「RS」アールエスは、走りに特に特化したモデルに付けらていますが
スカイラインやシルビア(ガゼール)に存在したRSは「Racing Sports」あるいは「Racing Spirits」の頭文字を意味していると
多分、普通は
Racing Sports」あるいは「Racing Spirits」
それでも、二つある( ̄ェ ̄)
ニッサンのファンには、RSへの思い入れもかなりあるようです(⌒-⌒; )
しかし、ネットで調べてみると
”
RSとは、スポーティなクルマのグレード名に広く使われる略語。
Racing Sport(レーシング・スポーツ)を略したものが一般的だが、
ランナバウト・スポーツ(ヴィッツRS)やロード・セーリング(初代シビックRS、二代目フィット等)、ロード・スポーツ(レガシィ)を意味する場合もある。
ちなみに、ロードセーリング(Road Sailing)とは、ヨットが風を受けて海原を行くように、悠々と道の彼方に駆け抜けるという意味が込められている。”
”
ホンダのRSは、
ロードセーリング という意味です。初代シビックから採用されてます。
昔スポーツモデルが流行ったころ、事故が多かったんです。
運輸省は形式認定を厳しくしてスポーツモデルの発売を抑制したかった。
特にRはレーシングの頭文字として、これを使うことに難色を示したわけです。
他社は仕方なくGTに置き換えてましたが、諦めの悪いのがいたんです。
苦肉の策としてRS(レーシングスポーツ)ではなく、これはRS(ロードセイリング)なんだと、
頑なに言い張りシラを切り通して、認可を受けたのが初代シビックのRS
RSは何にでもチャレンジしてた時代のホンダの歴史なんです。”
そして現行フィットに存在するRSはメーカー自身が「Road Sailing」(Sailing=航海)の頭文字だとHP上で表現しています。
スバルレガシィのセダン(B4)に存在していたRSは「
Road Sports」の頭文字
タントカスタムやムーヴカスタムなどに代表されるダイハツの軽ターボ車やスバル・ステラカスタムなどにもRSという呼称は使われています
今の日本では、RSをつけるとスポーティなイメージでカッコイイみたいな
もう、イメージ戦略(⌒-⌒; )
グレード名のイニシャルはメーカーによってすべて違うと思っても良いくらいです。
単にイメージでカッコよさそうなイニシャルをつけているケースも少なくなく、意味を説明することもなくなったようです。
また、
ラリー&スポーツでRSと日本では使う事も多いとか
しかし、
欧州車においては
ポルシェをはじめとする欧州車においては「レンシュポルト(Renn Sport=純粋なレーシングモデル)」の意味合いで用いられます。
また、Rは英語で
rapid(ラピッド)
(行動が)すばやい,敏速な、速い、急な、迅速な、rapid service 迅速なサービス.
因みに。うさぎ 兎は、
rabbit(ラビット)ですf^_^;
カメラ業界ではRSは、ラピッド シャッターの意味で使われているようです
さて、
RSの更に上もあるようで( ̄ェ ̄;)
RSR
みんカラ的には、ポルシェのスポーツカー「カレラRS」のレーシングバージョン「ポルシェ911カレラRSR」
”911カレラRS3.0(1975年限定発売) ? 109台生産され、うち
50台以上がカレラRSRに改造された。ボアφ95×ストローク70.4mm、圧縮比10.3の2,994ccで230PS/6,200rpm、28.0kgm/5,000rpmの911/77型エンジン。燃料供給はボッシュメカニカルインジェクション。トランスミッションは5速915型のみ。ブレーキはポルシェ・917から流用したアルミニウム製。ボディ重量は900kg。
カレラRSR(1975年限定発売) - 911カレラRS2.7をレース用に改造したもので排気量2,806cc、300PS/8,000rpm、30.0kgm/6,500rpmの911/72型エンジンを搭載している。ブレーキは917から流用しカムシャフトは906から流用している。ボディ重量は900kg。1975年には出力が345PSまで向上している。”
全く詳しくないのですがσ^_^;
世間でRSRと言っても、ポルシェ911カレラRSRをボクラ(・_・以外は想像しないだろうし
何の略か想像できないだろうけど
しかし、
札幌近郊では若者の大半がRSRを知っています!
RSR楽しみだ!
毎年行われている。野外ロックフェスティバル
Rising Sun Rock Festival ライジング サン ロック フェスティバル
二日間の夜通しのライブ
チケット2万円( ̄▽ ̄)
それでも、若者を中心に凄い人気!
私は、とても行けないし、行った事もないf^_^;
同時進行で、何ステージかで演奏があって、好きな所を回る見たい
安全地帯(; ̄ェ ̄)
Perfumeも面白そう♪
佐野元春! いいね〜
そして、昨年も
私の大好きな安藤裕子も出るんだよね!
けど、若者について行けそうもないのと
もの凄い人数だから、アクセスなど厳しい
落ち着いたところで、休みなどの都合がつけば、こちらにしんみり行こうかとσ^_^;
原田知世と矢野顕子で(^◇^;)
Posted at 2015/08/10 20:28:40 | |
トラックバック(0) | 日記