
タイヤ交換だけでない冬支度!
今日も、比較的暖かな中
簡単な所から
ラジエーターの風除けを付けました!
サーモスタットを交換して正常になり、水温計は早くに上昇するようになりましたが
やはり、冬季間は冷たい風は当たらない方がいいだろうという板割り(⌒-⌒; )
プラスチックの板なので、プラ割りですか!
プラ割りと言えば、数年前の冬に、暴風雪の中
バイザーが外れ、プラ割り( ̄▽ ̄)
恥ずかしいので、割れた部分はカットして撮影f^_^;
運転席側は、冬に付けていると必ず外れてきます(~_~;)
冬はほとんど必要ないのでよいのですが
付けたり、外したり(・_・;
助手席側は、冬も付けたままです。
こちらは、冬季間は付いていたのに
夏場にはがれ、何度付けてもはがれ落ちて
線がむき出しで、断線気味です(~_~;)
レーサー?の145には、外気温計と言う、ちゃらちゃらした物は付いていないので(; ̄ェ ̄)
フロントのナンバープレートの裏に、後付けです(^_^;)
0度付近の温度の時に、重宝します
凍結しているか?
まさに、こんな時に!
真冬の高速道145ランデブー走行!
パーツクリーナーで洗浄し、位置決めして貼付けました!
これで、剥がれないといいんだけど
先日、ドアの締まりが悪くZOILのスプレーをしたところ
家人から、壊れている位、滑り過ぎると言われ(; ̄ェ ̄)
鍵をして、引き抜く時にあまりに感触が無いため、ひっくり返る感じになるそう( ̄▽ ̄)
慣れるとは思うのですが、確かにスイスイ過ぎるので
粘り気を出すため、グリースを詰めました!
少し、感触ができたかな?
バイクは冬ごもりなので、ガソリンを満タンにして来ました!
もう一度位は、乗るつもりでしたが車検以来全く乗らず( ̄▽ ̄)
久しぶりのエンジンは、初め調子が悪く2度ほどエンストしましたが
爆音を車庫に轟かせます
マフラーからの、風圧がものすごいです!
これだもの、燃費は悪いわな(・_・;
145と同じか、むしろ悪い900cc( ̄▽ ̄)
最後は、
一年越しのバックランプの取り付け!
昨年の秋に、バックする時に人がいるのに気づかず、補助照明の必要性を感じて
春には、バックランプ購入していたのですが
白い線のプラスを、リアフォグのソケットの+配線へ差し込み
黒い線を、ボルトに付けると
点きました〜
車外へ配線も済みましたが
ランプの取付方が、問題です!
いいリングも数カ所あり♪
タイバンドや針金で吊るすのは簡単に出来そうです!
それか、バンパーにビス留め
位置的には、バンパーの下に留めるのが後ろを照らすには最適!
バンパーに穴を上手く開けれるかが問題ーー;)
Posted at 2014/11/08 19:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記