
クリスマスも近いし、もう一台あるアイシスにエンジンスターターを付けてあげようと
特に、北海道の冬は重宝するんでないかな〜
145は、MTだから付けれないし
145はエンジンをかけるのも、コミュニケーションだからね♡
全く、欲しいとも思わないけど(⌒-⌒; )
実は、マニュアル車にも付けようと思えば、エンジンスターター付けれるし
付けて、怖い目に遭った人もいる( ̄▽ ̄)
MTに付けた場合は、スターター使う時には、必ずニュートラルにしていなければならない
あたり前だけど
でも、いつかやってしまうんだ
きっと!
ギアが入ったまま、スターターをかける
どうなるかは、神のみぞ知る( ̄▽ ̄)
他の無人の車にぶつかって止まっていれば、幸いな方だね(・_・;
サイド引いていても、車は動くからね!
さて、アイシスに付けたエンジンスターター
最近の車は、プッシュボタンスタートで、車のキーを挿し込まず
カバンにでも、ポケットにでも入れて入れば
スイッチを押して、エンジンを掛け
エンジンを止める
しかも、当然の如くイモビライザーなど防犯面も強化されていて
お店でも、説明されたけど
自分の車でないので、あまり気にせず
エンジンスターターさせて
エンジンを切ってからでないと、ドアロック解除されませんから
ハイハイ!
そうなっているなら
だって、プッシュボタンスタートのトヨタ車には、これしか付けれないそうだし
箱にも
プッシュスタート車の仕様上、次のような制限があります!
二つある項目のうち、下の方がお店の人が言っていた
エンジンスターターでアイドリングさせている間は、スマートキーでロックの解除が出来ないと言う事
つまり、またエンジンスターターでエンジンを停止させてから乗り込む!
家内の怪訝な顔(・_・;
それなら意味ないじゃん(; ̄ェ ̄)
それなら、一定時間のタイマー式になっているので
それを待って、エンジンが止まってからいつも通りに、乗り込み、エンジンを掛ければいいんでない(⌒-⌒; )
意味ない!( ̄▽ ̄)
リモコンでロック解除出来るんだから、家の窓から見て
ロック解除したら光るんだから
それから、エンジンスターター使えばいいよ(^◇^;)
私は、お店の説明を聞いて初めから、その方法は頭に浮かんだ!
しかし、この制限の上を読むと
エンジンスターターで始動後
エンジンを止めずに、
そのまま走り出す事は出来ません!( ̄ェ ̄;)
俺まで、意味ないじゃん( ̄▽ ̄)
更に、まさかの事実が、これを書いていて脳裏に浮かんだ
それは、この挿絵のエンジンスターターで次の状態になるとエンジンを停止します
②のドアやトランクが開いている状態
俺は、ドアが開いている状態では、エンジンスターターが使えないとう言う事かと思い直してみた
きっとそうだ!
だってそうだろう
アイシスにエンジンスターターを付けたのは、冬に車内あらかじめ暖め
それにより、霜や雪をも溶かす
北海道の冬は、ほぼ毎日ように雪がちらつく
だから、冬に車に乗る前には、必ずと言っていいほど、降りてすぐ乗り込むのでなければ雪をブラシで払わなければならない!
そして、そのブラシは車内に用意している
145は、こんな感じで助手席足元に
何を言いたいかは、わかったと思うけど
流れとして
1、予めドアロック解除(ここは説明されたし、納得しよう)
2、エンジンスターターでエンジンを家の中からかける(これは、ばっちり本領発揮だ♪)
そして、外へ出て車に乗り込む前に、暖機していても
3、フロントガラスとか屋根とか、ボンネットの雪を払う
その時に使うブラシは、車内にある!
ドアロックは、あらかじめ解除しているσ(^_^;)
まさか、ブラシ取る時にエンジンストップしないだろう(⌒-⌒; )
今! 実験してきました‼︎
手順を踏んで
電動スライドドアを開けたら
エンジン停止( ̄▽ ̄)
言葉がありません
これが、エンジンスターターですか?
エンジンスターターとは、このような物だったのでしょうか?
お店の人に、全く知りませんと初めに言ったのに
どのように使うか?
これを何と呼べばいいのか?
昨年、トヨタの販売店で聞いたら6万近くで
プッシュボタンスタート対応のエンジンスターターは、量販店では出ていないと言われたけど
バックス行くと、ありますよーと
しかし、全くの別物と言う事にならないか?
エンジンスターターのリモコンで
室内温度が分かるよ 無言!
バッテリーの電圧も分かるよ 無視!
みんカラのネタにしかならん(⌒-⌒; )
今日、レースカーの様なプリウス見ました!(◎_◎;)
マフラーは、二本出し
リアウィングが、相当スポーティです!
PRIUS 2.8 のエンブレム
これは、新開発中なのか?
Posted at 2014/11/28 21:11:00 | |
トラックバック(0) | 日記