
土日祝が仕事で、平日に休みだったりする事もあるホワイトコウキです(⌒-⌒; )
特に、今日は病院でCT撮影とリハビリ
CTがあると、なかなか高額ですww
リハビリされながら療法士とオータムフェスタの話題になり
天気が良かったので、そのままオータムフェスタ会場へまた寄ってきましたf^_^;
今日のおかずは、
別海町のジャンボホタテ❗️
ジャンボと力説してたけど〜
バター焼きやね
別海町は、酪農の方が有名な気がしますが
別海町で触れなければならないのが、読み方
「べっかい」と言うと、注意されますww
「べつかい」
つは、大きな
つです(⌒-⌒; )
丁度、お昼だったので別海バーガーとやらも
バーガーには、ホタテの貝柱は入っていなく、ホタテの子?
確か、肝臓にあたるかと
私は、むしろ別海バーガーの方が食べごたえもあり美味しかったです♪
別海町の隣は、
礼文島
メインは、ウニ❗️
ジャンボ焼きウニ、1個1000円 ((((;゚Д゚)))))))
礼文島には、
礼文ビールとやらがある
でも、オータムフェスタに再び訪れたの目当てはワインなので
まずは、あの
山崎ワイナリーの白 バッカス
限定ワインメニューの筆頭
やっぱり、
目の前にブドウ畑が広がるような絵画的ワインです(⌒-⌒; )
ここでの、一杯目は迷わずコレですね♪
二杯目は、
農楽蔵(ノラクラ)の白 ノラポンwが寸前で売切れになり
余市でこれからワイナリーを始めるスノーボーダーの仲間のワイナリーかな
ドメーヌ・スズキ・アツシのロゼ サンスフル
サンス・フルとは、フランス語で
酸化防止剤の亜硫酸が入っていないと言う意味
サンス・フルは、これ以外ありませんでした。
このワイン専用スペースは穴場で、会場は混んでましたが、余裕で座れました!
でも、
ワインの一杯の量が少ないww
病院から会場までは歩きなので、ポケモンGOをしながら(⌒-⌒; )
美術館もポケストップが数カ所ありましたが、隣の知事公館の敷地内にもポケストップが多いのを知って入ってみました!
知事公館の広場には、流政之の彫刻が
その他、敷地内を周る感じで最後のポケストップが
村橋久成
知りません! 初めて
隣のプレートを見て見ると
薩摩藩士で、函館戦争を戦い、それから北海道の開拓に知恵を絞ってくれた人!(◎_◎;)
サッポロビールを企画した人であり、葡萄酒醸造所も( ̄ェ ̄;)
サッポロビールのサイトに、この胸像の事が書かれていました!
村橋久成さんは、
昨年の大河ドラマ「花燃ゆ」の大沢さん演じた群馬県知事のような働きを北海道でしてくれた高潔な人だったんですね
村橋久成さんを、少し調べると
繋がる歴史を垣間見る思い
薩摩藩第一次英国留学生
グラバー商会、海援隊の文字も見えます!
戊辰戦争、函館戦争
そして、開拓使
サッポロビールの立ち上げ
「残響」と言う、村橋さんを描いた本があるようで、読みたくなってきました
英国留学でも、ノイローゼになったそうで
最期は、消息不明で行き倒れ( ̄ェ ̄)
でも、薩摩人、明治時代の人の偉大さ、素晴らしさを感じる事が出来ました!
知事公館内には、桑園と言う、札幌の地名の碑も明治時代に建てられたのもあり
今日の札幌は天気も良く、爽やかや風が吹く、札幌の香りがする、とても気持ちのよい日
何気なく、札幌で暮していますが、村橋久成さんの業績を見て、地名が出てきて
明治の頃からの開拓の歴史のダイナミズムに心揺さぶられ
自分の祖父の明治時代が輝いた生き生きとした素適な時代に思えてきました!
外が気持ちいいので、近頃はよく七輪で炭をおこしてます^^;
鳥のもも肉で焼き鳥を作ったら評判が良かったので、またやってしまいましたww
鳥の皮が余ったのを焼いても美味しいです♫
私の適当な焼き鳥ですww
だから、今日は美唄やきとりや、小樽とやらのザンギに手が伸びそうになりましたが、材料を買ってあったので、別な海のものにf^_^;
大好きなザンギは、今度にしようww
明日は祝日だけど仕事だ〜
Posted at 2016/09/22 01:01:47 | |
トラックバック(0) |
食 | 日記