• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

わッ!

わッ!こんなのは、パワーストーンと言うのですね❗️

付けている人も見ますが、そんな邪魔な物をわざわざ付けてと、今まで思っていました(・_・;

左肩を骨折して今も、左手は添える位で、力を入れるのを禁止されています。

医師からは、三角巾を付けていろと言われていますが、わずらわしく付けていません

見た目には、全く正常なのですが、ガラスで出来た肩状態(⌒-⌒; )

鎖骨遠位端骨折

難治性なんです( ̄▽ ̄)



骨が骨折部に出来つつありますが、ギブス等でガッチリ固定も出来ず

ワイヤーで、巻いているのですが、肩は動くので緩んでくると


骨折部を見ると、意外な程にズレている

付く事が大事で、ズレはしょうがないそうですww


でもズレが大きいと、接続部が浅くなるので、しっかり骨が出来、くっつくまで時間が更にかかりそうなのと

無理な力をかけると、付きつつある骨折部に、亀裂が入る可能性が大きいような( ̄▽ ̄)


更に、日常で痛い>_<

普通、骨折は意外な程に痛くはないのですが

肩周りは、筋肉が付く部分でなく、骨と皮
その間にワイヤーが有り、飛び出ています(; ̄ェ ̄)



これは、ワイヤーの結び目
ゴリっと

衣類に擦れて痛いんです〜〜


と言う感じで、未だ奥の手、左手は基本的に封印中

そうなると、何か飾りを付けたくなります(⌒-⌒; )


でも、自分はこう言うののセンスはないし

どなたか詳しい方いらっしゃいますか?


これって決めてがわからず、自分で買う気もあまり無くて(⌒-⌒; )

もらえるなら欲しいな〜ww(^_^;)

そう言えば、妻は持っていました




お店に行くと、この石は、何の効能がとか言ってくる( ̄ェ ̄)

そんな効能は、頭から信じていませんから〜ww


そんな私も、左腕があまり使えないので、右腕、特に右手首への負担が大きいのでテーピングして補強し仕事しています❗️



これも、テーピングだけなら病人くさいと言うか陰気くさくて(~_~;)

不思議なパワーリストのバンデルを持っているのを思い出し

合わせて使用しています❗️



バンデルはドンキで購入ww


こんなのも持ってました❗️



エルグのネックレス

3万もしましたww



ビーチバレーの浅尾さんがイメージキャラクターで

モータースポーツもで、バイク関係で購入しました



効能は?

何年も放置してましたww


パワーストーンは信じ無くとも、NASAとか科学グッズに弱い

20世紀少年です(⌒-⌒; )


そう言えば、函館牛乳はイオンに普通に売ってました



函館牛乳ヨーグルトもあったな〜

買って帰ると



妻も買ってくれてて、ダブリ〜鼻から牛乳ww

でも、美味しいて飲んじゃいました♪


コップに入れて飲んで

もう少しって飲んじゃうんです(⌒-⌒; )
お酒みたいww

焼酎の牛乳割りもあるようで

焼酎割りと言えば、金魚割りもやってました❗️



材料を揃え



鷹の爪の辛味がいいですね♪


大葉の草の香りをかみながらも楽しい🎵

日本酒でも試してみました



日本酒が、くどくなったので

ビールでも(; ̄ェ ̄)



第三のビールでしたww


家族にこれ金魚と言ったら
なに、コップに入れているのと相手にされず(~_~;)

本物の金魚だと思ってる( ̄▽ ̄)



最後は、水を入れて放置したら


朝まで、そのままでしたーww



最後に、わッ!と驚いたー

最近の危なかった事件



全く自転車は目に入っていませんでした

状況的には、完全に衝突しているタイミングですが
このばかもの、若ものが止まり衝突は免れました

全くスピードを出していたわけでもなく
暗い場所で、怖いですねww


シートを前に出していけいけモードにしていましたが、ワンノッチ後ろへシートを下げて

安全モードに戻しました(⌒-⌒; )
Posted at 2016/06/06 20:44:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2016年02月28日 イイね!

