
先日、みんともさんとオフ会した時
マイ145のトー角が前が狭い(普通は前が狭い)と、ハンドルが重く、ドイツ車みたいな走りになって
特に、ハンドルが重いので、押してステアリング切るのではなく、引きを利用していると書いたところ
その必要は無いでしょうとみんともさん
アルファマスターの所から前が5分狭い状態で戻ってきたマイ145、しばらくして、なぜが自然と?トー角が前が広いマイ145スタイルに変わって(戻って)いて
ハンドルも軽くなり、これはお猿ファクトリーの精密機器でも証明済み!
しかし、その後、またハンドルの様子がおかしい?
会うみんともさんには、是非、前が狭いトー角で乗って欲しかったが、残念と話していた所の変な予感
みんともさんと合う前に、トー角を一人で測ってみました!
したら、どう測っても前が狭いんですーェー;
前が狭いのが、広くなって、また前が狭くなっている?
ありえない!
まず、
会ってお茶をしてからすぐに手伝ってもらいトー角の確認^^;
やはり、前の方が狭い!
145を試乗してもらった感想も
ステアリングが重いですね〜
クラッチも重いらしいけど^^;
一時期、前が広い状態になって楽しい気分で乗っていましたが
だんだん、またおかしくなってきました〜〜;
今の状態は、矢のようです!
硬い!
他の車はどけどけって感じになってしまいます!
信号の変わり目だって、赤になろうと右折車を押さえ込んで突き進みます!
そうなんです、この設定は
他の車との軋轢を生んでしまうんです〜〜;
もちろん
本意ではなく、
だから面白くなくなります!
昨夜は、アイシス借りたり
初めて借りたかも、特に夜に一人で乗るのに借りたのは初めて
コンビニへのちょい乗りだったのですが
マイ145は、トー角の前が狭いととても硬い動きになります
それと、不思議なのですが、エンジン特性がかわる?
低回転のトルクでの走りになってしまい、せいぜい4000回転
一つ上のギアを好んで使い
4000回転以上回すのが怖い感じもあります
トルクのピークの3500回転くらいで、アクセルをウォンウォンさせてヤンキー?みたく
オレオレで走ってしまいます~_~;
でも、いざ急加速しようと思うと、ギアが高いのと回すのが気持よくなくので
まあ、気分はドイツ車のポルシェなのですが
硬い走りをするパワーは備わっていないので
加速のなさに愕然とします
やはり、アルファは蛇!
ヘビのようなニョロニョロが似合うと思います
ヘビを触ったら、結構な筋肉質でミミズとは違いますよ!一応
トー角が短期間で変わるのは、おかしな話なのですが
何か足回りに重大な問題があるかもしれません
アルファのマスターにも見てもらいましたが、今の所、原因不明
したらば
自分でトー角を調整するしかない!
ガレージジャッキも手に入りそうだし^^;
どこで調整するかも大体わかりましたが
でも、
足回りだし自信がありません
右と左の個別の角度を正確に測るのは整備工場の測定機器がないと無理
4分の1づつ戻しとかで調整するしかないか?
前が広いトー角だと
とても
気持がやさしくなっているのを感じます
自分の性格あってる?
それと回せるんです!
7000回転レッド手前まで
やっぱり、アルファには硬い走りは似合いません!
トー角の前が広い左右に動きたくなる、にょろでないと^^;
Posted at 2014/11/12 22:38:15 | |
トラックバック(0) | 日記