
EV自動車って、乾電池型のリチウム電池が実は引き詰めてあるだけって知ってましたか⁉️
ほんまかいな(⌒-⌒; )
他も開いてみればみんなそうらしく、アシスト自転車や掃除機もルンバの充電池はいかにも電池が入っている形❗️
さてマイルームのルンバですが、充電マークが赤く
そして、別に赤い三角の中にビックリマークの警告も点灯⚠️(; ̄ェ ̄)
いったい何が起こったんだと思いましたが、調べてみると、単にバッテリー寿命でしたww
オラのルンバは、770
ニッケル水素電池で、バッテリーの寿命は約3年と決まっている( ̄ェ ̄;)
そして過去に一度Amazonから同等品を購入していて
それが、正にあれは3年前ww
ぴったり寿命ならしょうがないですね(⌒-⌒; )
でも、前回は2,100円で購入しましたが、3,199円に上がっていましたww
そして今回寿命を調べて知ったのですが、ニッケル水素電池は安いが自己放電しやすい
確かに充電器から外していて、一週間もすると未稼働なのに使えないww
新しいルンバには、リチウムイオン電池が採用されていて、寿命は倍の6年‼️
自己放電もしにくい
なので今回は、何故かニッケル水素電池が初めて見た時は2,400円位だったような値上がりして、しかも現在売切れで(; ̄ェ ̄)
誘導されている気もするが、今回はリチウムイオンにしてみようかな
充電が2倍で、放電もしにくいなら前回と同じ価格とも言えるか(⌒-⌒; )
しかも容量が1.5倍
一回の充電で数回使える計算だし良いようだが、正規品ではないので全て運次第ww
ここで近頃、充電池の種類についてよく耳にするようになった
オラは全部同じで、メモリー効果を今でも気にしていたが、それはもう過去の話しになりつつあるww
リチウムイオン電池では、メモリー効果はほぼない
因みに一般的な車の鉛蓄電池のバッテリーは全くメモリー効果を生じなく、実は端子を外しておけば1年後でもエンジンが掛かるほど放電も少ない
実際に向いの放置されたアメ車のエンジンが掛かって驚きました〜
オラはポータブル電源でジャクリを持っているが、この電池は三元系リチウムイオンだそう
そして近頃の主流はリン酸鉄リチウムイオンで、サイクル数が5倍ほど多く長寿命
しかも安全性が高いそう
ただ三元系より価格も重さも同メイカー同規格で1.2倍
それをどう考えるかはあなた次第ww
オラのジャクリでも10年は使えそう(⌒-⌒; )
重さも感じないし気に入っています♪
あとジャンプスターターの日立PS-16000RPもリン酸鉄リチウムイオン電池なんだね
これもいつか欲しい(⌒-⌒; )
フロントガラスの内側の凍結は、小型扇風機でほんと嘘のように凍結しない
それでポータブル電源が活躍、PS-16000RPでもいい
隣の車は凍結していても(⌒-⌒; )
タウンエースのリモコンキーの反応が悪くなって
そうか電池の寿命かとやっと気づき
1216と薄紙に書いてあるが

在庫が100均の1220があって
もしやと薄紙をめくったら
前回交換時から1220使ってましたww
100均では、1216扱ってないみたい(⌒-⌒; )
でも、電池交換したけど、まだあんまり反応よくない(; ̄ェ ̄)
寒さもあるのか?
タウンエース自体が寿命かもww
色々と不思議な現象が次々と起こっている∑(゚Д゚)
また追々
Posted at 2024/02/07 01:10:08 | |
トラックバック(0) |
購入品