2012年11月23日
ドライビングポジションは、個々人の体型やスタイル、また、車からの規制もあり、どれが正しいと言えないものです
しかし、車を運転する上での基本、基礎の部分ですので、これを外すわけにはいきません!
取得時は、悩んでも、一度決めてしまえば、もう考えなくなるものですし、個々人が、自分に合ったポジショニングをしていると存じます
よく、走り重視のドラポジについては、ハンドルを回しても腕が伸びきらなく、シートを手前にしてと、やってみると、窮屈なドラポジになる気がします
確かに、窮屈なポジションはレーシーなやる気を感じますし、実際、サーキットを走行する上では合っていると思います
しかし、一般公道をメインとして乗っていると、違和感を感じてしまいます
まあ、結局、この窮屈なドラポジから設定を一段階緩める感じですが^^;
ハンドルは、一番離れた上の部分を持ったとき、腕がむしろ伸びきる位が丁度いいと思います
走行中、そんなにぐるぐるハンドル回さないですし^^;
もし、衝突した場合、腕が曲がっていると、衝撃に耐える事がほとんどできません
怖いです!
でも、腕が伸びきった状態なら、
最大限頑張る事が出来るのです!
また、シートが前にあると、乗り降りがしにくいです
そのまま、乗り続けると数年で、シートにしわが寄り、痛み、早めに破けてきます!
シートが前過ぎるのは良くないと思います。
シートを引いた分、背もたれを、あまり寝かさない事で、姿勢も良いポジションニングになるのではないでしょうか
背もたれも、窮屈な所から、一段寝かす位で、アクセルを踏み込むとき、腰と背中がシートにぴったりくると、145はすごく気持ちよく運転出来ます
また、見通しの悪い交差点などでは、姿勢悪く、身を乗り出して運転してしまいがちですが
そのくせ、止まりもせず、だらだらと動きながら
シートを寝かし過ぎていない限り、身を乗り出して、どれほど見通しが良くなるのでしょうか? 前の無い、バンに乗っているならまだしも
自分への戒めも込めてですが
まず、信号の無い交差点では、一度きっかり止まり、堂々と背中をシートに押し付け姿勢よく、ただ、前を見て、視界が開けるまで少しずつ出るのが、ベストな安全運転だと思います。
実際は、一度きっかり止まる時のブレーキを緩める感じで、ゆっくり交差点へ進むことになりますが^^;
常に、姿勢良く運転していたいと思うわけです
Posted at 2012/11/23 17:28:14 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | 日記