目の付けどころが(; ̄ェ ̄)

目の付けどころが(; ̄ェ ̄)職場などでは耳にしませんが、シャープの話題がみんカラ始め、あちこちネット上で最近よく目にします。


ネットの中で、シャープはなくなって欲しくはないが、無くなっても困らない(; ̄ェ ̄)

だって、身の周り見てシャープ製品ないしと( ̄▽ ̄)


そう言われれば、確かにシャープ製品ないか?

自分の身の回りを探すとザウルスが出てきました❗️

私はiPhoneが世に出るまで、歴代のザウルス、最後のザウルスになったと思うけどカラーザウルスを



しかも、2台も改良型やら、カメラも付けれて

当時は、世界で唯一のスマホ状態❗️

ネットも出来ました〜 20年前に(゚o゚;;


ただ、通話は出来なかったので、友達にザウルスに通話機能持たせたらと披露したら

笑われた(~_~;)

当時は、PHSも活躍していて、PHSカードでデータ通信もしていた


iPhoneは、ザウルスをモデルにしたんではないかな

きっとそうだ❗️



以前CMで、「目の付けどころがシャープだね♪」と、よく耳にしていたけど

確かに目の付けどころはシャープなんだ‼️



それと我が家で大活躍している家電があった


シャープでなければダメなんだ❗️

それは、洗濯機(⌒-⌒; )


知らない人が多いと思うけど

洗濯機は、脱水もするから桶の中にザルが入った構造が一般

洗濯槽に穴が空いている

しかしシャープの洗濯機には穴が無い(; ̄ェ ̄)



では、どうやって脱水するか?

ここがシャープだけの技術


穴がなくても脱水出来る(⌒-⌒; )

だって、上方に大きな穴が空いているでしょう〜( ̄O ̄;)

取り入れ口にもなる♪


シャープは遠心力で、水を上方に飛ばし脱水する(^_^)☆

しかも、その方式の為、一般の洗濯機より高速脱水し、より脱水力があると言う噂も

目の付けどころがシャープです(⌒-⌒; )


あと、パンも焼けるオーブンもありました




加湿器も( ̄O ̄;)



意外と活躍していました^_^;


洗濯機に戻りますが、洗濯槽に穴がないメリットは、カビが衣類に付かない❗️

洗濯機の中は汚れと洗剤の栄養でカビが非常発生しやすい!

そもそも、水が豊富でジメジメ

穴がある洗濯槽は、見た目が綺麗でも、その奥にはカビの発生を止める事は出来ません!





シャープは、裏でカビが発生しても交わる事がない❗️

しかも、桶とザルの二重構造でない為、節水にもなります。


サンヨーも無くなり、シャープも無くなるのは、国民の損失ですね❗️

あの地デジのバブルの悪影響が大きいような

民主党政権でなければ、あんなバカに一気に完全な地デジ化をしなかった( ̄▽ ̄)

補助金まで出して、そこ後がこの散々



ホンハイが、また土壇場で契約するのを延長したそうで❗️

このチャイナ共産党の台湾会社の目指しているところは、シャープを安く買いたたき

更に、その資金を日本の銀行から融資させる


日本に金を払う気なんてないんだから


つまり、ただでシャープの技術、特許を得ようしている❗️

もう、シャープの逃げ場なくして、未確定債務とかを、日本に保証させる

それを口実に、更に安く買い叩く!


TOSHIBAとシャープの白物家電の合同も白紙になったようだけど、良い話だったんだね( ̄▽ ̄)

ん〜、なかなか支えれないけど、もったい

商品に対する目の付けどころはシャープなのに、、、
Posted at 2016/02/28 19:58:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2016年01月20日 イイね!

サンバイザーが3枚だー

サンバイザーが3枚だー1年程前、冬場の低い太陽対策としてサンバイザースクリーンを購入したのを紹介した。

145には、小さめのタイプを購入したが、そのサンバイザースクリーンがとてもいいので、アイシスには大きいタイプをプレゼントした


どうも私は、一つ気に入ると予備も欲しくなり、人にもあげたくなる

それで、バックスに売っていた両方を購入して満足していたが


それから、数ヶ月経った深夜

テレビをつけると、通販番組 「ショップ ジャパン!」


なんとそこに紹介されていたのは、車のバイザースクリーン(・_・;

見ていると、とても魅力的 ほ・し・い♪


価格は5000円位で少し高いが

しかし、今なら、もう1枚プレゼント♪( ̄ェ ̄;)

