2012年11月18日
自分への戒めを込めて
ハンドルの持ち方は10時10分がベストな位置か?
私の答えはYESである!
○ 最も効率よくステアリングを回せる
○ 片手などでは、必要以上に切りすぎてしまい車にダメージを与える、ラフな操作になる
などの理由もあるし、教習所のテキストでも見るだろうし、何を今更だろう
しかし、
最大の効果は、姿勢良く保てることである!
10時10分の位置で持つ格好をしてみる、胸が張り、背筋が伸びる
姿勢については、車に限らず言われることであるが、姿勢が悪いとどうなるのか
私は、よく片手運転でハンドルの下を持って運転してしまっている
別に、何の運転上不都合はない、が
くやしい思いをする
145を運転していて、楽しく無くなってくる
車の流れにうまく反応できず、だらだらついていき、車線変更しておけばと後悔したり
信号の変わり目に捕まってしまう、シフトダウンして突っ込んでいれば、更に楽しいひとときも味わえたのに^^;
その後悔の原因は、姿勢が悪い為である!
しかし、常に10時10分にこだわる必要もない ̄ぇ ̄;)
高速とか、郊外でワイディングでないところとか^^;
楽に乗ればいい
だが、それはいつもじゃない
あえて休息するためとか、渋滞してどうしようもないとか、デートしていて目的が別とか^^;
やはり、車の運転を楽しむ者としては、常に10時10分を心がける
人は楽な方に流れる、頑固になってもいけないが、だらりと呆けると自分が悔しい思いをする
イタリア人シェフが、言っていた、
イタリア人は真剣に車を運転する。
隙あれば、追い越す、日本の運転とは違う!
いま、イタリア車に乗せてもらっている
やはり、そのスピリッツを感じる
真剣に運転するから楽しい!
隙あれば、追い越さないとバカらしい!
窓から、肩肘出している奴は、快音と共に追い抜かす♪^^
後から追加です。
ハンドルは、引いて回すと、鋭くなります
普通は、押して回していると思います。
大人しく、乗るには良いとも言えますが、
引いて回すと、全く別な、キビキビとした動き、運転となります。
Posted at 2012/11/18 22:38:06 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | 日記