
札幌の隣には、歴史ある港町小樽があります。
大阪の隣に神戸があるような関係でしょうか(⌒-⌒; )
塗装は、小樽でされました!
小樽の塗装場は、古き小樽の石造りの街並みの一角でした!
思わぬ収穫、近郊から気楽に行ける小樽の足掛かり
小樽と言えば、小樽運河ですよね!
なんと、塗装場は小樽運河の終点でした( ̄ェ ̄;)
終点から、観光客が沢山訪れている方向を見ています。
そこには、観光案内板があり
観光船の船着場もあります。
ここから石畳が、3キロ位でしょうか?
運河沿を散策出来ます。
歩くのが嫌いな方も大丈夫( ̄◇ ̄;)
人力車が大勧誘してくれます(⌒-⌒; )
明治時代のようなレトロな雰囲気も楽しめます♪
でも、ビックリする位の金額!5000円は要求されるかな( ̄▽ ̄;)
人力車に乗らないときっと、ここ終点まで来ることないかもしれません
終点には、アイスクリーム屋さんもあったりします。
お店の名は、じゃんけん?
大発見は大きな声では言いたくありませんが
ここ終点から、運河沿いの道路は駐車禁止でないんです!(◎_◎;)
観光客がいる辺の運河には、船は留まっていませんが
幹線道路から外れている終点付近には
豪華なヨットなどではありませんが
今も、昔からの小樽市民の生活としての船着場になっています!
ここに車を停めれば
運河のすぐ横、船もあり、運河の反対は石作りの倉庫群
一応社長に聞いてみましたが駐車は全く問題なさそうです。
今までは、何度も有料駐車場に停めていました!
ここに停めれば、散策にもなるし
これからは、気楽に小樽運河へ行けそう♪
しかもです。
運河の終点の道路を挟んだ所は、なんとあずましい公園です!
地元の人は利用しないのか、ほとんど人はいません。
もちろんトイレもあります。
石蔵作りです( ̄O ̄;)
他にも、石蔵の施設があります。
左手の噴水奥が休憩所、右手は子供の遊び場になっています!
休憩所の内部
遊び場の内部
誰も居ませんでした!
中央には
そして一角には「赤い靴」の像がありました!(◎_◎;)
赤い靴の主人公は、北海道開拓者の娘だったようで、道内には他にも赤い靴にちなむ像がありますが、ここで出会うとは思ってもみませんでした!
作詞の野口雨情も、札幌の新聞社に居たそうで、そう言えば石川啄木もそうですね
Posted at 2014/05/14 19:46:00 | |
トラックバック(0) | 日記