誰か共同購入しないかなと思ったり(⌒-⌒; )



私は、過去に車の傷が消えるタッチペンとか、凄い吸水力のタオルとか、何度も騙されたような苦い過去をもつf^_^;)

だが、相変わらず抑えがきかない(・_・;



しかし今回は、サンバイザーを2枚も購入したばかりであり、さすがのオラも踏み止まった


でも、欲しい気持ちは消えず

踏みとどまった甲斐があった(^◇^;)

ネットで半額ほどで限定販売された♪



1枚で買えるから980円



しかも、税込み!送料無料♪



私は迷わず飛び込んだf^^;




そして使い心地は?

いつも、思ったほどの実用性がなくてテレビショッピングには騙されているからな〜^^;


先に購入したサンバイザースクリーンとは別物で、バイクのシールドみたい

スクリーンのゆがみも、先に購入した物と比べるとはるかにない



でも、ゆがみが無いわけではないが、常に使用していても違和感が段々なくなり

数週間使用した今では、ゆがみが気にならない

昼間はグレー系のスクリーン、夜間はイエロー系のスクリーンを使い分ける

どちらも、スクリーンを通して見る風景は綺麗にみえる!

夜間は、どの車もイエローバルブ(⌒-⌒; )で綺麗



昼夜用とも、色は薄いので見えにくくなる事はほどんどなく

常にどちらかを使用している事が多い


先に購入したサンバイザーは無駄になって一旦助手席に付けたけど、、、

実は今回購入したサンバイザースクリーンは、薄い色ゆえに強い太陽の光は遮れない(; ̄ェ ̄)

それに、スクリーンと天井との間に隙間ができる事も一工夫必要

結局、眩しいので


また、運転席へ戻して、今は3枚スクリーン体制です^^;



これが本当の3倍ザー サンバイザー

俺も好きだな〜f^^;


冬場は道路からの照り返しも眩しく
そんな時は重宝かな!

それと意外にも、これを使用している人を見た事ない( ̄ェ ̄)

人気がなさ過ぎて、処分しているのかも(⌒-⌒; )
Posted at 2016/01/20 18:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2016年01月03日 イイね!

やっと初詣!

やっと初詣!故郷にいた時は、12時を回って歩いて神社へ行ったりもしたものですが、札幌に住んでからは、元日は凄い人混みなので、人出が少し収まった時期に車で行って参拝しています


北海道神宮は通勤路ですし、たまに各地の神社も散策していますが

今日は、近頃神社に寄付もしていないので、ちょっと奮発(⌒-⌒; )

初めてお札で、奥に飛ばせるようにと紙飛行機風にして御賽銭



紙飛行機作りは好きなのですが、あまり折るのは失礼かと簡単に

遠くへ、エィ!


なんと、自分へ戻ってきてキャッチ( ̄ェ ̄)

やはり、硬貨にしようかと思いましたが(⌒-⌒; )
すぐ下へ置いてきましたf^_^;)


紙飛行機はバチあたりだったかと、戻って来たのはショックで、おみくじは凶かも〜!?



大吉でした(・_・;

お祈りは「日本と世界の平安」で無私なのがよかったのかなσ(^_^;)


大吉だったから言うんですけどσ(^_^;)

大吉だからと言って、良い事ばかり書いてあるわけでないですよね

願い事 「思い通りですが 油断するな」(・_・;
旅行 「計画を十分にたてよ」(・_・;

恋愛「思い通り 大吉」( ̄ェ ̄;)今更、そう言われてもね〜


初詣の後は、息子のスキーを買いに

今のスキーは、先端に金具が付いていたり



ビンディングを付けるベースプレートが装備されていたり
ビスを打ち込む必要はないので、自分で取り付けサイズ調整も簡単に出来そう



そして、ロッカースキーと言うのが、今や主流のようです。



スキーの世界の進化変化も激しいようです

ビンディング取付などを待っている間に、私にも新しい冬靴を買ってもらえました。



近年冬靴は、ノースフェイスのヌプシシリーズを愛用していて以前も紹介したのですが

通勤事情が、車メインから公共交通機関での通勤の機会が増えて歩くことが多くなりました
そこで不満になったのが、ノースフェイスの持っているヌプシでは軽すぎ!

しかも、土禁なので履いたり脱ぐのが便利な方がいいと
足のサイズは26.5なのですが27センチのヌプシにしています

長い時間歩いていると、脱ぎやすいのが妙に歩き難い

多分、同じ意見があったのでしょう
ヌプシは紐で全体を締めないのが本来なのですが



ワンマイルシューズと歩行重視のチェッカタイプの締め付けも重視するタイプが発売されてます。

残念ながら、このヌプシはありませんでしたがコロンビアで似たのがあったので購入

サイズも26センチと小さめにしました
このての靴はサイズが1センチ刻みで、更に作りが元々ルーズなので、歩きを重視するなら小さめがいいと思います。

これからの歩きでの通勤も楽しみです♪

ちなみの初めて買ったヌプシは、ハシリの頃で中綿は羽毛!
今は冬季間に、車がスタックした時とか履くようにリアに積んでいます



冬場でも、つっかけのような靴で出かけることが多いので


その後、昨年の暮れに近くにロイズが出来ていて初めて行ってきました!

一番のお気に入りのチョコクロワッサンが281円( ̄ェ ̄;)高くなってない?



調べると、税込179円から102円も高くなっている( ̄ェ ̄)
ケーキ感覚になってしまいました


最後に、肝心な今年のやるべきこと!

1、まず、祝日等に国旗を掲揚する!
釘など打てない外壁なのでどうしよう?

2、日々、物事を安易に判断したり目を背けず本気に取り組む
おみくじで学問は、「安心して勉学せよ」 日々精進したいと思います!

3、仕事、車、バイクなど現状維持に努めるf^^;

この一年、大きな故障や事故がなく乗り切ることが、最優先事項と心得

皆様共々、この一年を無事で過ごしたいと願います。
Posted at 2016/01/03 23:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2015年01月27日 イイね!

スタッドレスタイヤのトレッドパターン!

スタッドレスタイヤのトレッドパターン!先日の冬道講習会でスタッドレスタイヤについて、販売店の店員ではなく北海道のラリートップドライバーか色々と話を聞いて

スタッドレスタイヤのパターンが気になりました!



ラリー用のスタッドレスは現在、ダンロップからのみ販売されていて、しかも、もう10年以上も前のモデルだそうです


ダンロップのカタログにも載っていました!




すごく、すき間があるのに目を引きますね


ヨコハマのカタログを見ると、スタッドレスタイヤの初期はすき間が多く、段々とすき間が少なくなってきたのがわかります




カタログには載っていませんでしたが、ヨコハマとブリジストンからは、更にすき間を無くした、北海道専用タイヤが発売されています

すき間をなくすのは、氷結路面で制動力をだすのと、多分これを購入する人の動機は発進力だと思います!

北海道は、四駆の車がほとんどですが、それでないと必ず走れない日がありますし、住宅地の中道は四駆でないと走れないところもかなり多いです( ̄▽ ̄)

しかし、原油の高騰とプリウスを代表とするハイブリッド車の流行で、ハイブリッド車は四駆でなくFFですから

北海道でも、四駆から低燃費なFF車へ乗り換える人が多いです
一部輸入車の変わり者もf^^;

そこで問題になってきたのが、朝晩の通勤ラッシュ時の登り坂!

ラッシュ時でなければ、考えながら坂の途中止まらないとか気をつけれるのですが

ラッシュ時は、どこにも逃げ場がなくツルツル路面の登り坂の途中で止まり、しかもノロノロ登っていかなければなりません


四駆だと苦もないのですが、プリウスなど登れない車が続発しました!

そこで、北海道専用プレミアムスタッドレス




ツルツル路面の登り坂を登る専用と言ってもよい位の特化しています!




ブリジストンのプレミアムスタッドレスは5サイズ限定品ですが



一般的なスタッドタイヤとかなり異質な印象を受けます( ̄ェ ̄;)



プレミアムスタッドレスは、パターンも特化していますが、ゴムもとても柔らかくしているので明らかに減りは早いそうです!

プリウスなどで、ゆっくりと街中で乗る生活の人にはいいんでしょうね


ちなみに、ブリジストンの一般的な最新スタッドレスタイヤ「VRX」はこれ




カタログからは新モデルの方がすべてにおいてデータがいいとしか、どのメーカーも書いていませんので参考になりませんね!


