
改めまして、皆様あけましておめでとうございます🌅
皆様と共に、今年1年健やかに良い年となりますよう祈念いたします❕
今まで、この場をお借りして様々なテーマを、自己研鑽の為に分かっているわけでもないのに、知った事を投げかけてきました。
その過去を振り返ってみながら、復習しながら地固めを今年はしていきたいなと思っています(^-^;
年が改まったので、前々年になりますが、前々年は縄文について色々調べた年でした、そこで調べていって気付いた事を
「日本だけの世界四大文明w 」などとして大胆に想像してみたことを書いていたのですが
先日、雪のマイナス気温の中で、縄文研究の七輪焼肉しながら見たYouTubeが、オラの想像をそのまま動画にしていたものがありました!
べつにオラのブログが元になったと言うのではモチロンなくて^^;
要は、
調べると、そう自然と繋がってくる!
縄文文化は、
縄文土器の出土から1憶6千年前まで遡る事ができます。
これは、世界的にも世界最古文明と言ってよいほどのものです。
土器の作成は、文明の証しとして十分ですね。
縄文文化に、一大事件
それは、
みんカラで知った7300年前の鬼界カルデラ大噴火
津波や火山灰等のより、作物や生活が壊滅的になった西日本の人々は、東日本へ移動
北海道、東北の縄文文化が世界遺産に登録申請されるほど花開いたのも、移動により縄文人が集まったからではないか
縄文文化は、大噴火以降急速に発展したようにも思える
危機が非常なきっかけになったのだろう
また、日本を離れ大陸に渡った縄文人もいただろう
それが、世界四大文明発祥に影響を与えた
また、文字は縄文人が大陸へ持ち込んだ
文字と言うより占いの為の記号のようなもの
それから、文字へと進化
更に、文字は元より、シナ大陸の最古の王朝、殷はその縄文人の王朝の可能性も
文字が有ったから記録されて最古とされたわけでもあろうが
そして、天皇家を作った
渡来人も、一度大陸へ渡った縄文人が再び暮らせるようになって戻ってきた
また、南米大陸にも縄文土器が発見されていると
必要以上に大きいと思わせる縄文土器
その土器があったから、海洋の長距離移動も出来たのかも
と言うことで今年は、あまり進まず、すかっと解決など望まず^^
足踏みして地固めをする年にしたいと思います^^;
まだ、この続きもf^^
長いお正月休みの方も多いだろうと連投ぎみww
でも、ウサギのようには急がず、カメのように地道に❗️
今年は、車の運転もカメ❓
どうも車の運転はカメとはいかないようですww
16年目のスタッドレスでも
トロトロ走ると気が狂いそうなんだもん(^_^;)
そう言えば、初詣の後、リンガーハットで、牡蠣ちゃんぽん食べたんだけど
隣りに出てきた皿うどんかな?
すごくデカイのがあるのを見て驚いた!
こんなかな〜
餃子もメインで扱っているようで食べたけど、美味しいわけではなかったようなw
年末年始は暴飲暴食気味で、オラはあまり食べれないけど、
皿うどんは、いつか挑戦したいと思った(^^;)
でも、若い子は正月だからこそデカイのいきたくなるのかね〜
連れがラーメン食べて器を下げに行ったら
大鉢( ̄◇ ̄;)
札幌ではポピュラーな満龍の裏メニュー的な
ウルトラジャンボラーメン1,300円らしいww
麺は3倍 スープは4倍
これは挑戦無理かな(^^;)
レンゲは2つ付くようで、分けて食べてもいいらしいけど
子供達連れ家族が一家で、この大鉢を囲むのもいいかも(⌒-⌒; )
勇気がいるかww注目集めすぎだね!
1日10食限定で、だいたいは10食残っているようなので、すごくお腹が空いていてラーメンを食べたいときに挑戦してみてはどうでしょうか~
それと立ち読みして面白かったのが、門田隆将が吉田所長を書いた本
新年一冊目の購入本はこれかな
近頃、よく見るバッグも発見❗️
マンハッタンポーテージ
なかなかの価格でも、結構若い人が掛けてるねー
オラは、なら無理かも(^^;)
生地はしっかりしているようで、反面少し重いかな
Posted at 2020/01/02 23:16:42 | |
トラックバック(0) |
縄文 | 日記