
GWに今年初めての積丹半島周りしてきました❗️
今回はオラのいつもの積丹に入って、峠に急いで入る周りと反対にしてみました。
そしたらいつもと気分が変わって、
いつもは素通りしている神威(カムイ)岬へ寄ってみましたー
9時前でしたが、8時から入れるようで
だけど、私の他にもう一台だけ〜
コロナな影響でしょうか?
神威岬の先端へのコースは、時間もかかるし結構険しいはず
風が強くて、思いのほか神威岬は寒くて悩んだけど
公衆トイレがあって、こんな辺鄙な所なのに便座が暖かくてウォシュレット(⌒-⌒; )
温かく迎えられて元気が出たので挑戦する事に
誰もいない神威岬展望台、灯台へ❗️
まずはトイレも借りたし、清掃協力金を入れて
一人100円でなくて100円以上だったんですねー
今気づきました(⌒-⌒; )
百円玉を入れると、中にも少し入っているような音
さすが日本ですねー
無人販売の集金箱、毎日開けているわけではない^ ^
いざ❗️8時から5時まで
数百メートル意外ときつい登りで、門が
女人禁制❗️
いいですね〜カムイミサキ
でも今日は男子も禁止( ̄▽ ̄;)
たしかに背があまり高くない145なのに駐車していると風で車体が揺れて揺れて‼️
天候がそんなに悪く無くてもこの風
神威岬には有名な伝説があって
源義経(ーー;)を追ったアイヌの娘チャレンカ
作り話ですね〜
ようは、この地はほとんどの日は、風は強いし
尖った岬だし
とにかく海の難所
単なる作り話をバカにしているのではなくて
そうやって物語にして、気をつける場所を覚える
記憶術ですね^ ^
そんな難所はゴールデンカムイでも旭川手前の神居古潭(カムイコタン)の川の難所でも同様
女人禁制も、女性が行けるコースではなかった❗️
波に流された悲しい歴史も有ります。
それでトンネルが出来ても60mだけど途中で90度曲がるので向こうが見えず
昼でも真っ暗で、壁を手探りで念仏を唱えながら通った
声を発していないと向こうからもし人が来てもわからない^ ^
残念ながら今回は、冒険は出来ませんでしたが
横を見ると
積丹ブルー
殆ど人に汚されていない海の色は、普段見る海の色とは全く違う
神威岬を横から望む
落ちて死んでしまいそうですww
こんな施設の跡も
ロシア艦隊を見張る電波塔だったそうです
それと今回、感心したのが施設の充実
お土産&レストランも有ります❗️
コロナウィルスで閉まっているそうですww
昨年東京の夫妻と訪れた、ルイス ハミルトンも訪れたお寿司屋さんも臨時休業でしたー
まあ、お店は臨時休業の看板を出すと道から30万支給されます〜
神威岬は揺れるほど強い風でしたが、戻ると絶好の洗車日和♪
虫が無視出来ないほど付いているのでww
虫取りスプレーが無くなっていたので購入
まだ時期が早いのか、あまり売ってなくて、クレの安いのしか
それで、
虫取りクロスも追加しましたー
そして、この
虫取りクロスが俊逸なんですね〜
虫取りスプレーを、そもそもしなくてスパスパ取れる^ ^
ナンバープレートの虫ももちろんだけど
ナンバープレートの汚れ自体がひと皮剥けたように白さが蘇る❗️
あまりやり過ぎると、文字の濃緑色が薄くなる感じ(⌒-⌒; )
また、このクロスを使用していて思ったんだけど、ガラスも拭くといいかも
そしたら効果的面‼️
ガラスもひと皮剥けて、新品のガラスに戻ったみたい(^^;
あらためてケースを見ると、しっかり書いてました〜
ガラスの拭き取り〜
内側を拭くのも良かった❗️
溶液は一切使わなくても、ゴッソリ汚れをかき取る‼️
水はけも、まるで撥水剤を使ったかのよう
だけど、
なんたってクリアさが素晴らしい❣️
撥水剤を使う前にこのクロスで処理するのが最高なんでないかな〜
ガラスだから、擦り過ぎても傷つくとかないよね^ ^?
Posted at 2020/05/14 00:32:14 | |
トラックバック(0) |
購入品 | 日記