
この土日は、外を歩いて気持ちいい気候♪
しかも、札幌より南の函館へ遠征していたので、道路の周りに雪は一切なく、まだまだ冬は来ない感じでしたが、札幌への帰り道の峠は冬本番ですた〜
圧雪アイスバーンww
下りでブレーキを踏むと、軽く踏んでもABSが働き
登りでは、
アクセルを踏み込むと空転ww
トラックは特に、ソロソロと走っていました
倶知安からのメイプル街道、かなり危険でした❗️
しかし、
かなりスリッピーな道も、あえて走りたくなるようなσ(^_^;)
だんごになって走るのも嫌だったので、長い登り坂を利用して追い越し!
手前の平地で車間をかなり開けて走っていたのですが、追い付いてしまい
付かれる車も嫌ですよね(^_^;)
私は郊外で、走る車が少ない時は前後の車間距離をかなり広くとります
それでも、追いついたら抜かす
でも、
すぐ平地で追い越しかけなくてよかった、カーブも多く、登りより危険だったのではないかと思います!
登り坂だと、アクセルオンでトラクションが強くかかり、アクセルオフで自然と減速になるので安心
ましてや、下りで追い越ししなくてよかったと
峠に入る前に、もう下りで怖い目にあっていたww
ふらついたww ダメかと思った(°_°)
こんなに危険な雪道になっているとは思っていなかった
だって、
それまでは雪がチラついていても路面はウエットだが、凍結しているとは
しかも
、車の状態が米やイモ、野菜などの荷物満載で、普段と全く異なっていた!
145は貨物車にもなります(⌒-⌒; )
真後ろも見えないけど、これはバックミラーを真後ろが見えるように合わせていないので全く問題はないが(^_^;)
リアが、かなり重い❗️
登りでは、ギアを1速落とす事もしばしば
フロントが極端の重い145だから、ちょうどバランスが良くなるようにも思うけど、
リアが前に出たがるような動きを感じて、雪道ではリスキーになるな!
ましてや、
流れたら動きが強く働き抑えられない感じ
フロントヘビーが雪道にはいいんだな!?
外気温計が断線していて把握出来なかったのもある!
まだ直すの早いと思っていたけど、やはり外気温計がないと状況判断ができない
特に、峠道は気温の変化が大きい
あと、
思ったより全然良くなかった、テレビショッピングで見たバイザー
イエローバイザーを使うと、雪道は見やすい場面もありました!
山は雪道でも、低い平地では、まだ夏道気分
そこを狙ってか、取り締りも多く見ましたww
たぶん、
これから冬道で、スピードの出し過ぎはとても危険なので、注意するとの大義名分でしょうか?
真冬は速度取締ないと思っているのですが油断はなりませんね〜
長万部のよく大熊猫が潜んでいる直線でもやってました!
レーダー探知機が、普段の誤差動とは違い、けたたましく鳴ってくれましたー
目視でも、大熊猫を確認
制限速度は60キロだろうから、65キロ位で走っていたら
ステルスも当てられたみたいww
もう役に立たないかと思っていたレーダー探知機も大活躍(⌒-⌒; )
このパトカーのレーダーが旧式なんですかね?
とにも、かくにも危険な帰り道でしたww
昨年に何故か145でしていなかった冬道の峠越えを体験し、そこで悟ったドライビングが今回も生きました!
それは、
右カーブではステアリングを切り過ぎない❗️
出来るだけ、まっすぐに進む感じで右カーブを曲がる、145ではそれが合います
一番、雪道で恐いのは、
右カーブでステアリングを切り過ぎ流れると反対車線に行き、正面衝突し、大事故になる危険が大きいからです!
私も過去に、FFのオートマ車で市内でしたが右カーブで反対車線の雪山にツッコミました!
車を運転して初めての冬に!
今も忘れられません(°_°)
下り坂と右カーブは特に注意で、この冬も無事故で乗り切りましょう!
函館のお土産話もあるんですが(^_^;)
後日ww
Posted at 2016/11/22 09:49:53 | |
トラックバック(0) |
走り | 日記