詳しく言うと、5%の内、地方税が1%で4%分が国税
それでも、国税に占める割合が、21.6%

今8%では、地方税が1.8%で国税が6.2%
つまり、5%の時からは、1.5倍になってる、単純計算だと国税に占める割合は33%と

高消費税率のどの国より、国税に占める割合が高くなっている( ̄▽ ̄)


これは意外な事実ですね!

だぶん、これが一般に広まると、他の諸外国と比べ消費税が低いとは言えなくなる!

なので、財務省は税と言うよりも、社会保障費だと強調している



前回、この表を出したところ海外在住者の方からコメントを頂きましたが

”私は20年以上欧州で仕事したり住んだりしていますが、こちらの消費税や付加価値税の高さは尋常じゃないです。
それでもスエーデンより日本の方が消費税の税収に占める割合が高いというのは、いかに日本が消費が活発に行われているか、いかに北欧の人々が物を買わないか、ということです。”

日本の5%と高率の消費税国との経済の状況の違いが大きいことも明かに

それは、日本は内需が大きい国なんです!

<輸出のGDPに占める割合 ・・・ 2006年>

アメリカ   7.9%  (GDP 131,947億ドル)    内需121523
日本    14.8%        43,664  = 6462 内需 37202
イギリス  18.7%        23,954
ドイツ   38.7%        28,943  =11200 内需 17743
中国    36.6%        26,447  = 9679 内需 16768
韓国    36.7%        8,874


内需の割合、そして規模が、アメリカに次いで世界2位 アメリカはダントツだけど
日本はドイツの1.5倍の経済規模があるが、輸出の割合は半分以下の14.8%でしかない
ドイツの輸出額は日本の倍近いんだね
日本のGDPの85%は内需で成り立っている ドイツの倍以上の内需規模ってことになる! 

これは、日本の消費税が低いって事も影響があると思う
ドイツの消費税は19%

消費税が高いとそれを逃れる取引も増えるし、物をより買わなくなるよね!

消費税率が上がると、税収は正比例して増えるわけじゃない

小学生でもわかる


中韓は、4割近くが外需だからそれこそ、輸出に頼った経済状況

内需については、あまりに議論を聞きませんが大事だと思います!


だから、景気刺激策はこの内需を刺激するのが有効で

公共投資も人手不足で思うようにいかないから、定額給付を勧める人もいるね
ピケティの所得の再分配施策とも合致する

一定の収入以下の一人に5万とか(8%の増税分を!)

でも、手間も掛かるし


やっぱり今一番有効かつ簡便な方法は


消費税率を5%へ下げる事!

財務省の官僚以外は、全てこれでうまくいくんだけど

高齢者の負担も減るし、誰もが歓迎♪

景気も爆発的に良くなる可能性も高い!

当然、税収アップ
消費税増税するよりも可能性もあり

物価も上がるだろうし
物価が上がると、ピケティも言っているけど財政赤字が減る良い事づくめ♪


イギリスなどでも、景気対策として消費税減税した事がある

しかも

「イギリスでは食料品の消費税税率は以前から0%。この点で貧困層に消費税の減税効果はなかったといえます。それに対し、日本が一律8%の消費税を減税したら…。庶民への減税効果は高く、それによる景気回復への効果はイギリス以上のものが期待できる」


まだ、増税延期法案は議決されたわけではなく

いっそ、減税法案で


安倍首相は、景気に左右されず2017年4月には消費税10%に上げると明言

でも、その前に一時的に下げにないとは言っていないf^^;


ここは、野党、マスメディアのみなさん♪

ピケティで勉強した事だし^^;


安倍首相に反対して!

消費税を5%に戻そーと言うべきでないの?
Posted at 2015/02/12 17:50:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:08:44
ヒッキー812さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 23:07:34
不明 トヨタマーク内革調シート黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:40:19

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation