
神棚へ御神酒を捧げ、年越しそばをお昼に頂き
もう後は、おこぼれを飲みながら、ゆっくりと今年を振り返りながら新年を迎えるばかりにホワイトコウキです(^_^;)
そこで私も、今年のマイ三大ニュースをあげてみようと思います(^^;)
今年は、自分では全く予期していなかった1年になりました(; ̄ェ ̄)
そもそもは、以前から関心のあった
日本のルーツを無性に知りたくなって、
春に貝塚を見学に行った事から、ネットで調べるだけでなく行動が始まった❗️
今年の最大の出来事の第1位は、縄文の追求である!
縄文遺跡を見学して、そこには普段は覆い隠されている真実を垣間見た
貝塚は、貝の殻のカルシウムが乾燥剤?
とにかく保存料となって
だから、貝塚からは普通は腐敗して形が無くなるはずのものが出てくる
縄文人が知ってか知らずか
貝塚の意味は、紀元前はるか前の古代の記憶が残っている場所であった❗️
更に、
函館近くにある縄文土偶の国宝を展示してある道の駅へ、オラの巫女に予定外に導かれ
そこで、更なる衝撃の真実を知った!
そこには、漆文化がシナ大陸よりはるか前に存在していた事❗️
そして、その事実が世界に向けて発掘を終え公表されるや否や
まさに、今日
作業現場が年末年始の休みで、人気が無くなった時に、シナ大陸よりも日本がはるかに文明が早かった事実を消しさりたい人々によって放火されたこと‼️
そして、その施設にあったパンフレットから、
東京で開催される縄文展を知った!
せっかく国宝を見に訪れたが、東京での開催へ出品されてレプリカww
急遽話がまとまり、
東京へ縄文展を見に行く事に〜
第2位は、東京へ
縄文展もさる事ながら、
みんカラ会の重鎮さんとの御対面♪
更には、
虎ノ門ニューススタジオ見学、護国神社、遊就館見学!
初めての格安航空利用で、意外と気楽に遠出出来る場所もある事をしり
第3位 セントレアへも飛ぶww
これまた、名古屋のみん友さんのところへ泊めてももらい、
白川郷、高山方面を案内してもらい
夜の名古屋にも2日
楽しかった〜(^_^;)
名古屋の最終日、トヨタ博物館は行ったが定休日ww
そこで、大須を徘徊し
最後に寄った、
熱田神宮で、思いもしなかった衝撃の事実を知った❗️
何と、熱田神宮は、もともとは、縄文人の神聖な儀式を行う場所であった
なぜか、全く縄文とはある意味敵対する、伊勢神宮の近くへ行って、北海道から始まった縄文の旅で、全て繋がってしまった❗️
更には、灯台下暗し、
札幌にも縄文土器が多数発見されている事も知った
まさに、この1年は縄文一色であった(⌒-⌒; )
でも、大晦日
これは、縄文文化よりも弥生系、天皇系か
今年の御神酒は、金滴
かなりマイナーだと思うが、新十津川町と言う、村でもいいような町に酒造がある(^^;)
なぜが、不思議な秘めたる力のある町で
新十津川で、ピンときた方も居ると思うが、この町は奈良の十津川村から明治22年の大水害で移住した人々が発祥
新十津川物語と言う小説もあり、ドラマ化されてもいる
また、平成23年にも台風12号で大水害にあっている
その十津川村のいわれがすごい!
なんと、
初代神武天皇まで遡るのだ〜
功績から諸税勅免地として歴史を刻む
そして、
今も日本一広い村としてその名を馳せる❗️
トリビアですww
ちなみに、日本一広い町は、松山千春の足寄町ですww
Posted at 2018/12/31 16:33:33 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記