
ゴールデンウィークもゴーストウィークで自粛なので、ビデオをみたり
でも、
走りにも毎日出ていますが〜
北海道は車の数が少な目な感じではありますが、
それでも結構走っていて車の走行状態では非常事態の雰囲気ではないですww
結構同じようなアローンで走っている人も多く見かけます❗️
自転車の人や、ランニングする人も多いような
今日は石狩から当別、そして月形へ
以前にゴールデンカムイを観て、
茨戸がかつて賭博地だったのかと
今日茨戸を通ってみて
なるほど
伏籠川❗️
カヌーの競技も出来る大きな川ですが、伏籠川はつまり
半丁のサイコロ賭博
籠を伏せてサイコロしていた賭博地であった事からの由来が真相かもしれませんねww
この時代に老いぼれを見たら、生き残りだと思え〜
青山ダムからタイトな峠を楽しく抜けた先は月形
永倉新八が剣術の指導で月形樺戸集治監(刑務所)へ行っていたのは小樽にある資料館で知っていた
ゴールデンカムイからは、
20年も勤めていたと
そして、
永倉新八は女遊び好きでww
そして新撰組から函館戦争前に去った事も知った
女遊びは土方歳三から教わったと(//∇//)
数年前まで、まさにゴールデンカムイ時代、明治の建物の佇まいでしたが、今回行ってみると、多摩ニュータウンの様な新しい大学の様でした(; ̄ェ ̄)
周りは一切何も無いんですけどー
今日の目的は達成しましたが、ちょっと足を伸ばして豆乳ソフトクリームの道の駅へ
ここ以外の店舗はクローズ 良かった♪
来た甲斐がありました^ ^;
厚あげは、
自粛なのに売り切れww
自粛の今こそビジネスチャンスの店もある(´・ω・`)
それから、この地には
坂本龍馬の墓がある( ̄▽ ̄;)
以前から気づいてはいたが〜
初めて探索してみた❗️
私は坂本龍馬の墓へ行った事がある
お墓は京都にあった❕
でも、自分の間違いにやっと気づいた〜
ここは、坂本龍馬
家の墓(・_・;
家が付いているのであるww
そして、なんと隣には
武市半平太ww
かと思う関係〜
坂本は墓石には阪本と彫られいました
だけど、まさに坂本龍馬の血筋方のお墓であり
土佐藩士が多くこの地に来て立派に
戻ってからまた七輪
ゴールデンカムイバージョン^ ^
肉は鹿肉であります!
近年は鹿が増えすぎ、駆逐した鹿肉が市場にも出てくるようになりました〜
血が多い赤身でレバーぽい
ワイルドな感じ
野生ですからww
そして、真ん中の野菜は行者ニンニク
アイヌ語由来でキトピロとも言われる
だけど、以前はアイヌネギと呼んでいた❗️
アイヌが差別用語的で、スーパーとかでは使えないのではないか
近年は流通が盛んになっているアイヌネギが、今まさに旬で売られています~
春の味覚です❣️
ジンギスカンに合うと前に紹介した事も^^;
Posted at 2020/05/01 23:28:57 | |
トラックバック(0) |
アイヌ | 日記