
一気に雪解けが進み、雪深い地方でもスタッドレスからサマータイヤへ交換した方も多いと思います。
私は、深夜に運転する必要もあるので、日中は暖かくても意外と霜が降りた様に凍結したりしていて、タイヤ交換は来週の予定です。
今シーズンは、スタッドレスを新調して初体験のタイヤにしましたので、自分なりの感想を残したいと思います。
まず、第一の特徴としてダンロップのWINTER MAXXはエコタイヤの事は知らず購入したのですが、省燃費タイヤの特性をもちろんサマータイヤの物程ではないですが、強く感じます。
燃費よく、転がっていく感じなので、すっかり惰性で走る運転が身に付いてしまった感じです(・_・;
私の新調スタッドレスを選ぶ基準は、硬くコシがしっかりした、吸い付くストップ性能よりも、高速走行で信頼出来る、しかし北海道でも通用するタイヤ
以前は、6年使用したダンロップのDSXで、これが意外にも高速走行で信頼出来ましたので同じDSXも選択肢にあったのですが
生産中止で在庫処分のみ、有れば半額でしたが、55扁平では探してもくれませんでした( ̄▽ ̄)
そこで、同じダンロップの新製品のWINTER MAXX
国産スタッドレスで一番硬い特性を持っていて、DSXの1.5倍のライフ性能
6年×1.5で9年!への挑戦でもありますf^_^;
スバリ個人的感想!
ゴムは確かに硬い! それに、溝も深いかも
しかし、ただそれだけ( ̄▽ ̄)
省燃費性、耐摩耗性は高い!
しかし、高速走行に向いているコシの強さではない!120km超の高速走行時のコーナーリングは不安だろう(・_・;
荒れたコーナーでは、スキール音が鳴るよりも、ダンダンダンと外へずれる
新品タイヤのまだブロックが大きいのも影響していると思うが
120km超の走行性能は、ミシュランなど輸入タイヤが優れているはず
水はけも悪い
カタログではウエット&シャーベット性能の向上と載っているが
元が悪過ぎなのだろう(・_・;
ミシュランの方が見るからに良さそうだし良いはず、ミシュランのサマータイヤでもウェット性能は良く耳にする
今時期は、路肩の雪が溶けて乾いたアスファルトに川を作っていることがあるが
そこを横切る時には、驚く程ハンドルを取られる
ジーンズ初めの、シャーベットでも強く感じた
しかし、ただ硬いゆえ、また進行方向に水はけが悪い事も?
凍結路面では、すぐに横滑りしやすいが( ̄▽ ̄)
この滑ってからのコントロール性は悪くない!
むしろ、乗り込んでいくうちに、オーバースピードで交差点で横にスライドした時には、横対するしっかりとしたグリップを感じ非常に信頼性高まった!
一般道レベルでの、冬の相棒としては軽く滑らす運転も楽しく、自分には合っていると思っています(^◇^;)
今は、すっかりサマータイヤ用の路面になっていて、今日は特に丁度コーナーにもなっていて強く感じたのですが
90キロ当たりで、ハンドルが激しくブレます!
もう、車が分解してしまうのではないかと思う位です(; ̄ェ ̄)
先週の長距離ドライブの時も、直線だったからか今日程ではありませんでしたが
実測で90キロで振動がマックスになります!
ホィールバランスの狂いの影響だと、更にスピード上げると収まると聞きましたが
確かに、110キロを越えると振動は収まります!
シーズン初め、真冬には感じませんでしたが段々と狂って来たのでしょうか?
新品装着時にバランスはとっているのですが
今迄、こんな90キロで振動が出たのは初めて、新品なのに(−_−;)
これでは、高速道路を走る事は危険で出来ません(~_~;)
帰宅しすぐ、ナットの緩みを確認しましたが全く異常なし
そう言えば、夏タイヤも110キロで振動出るんだ( ̄▽ ̄)
タイヤ交換は、バランスと一緒にショップ依頼した方がいいかな?
ローテーションで収まる期待も(⌒-⌒; )
Posted at 2014/04/03 18:06:21 | |
トラックバック(0) | 日記