店員とか周りの人に聞いた感じではVRXがいい!

やはり、自分も履いた評判の良くなかった?前のモデルGZの欠点をうまく改良している


GZの欠点とは、従来のブリザックは特許の発砲ゴム技術で圧倒的な凍結路面での滑りにくさを持っていた
しかし、時代の変化で近年は発砲ゴムのスタッドレスタイヤの柔らかさを嫌う人や、燃費重視でスタッドレスタイヤにも転がりやすさでの、低燃費性が求められた

そこで、GZでは大幅に、転がりやすい低燃費性と腰のあるタイヤ作りをした

GZは同サイズの他のスタッドレスと比べると明らかに横幅が狭い!
これは上記を追求した結果だろう



どうです、VRXと比べて

GZはショルダーもなで肩で(⌒-⌒; )

接地面が明らかに、少ない感じ
これだもの、ブリザックらしからぬ滑る感じ

これは、ブリザックでの感想で、他社から比べては十分グリップしてますよ!念のため


ただ、私の様に生まれた時から(^_^;)ブリザック一筋だと期待を裏切られた感じ

そこでアイシスには、あえてGZの前のレボ2を履かしています

VRZの接地面を見た感じはレボ2に戻ってますね!

やはり、出来の良い悪いがあざなえる縄の如し(⌒-⌒; )


145には、ダンロップのウィンターマックスを履いていますが、氷結路面やブラックアイスバーンではとにかく滑る!

発進でなく加速時にアクセルで、空回りよくしてますから( ̄▽ ̄)

限界を感じながらの運転は楽しい面もありますが ^^;
昨日バックスへ行って話を聞いてきたのですが、その店員もウィンターマックス履いていて

滑りますね!と(⌒-⌒; )、長距離乗る人には、、、雪の無いとこ向き?(; ̄ェ ̄)

持ちは、マックスにいいです♪( ̄ェ ̄;)



カタログに載っているユーザーボイスやらは

セダン「高速道路でも驚きの安定性です!」それは、認めよう

軽カー「ブレーキ制動も問題なく( ̄ェ ̄;)十分な距離で止まれました^^;」

おいおい、ブレーキ制動に問題あったらどうするんだ!最新ダンロップ上級モデル高価格品だぞ

十分な距離orz


普通は、「何度もタイヤに助けられました!」とか「安心してブレーキが踏めます♪」とか

私の感想は、「ドリフト状態での横方向の踏ん張りに何度も助けられました!」(⌒-⌒; )

硬いので、滑った時の操作性と雪のない時の走り心地は良いですね♪
持ちと燃費性能は5つ星
ブリザックと対局にあるようなスタッドレスですね( ̄▽ ̄)

5年は当たり前、7年、10年目指していますf^^; 夏タイヤ以上目指すは異常か!


持ちといえば、ミシュランも

ウィンターマックスの次は、ミシュランを楽しみにしているのですが、あと7年後^^;



ミシュランはいつのもバックスでは、取り寄せのみの扱い(; ̄ェ ̄)
早期商談会の時は、価格を出せないと言われ、ダンロップになったし

前の車の時に、ミシュランで契約したけどドタキャンしてバックスのノーストレックという怪しいタイヤにした経験もf^^;

このタイヤの凍結路面の下りは、ウィンターマックス以上に怖くて気を付けていたかも(⌒-⌒; )


逸れましたが、ミシュランのスタッドレスのパターンは独特ですね

それと似たパターンのタイヤをブリジストンのカタログで発見しました!



BMWの電気自動車i3専用みたいです


スノーラリー用のタイヤはダンロップのみなので、講習会のドライバーはダンロップのドライバーとも言える

ウィンターマックスとても滑るタイヤですねと質問したら!

「とにかくタイヤを曲げないで真っすぐに使いなさい」とアドバイスを頂いて実行中

一般のスタッドレスタイヤはとても直進で安定する様に、強すぎる特性を持たせているので、そこを上手く使う

このイメージを持ってから、より冬道を安心して走れるようになりました!


冬は気にしていなかったステアリングのマークも、それ以来大活躍♪

黄色のマークが、目線の下で一番上の正しい位置にあると安心します^^;


Posted at 2015/01/27 21:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation