
子供の日のツインでツーリングの後にタイヤ交換してから夏タイヤのグリップ力が強くてww
ダンロップのウィンターマックスは、スタッドレスでも夏タイヤのように走れると思っていましたが
やっぱり、夏タイヤは全然グリップ力が違いました( ̄▽ ̄)
思ったようにタイヤが鳴らない、滑らないww
身体の方があまりに振られるので、4点ベルトで固定しました(^_^;)
今回は頂いた、新品同様の溝の深いミシュラン プレセダを前輪へ❗️
後輪は、私が145には最適だと思っている同じミシュランのパイロット スポーツ
パイロット スポーツは、始めから溝が浅い、それでコーナーを攻めても安定感があり安心してスキール音をたてれる♪
プレセダは、スポーツから比べると溝も深くコンフォート向けなんだろうけど
スポーツ以上に、なまらグリップ力を感じるww
まるでレーンの上を走るように
左折で、ステアリングを大きく切ってアクセルを踏み、アンダーステアで曲がろうとしたら、そのままインに切りこむ(; ̄ェ ̄)
オーバーステアと言うべきか(⌒-⌒; )
アライメントが狂っているかもww
ウエット路面でも滑る感じがありません!
水溜りもへっちゃら
さすがミシュラン、雨にめっぽう強いです☔️
あまりにタイヤのグリップ力が破綻しないので広い駐車場で急ハンドルを切りまくりましたが
車が傾いて、ウエットなのに転がりそうなグリップ力ww
こんなに
グリップ力がありステアリングを切っただけ曲がる事がわかり
走りがアクセルオンのグリップ走行に切り変えましたー
カープもふくらみ気味にアクセルオンで進入です❗️
スリルがあり、恐いww
以前は、スタッドレスは特に、ステアリングをインに強く切り、スキール音とともに滑らせアクセルで滑り具合を調整(更にはFF車のメリット、アクセルオフでインにタックインしてインに切り込んでくれる)
これが、反対車線に出るリスクない安全、安心で好きだった(^_^;)
でも、
プレセダではこの楽な誤魔化し技が通じませんww
上手く乗れない時は、毎日のように裏のテストコースに通ってしまいます!
以前に、パトカーに張られた事も(^_^;)
(3年前の動画ww)
そして、今日も行って来ました(⌒-⌒; )
今日もウエットの予定がドライ気味
サイドターンの練習もww
反対車線が二車線ないと、145では無理みたい❗️
昨年、サイドブレーキを替えた直後はもっと効いた気がするけど、今は思うようにリアロックしないww
ぬかるみに落ちた145ww
(昨年のサイドタ〜ン)
この後、急遽洗車へ〜
前回にナノポリマーしたばかりだから、簡単にシャンプー洗車、下部洗浄、予備洗い
給油もしたかったし、黄砂で車が凄く汚れていたから丁度良かったww
まだ、残雪が残るテストコースの裏山ですが、山桜も咲き、春の山菜も採れます❗️
テストコースで採ったタラの芽ww
水の代わりに、半分ビールで衣を作るとサクサクになるらしい
やってみましたー
サクサクです♪
ビールは、もったいなかったので発泡酒にしました(^_^;)
これでもいいみたいww
いい感じで溶けているから、グリップするんだなww
Posted at 2017/05/14 20:42:41 | |
トラックバック(0) |
走り | 日記