• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

六分目仕上げから、十二分でございますm(_ _)m

六分目仕上げから、十二分でございますm(_ _)m今の自分の持てる力、全てで取り付けたバックランプ


会心の出来だったのですが(^_^;)

みん友のお猿さんから


見ていられない(; ̄ェ ̄)


爆発するよ!( ̄▽ ̄;)





元は、リアフォグのソケットから電源を取っていたのですが


まず、ラゲッジルームランプの下辺りにある配線の束からプラス電源を取り出します



私は、始めからその予定でしたが

面倒なのと、スキル及ばず断念していましたf^_^;


そこから、カバー類を外し配線

しかも、モールのカバー付き



純正のクオリティ!

施行はこちらを参考に^^;


以前は水抜き穴の隙間から外へ配線を出していましたが




お猿さんに、ドリルで水抜き穴のフタに穴を開けていただき

更に、ゴムをはめていただきまして






ランプとのジョイント部も、防滴仕様のキャップへ変更

変更前




変更後





更に、マイナスアースも、短くすっきりと配線



しかも、随所にガスケットシールで防水加工!

整備工場以上のクオリティ♪

もう、十二分でございますm(_ _)m


145では、リアフォグと連動させると、ウィンカーにあるボタンで点ける事が出来
しかも、エンジンオフや、ライトオフで自動的にキャンセルになり消灯するので

極力、消し忘れの、点けっぱなしが解消できます!

操作性も非常にいいです♪


配線は、リアフォグの導線から横取りしたのですが

リアフォグのヒューズは、7.5A

これは、7.5A×12Vで90ワットまで許容します

追加したリアランプは55Wで許容範囲ですが、本来のリアフォグランプ21Wもあるので

合わせて、76W!


今は、念のためリアフォグのランプを外していますが

配線の許容量もありますので、安易にヒューズを15Wに上げたりするのも逆に不安が残るので


リアフォグをLED化して、消費電力を減らそうと考えています!

まあ、バックランプの使用時間は短く、フォグランプとしてしても使用する事は、年に二、三回

そのほとんどが、厳寒時の吹雪での使用なので

基本的に、配線にとって低温で許容範囲が広がる条件の時となり

もし、ヒューズが切れた場合は10Aに上げる事も考えます


そこで、リアフォグランプの規格S25のLEDランプを探しているのですが

オートバックスで扱っているものは、非常に高価です!



5、6千円

ちょっと考えてしまいますね

明るいみたいですが


ネットで探すと楽天で



1300円で、2個セット

消費電力は約10分の1でせいぜい3W

消費電力を減らす本来の目的からすればこれが最適!

でも、元々のリアフォグよりは暗い、真っすぐ目に入る光は同じ程だろうけど

LEDの真っすぐに光が進むなどの特性から


もっと明るいタイプもあります



価格的には、2個で350円高いですが

こちらは、元のリアフォグより明るいでしょうね!

消費電力は明示されていませんが、LEDの常識的明るさから

半分弱の10W程度の消費だと思います


3Wか10Wか、合計55W足して、58Wか65Wか


実際のバックランプの威力を暗くなって確認しました

まず、バックにギアを入れ


純正のバックランプは、室内からは点灯しているか確認出来ません( ̄ェ ̄;)

でも、車外に出て、後ろに回ってみると、しっかり点灯していました



実は、これでも明るいランプに換えているのです



交換前



交換後




それでも、気休めにしかならずバックランプの増設になったのですが


LEDで後の1650円の方が超明るいと書かれていると

2個セットだし


リアフォグを省電力の当初の目的なら1300円の方なのですが

あと350円で、超明るいと、純正のバックランプにも使いたくなる〜

これが、もし、そんなに明るいのならバックランプ増設も不要だったて事になるし( ̄ェ ̄;)


そんな訳ないですね、明るいバックランプに交換したしたタイプと同等か、どうでしょう


既設のバックランプと今回増設したバックランプの威力の違いは明らかです!

増設した、バックランプを点けると

室内からも、光っているのがわかりますし

後ろへ回ってみると

自分のカゲがくっきり




明るい球に換えたバックランプも、後ろから見ると明るく輝いているのですが

カゲは出来ません




むしろ街灯で出来るカゲが( ̄ェ ̄)目立ちます




明るさと言うより、光量の効果が大きいですね!

さて、どちらのLEDを購入しようか?



昨夜、新型プリウスに乗っている友達と話したら、ヘッドライトはLEDでとても明るいと言っていた

消費電力も少ない!

けど、発熱量も少なく、雪を融かせないので

ヘッドライトには、ウォッシャーが付いていて
現実に雪を溶かすので使用した事はないが、単独で作動し

国産車で、ヘッドライトウォッシャーが付いているはないので、珍しがられるそう




ちなみに、145もヘッドライトウォッシャーが付いていますが

夜、ライト点けている時に、フロントガラスを綺麗にしようとウォッシャーを出すと

連動して、ヘッドライトウォッシャーが出るため

前が、霧に包まれたようになり( ̄▽ ̄;)

意味のない、むなしさに包まれるが


おらも、LEDヘッドライトにしても対応出来る事を知って

初めて、付いている価値を見いだしました( ̄ェ ̄;)


アイシスに付いている、145と同じプロジェクター式であるところのディスチャージャーライトに変更してもいいなf^^;

これも、消費電力が少なく、よって発熱も少ない
雪国では、あえて発熱の多いハロゲンを選ぶ人もいるらしい

145には、ヘッドライトウォッシャー付いているから(⌒-⌒; )
せめて言わせて、それしか害はあっても価値なし(^_^;)


今日は、更に十二分な事が

それは、初めてのミッションオイル交換!



当然、zoil(ゾイル)投入♪


ミッションオイルのドレンには、鉄粉が付いています




ミッションオイル漏れもあり、量も心配していて

実際に、2割程度減っていたと思いますが

これで、しばらく安心して乗る事ができます


朝7時から、13時過ぎまで、お疲れ様でした〜

スペシャルサンクスです!


もう、十二分でございました!m(_ _)m




横目に工具が置いてある様は

まるで、歯医者さんへ行っているようでしたf^^;
Posted at 2014/11/27 19:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 56 7 8
910 11 1213 1415
1617 18 19 20 2122
23 24 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation