富良野到着❗️
天気も良いし、まずは水田ww
平日でしたが道中車は驚くほどに少なかったですねー
10台くらいの集団をたまに抜けば、後は独占♪
まずは腹ごしらえに、昨年は売り切れクローズになっていた蕎麦屋さんへ
蕎麦はもちろんなんですが、そば湯がどろっとしているんですが美味かったー
蕎麦は大盛にしてダイエットで天ぷら抜き
でも大盛にしなくても、そば湯で大盛分は食べれる感じ^ ^;
大盛でも、大盛りな感じはありません〜
通は二枚みたい(⌒-⌒; )
次回は、天ぷら付きの普通にして、そば湯で満足狙いだなww
今回はメジャーを避けて、ファーム冨田へ行かず並行する裏山へ、前で左折
でも実は、1度通り過ぎて戻って来ましたww

知ると凄くわかりやすいのですが、表示がわかり難いー
ここもポイントで、いつもはリフトが動いているのですが、人もほとんどいない〜
パノラマロード江花を抜けるつもりが
ここの入り口も狭くてわかり難くて素通りして迷子ww
でも、それがまた功を奏して
誰もいない日常を忘れる道
どうにか通過ポイント かみふらの八景
続いて、別の八景、日の出公園へ
まあ高台公園の斜面一帯がラベンダーだらけなのですが
ここの醍醐味は、展望台駐車場から帰り道‼️
ラベンダー畑の中を、ラベンダーの強い香りに包まれて、曲がりクネってゆっくり降りて行きます
ここでしか体験出来ない!
サマーふらの〜
下に普通の駐車場があり、歩いて登れるようになっていますが、絶対に帰り道優先で展望台駐車場へ^ ^
その後は、昨年も行った吹上露天風呂を通り白金温泉へ
そこからは青い池コースが定番なのですが
役場の車1台しか見なかった裏道へ
道路は太くて、誰も走っていない天国
旭岳方面へ向けて何度か農道に入って
そしたら貸切で、いいコーナーの連続♪
街へ降りないで旭岳へ行きたかったのですが
道路があまりに曲がっているので判断つかず携帯も圏外
諦めて一旦街へ
道は全て行止まりでなければ、最後は街へ戻ってきます
旭岳へ向かうとダムが、いよいよ旭岳への地図で見ても、かなりコーナー連続の登頂入り口で、古い地図には載っていないダムの反対側にも道がある事を知って、後からこちらの道へ
かなり楽しいコーナーの連続ww
やっと今年になってめちゃくちゃ走って、
S 1000とも心が通じてきた感じで攻めていると
集中し過ぎて、突然タンクバックが外れてイエローフラッグww
慌てて止まって、そしたら
警告灯が点いて(・・;)
エンジン掛かるか心配だったが、エンジンは一応かかった
半分以上登って、あと5キロほどだから行きたかったけど
少し進んだら
ダムでは晴天だったのに、路面が途中からウエットになって
バチバチと雨がww
今回はロープウェイで登る計画まではなかったので、丁度良かった事にしよう(⌒-⌒; )
警告灯は消えず、さっき調べたら〜
モードによるトラクションコントロールが働いていないらしいww
それを知らずにウエットを走っていたら、オラは連動するからすっかりリアブレーキを踏む事が無くて
フロントブレーキだけの使用では危なかったww
タンクバックが外れた地点で戻ればよかった
更に進んで、バイクが汚れただけ~_~;
300キロ以上走ってホテルへ到着〜
そしたら突然の夕立wwセーフ^ ^;
旭川の夜の街へ
オラの好きな、古くからある風情のあるお店へ
翌の帰り道は、面白くないww
せめて出来るだけ車が少ない山道へ
わざわざ旭川から芦別を通る遠回り
途中の
新城峠は、富良野美瑛とは似てるが違い、
コンパクトにまとまって絵になる景色で感動〜♪
後は退屈、予定していた115号は、落石の危険で通行止らしくww
114号線だけは長くないけど良かった❣️
Posted at 2020/07/30 17:10:19 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記