
ひと月前にまだオイル交換後300キロも走っていないが、オイルに異常を感じて点検したブログをあげた
毎日片道5キロ程度の往復しかも氷点下でもあり、水温計が上がる前に到着を繰り返す
車に最も悪い使い方のシビアコンディション
前回ゲージの上限より上のオイル量だったので、600ml抜いてゲージの8分目に
今回のゲージ
8分程でそんな増えている気はしないが〜
なんか水滴みたいに見えるんだけどww
ブローバイガスも真っ白にびっしり付いていて、氷点下でエンジンかける前に見ると先端が凍っているんかとも思えます( ̄ェ ̄)
オイル抜いてオイル添加剤を投入しようと
今回は更にシェブロンの空ボトルに1L程抜いて
するとゲージは2分目位に
そこへ今回初めて800円程の安いモリドライブのオイルトリートメント300ml
モリブデンだと思っているが❓(⌒-⌒; )
初めて使って驚いた‼️
気温は1桁の前半で、本州では1番寒い日くらいの環境だったが
まるでスライム( ̄ェ ̄;)
まさかこんなに粘度が高いとは70〜90かよくわからないが(⌒-⌒; )
とても全量投入するのに時間がかかりましたー
300ml投入したのに
ゲージが2分目位から増えていない(; ̄ェ ̄)
でも投入後にアイドリングしたら少ししてエンジン音が静かに切り替わって一安心❣️
オラのタウンエースノアは、オイルに未燃焼ガスが混じって粘度が低くなっているので
この安いモリドライブは、救世主かも(⌒-⌒; )
数本追加購入して月一位で投入して、オイル交換サイクルをせめて3ヶ月以上に出来るか⁉️
オイル量はまた点検して足りないようであれば追加投入しよう
でも何かで増えているかもしれませんがー
寒くなったらリアカメラが取れたww
さすがシナクオリティで、両面テープが弱かった
ジャパンクオリティのテープで再装着♪
でも、その時に欲張って、真下限定にしていたのを周りも見えるようにしたら
感覚が掴めず、見ながらなのにリアをぶつけたww
お尻の後がクッキリ(; ̄ェ ̄)
凄い音がして、ゴメンと思ったがバンパーだったし
どこをぶつけたのかわからない(⌒-⌒; )
そう言えばバイクのトランスポーターだから、普段からレールをぶつけて傷だらけ〜
それで大体感覚が掴めるようになったが、どうも接近し過ぎの傾向
横の車も見えるバードビュー的な感じで離れた車も見えるんだけど
やはり離れた車はドアミラーで確認して、リアの真下重視の方が安全かも
モニターばかり見ていると妙な不安も湧いてくる
ルンバのリチウムイオン電池も来ましたー
電圧が14.4から14.8Vと少し増えている事も関係するのか
とても元気溢れるルンバに生まれ変わりました〜❗️
以前のニッケル水素電池の処分に困りましたが、調べて近くのホームセンターのサービスカウンターへ
ビバのサービスカウンターですが、その店で1番サービス精神が欠如した店員がサービスカウンターにいるといつも思いますww
そう言えば一人いい人いた(⌒-⌒; )
リサイクルマークが付いているかと言われました〜ならいいよと、袋とか箱は持って帰れと
そうだろうけど、そのつっけんどんな言い方ww
更に調べてみるとリサイクルマークは目印ではあるが、施行前のもあるので普通のメーカー品は回収してくれそうなだけど
あやつなら話しにならんだろうなー
最後に電池交換しても反応がイマイチのキーレスですが
ひとつコツを見つけました〜
今まで鍵を刺すような向きして押す感じだったのですが
LOCKとUNLOCKの文字がそれでは反対に見ている
リング側を車に向けると反応がまだいいよう(⌒-⌒; )
そんな事があるんでしょうかー
今冬の前までは2年以上一発でほぼ反応してたんですけどねww
Posted at 2024/02/20 00:09:16 | |
トラックバック(0) |
ノア