2012年12月02日
師走に入り、大雪降ったり、忙しいやら、いろいろ皆様も大変ですが、、、
11月中に完結出来なく、進めますーー;
アルファロメオ145の運転席側のサイドミラー 妙なんです^^;
アルファはみんなそうなのかな? 助手席側と比べて、拡大鏡になっているんです!
日本車のように、左右のサイドミラーを同じように、当然セットします。
目まいが、頭が混乱!
室内のバックミラーと三つ、全部倍率、見え方が違うんですよ!
走り出すと、助手席側への左の車線変更は普通通り出来ますが
右側への車線変更は、運転席側のサイドミラーがどこを写しているか不安になるため
恐ろしくて、車線変更出来ないんです。十分目視しないと
悩んで、考えた結果がこうです
まず、なぜ、運転席側は拡大になっているのでしょうか?
結果的に、良くは見えますが、見える範囲が当然狭くなります!
どこに、焦点を当てるか、絞るかの選択を求められます
曖昧を許してくれません!
ずばり、右側の死角を作らないセティング
右側への車線変更が怖くない、いや、その為のセティングです!
その結果、車線変更は拡大になって良く見え、どんどん行けますが
スーパーなどの、ラインのある駐車場にまともに止める事ができません
ラインが見えないんです〜_〜;
145がライン通りに止めていないのは、止めれないんです ね〜、赤っぴー
だから、頭から入れたり
両側に車がある場合は、何となくバランスを見て^^;
して、最後に停止する前に、ハンドルを切って微調整します!
また、これがナイスで^^;
タイヤのトレッド面を、どちらかに見せるようになってしまいます
まるで、雑誌のグラビアのように^^ 自己満足ーー;
ブジョーの運転席側ドアミラーは内側一部がラインが見えるように広角になっていますし、シトロエンはリバースギアに入れると、運転席側ドアミラーが下向きになり、やはりラインが見えるようになります。
さすが、フランス車! アバンギャルドな工夫です^^
また、私は、室内のバックミラーも絞ったセティングにしています
バックを写さないんです! ̄ぇ ̄;)
近頃は、ライトを明るくするのが、一般的になり、夜は反射して眩しすぎますし、後ろの車を見ても、何も良い事がありません
見ると、余計な気を回すだけです!
そこで、バックミラーは、後ろは助手席の間後ろ位と残りは、助手席の後ろの席の窓
いわゆる、助手席側サイドミラーの死角にセットしています
死角についての効果は保険的なものですが、バックを見なくて良いのは精神衛生上大変効果があります!
後ろに、怖そうな車がいて、見て、いい気分しますか、見ない、見えないのが一番です!^^
後ろが見えないと、逆に周りの車をチェックする気にもなります
状況判断ヨシ!
Posted at 2012/12/02 13:32:48 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | 日記