• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

いいくないね!オートロック(-。-;

いいくないね!オートロック(-。-;オートロック付いてますかー

走り出すと、ガシャと自動にロックしてくれる機能です。

日本流、お・も・て・な・し( ̄▽ ̄)

前のアイシスには、付いて居なかったと思いますが?
新車アイシスにはバッチリ(-。-;

走り出して、車速が20キロになると自動的にがシャ!

今だに、その度ビックリしています( ̄▽ ̄;)

なぜ、そんな機構が必要なのか全く理解できません。

事故で救助される時、障害になるのでは?

ご安心下さい♪

エアバック開く時には、ロックも解除なります(・_・;



しかも、ロックが掛かっていても、運転席のドアは内側から関係なく開きます♪

だから、何でロックするの?


後部座席に乗っていて、いきなりガシャとロックが掛かると未だに、ビクリとします(・_・;


無音にしたらと思いましが、想像するともっと怖い( ̄▽ ̄;)



そこで、考えました♪

ロック時に、メロディを流す!

でも、最良は、お猿さんの?
「ウッキー」みたいなf^_^;)



変わって、冷え込んでいますが

道路は塩化カリ地獄~_~;
塩の粒がばら撒かれています

145のリアも塩で真っ白( ̄▽ ̄)


氷点下でも、洗車行って来ました!

塩が流され、気持ちいいです♪



ピッカピカでしょ〜σ(^_^;)

自動洗車機後、タオルで拭き取りしていたら、タオルが凍てきました(; ̄ェ ̄)

拭き取らない水は氷へ(・_・;




その足で、ゲオへCDを借りに



ピンク化してていない側面(⌒-⌒; )


帰るに、車を出そうすると同調するレッド♪

アルファ156!

冬道でも、皆さん元気だな

帰宅すると、友達リクエストが

「先ほど」エッ(; ̄ェ ̄)


こう言う出会いもあるんですね(⌒▽⌒)



でも、アルファには辛い時期ですね!

車線の中央に残ったような、寄った雪の山に底やバンパーがガリガリと~_~;

洗車機でも



ここでも、ズリズリ(-_-)



きちんと管理してよー









Posted at 2014/01/17 20:51:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

マフラーの巻き方(⌒-⌒; )

マフラーの巻き方(⌒-⌒; )はじめに断っておくと、私はファッションに疎く、センスもありません( ̄▽ ̄;)

特に、マフラーは小学生の頃、首周りが気持ち悪く大キライでした{(-_-)}

でも、やはり車のマフラーで無く、あえて首に巻くマフラーの話しですf^_^;


大のマフラー嫌いだったので大人になってからも、マフラーに縁もなく

でも、歳を重ねると(・・;)

大人のたしなみとしてか^_^;


以前の私のマフラーの巻き方?は
ただ、掛けるだけ(・・;)

カシミヤマフラーを首に、ヤクザか!(; ̄ェ ̄)


ある時、通販のカタログを見ていて一つの巻き方をマスターしました。




ジョルジナ巻きって言うんですね^^;

今では、寒い時期にはマフラーは欠かせなくなりましたσ^_^;

普段はいつも、ジョルジナ巻きです。
自分では、簡単かつバランスと言い、温かさの調整といい最高の巻き方だと思います。



これをマスターしたことによって、マフラーに対して自信が出来ましたf^_^;)

見よう見まねで、こんな事もワンループ



一番簡単な巻き方ですが、ジョルジナ巻きは完璧すぎて、少しバランスが崩れたワンループの方がオシャレに思えたりもします?
だからか、車でなく地下鉄に乗る時などは、ジョルジナ巻きでない事も多いですねf^_^;)


今、雑誌やドラマでの流行りはニューヨーク巻きだそうで



確かに雑誌で見ますし、やってみるとファッショナブルに見えますf^_^;)



でも、首に一巻き巻くこのような巻き方は、小学生の頃の嫌なイメージが湧いて来て、やはり苦手です~_~;

首元がVになる巻き方が好きです。


巻き方の画像を探していて、アルファロメオ乗りにピッタリの巻き方を見つけました!

自称スネーク巻き(ツイストと書いてあるが( ̄▽ ̄))



ワンループの応用みたいもので
輪に通した後、輪をひねり、前と逆から輪に通し、また捻りと長いマフラーに向いていますね



とぐろを巻いているさまは、やはり蛇!(◎_◎;)







Posted at 2014/01/13 17:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

きっと、うまくいく!

きっと、うまくいく!
知合いの映画評論家から、一押しとの事で、永遠の0より先にインド映画を観てきました。

インドらしい、ミュージカル風の場面もしっかり有ります^_^;



舞台は、インドのエリート工科大学
インドでは、エンジニアになるのが最高級の名誉なんですかね

日本の東大合格の感じで家族が子供に全てをかけている。

大学生活が中心で、青春、コメディ、涙有り



観た方々の評もダントツに高いです。
確かに、3時間の長い作品ですが広い世代に楽しめ、考えさせられる映画ですね!

うちの小学校高学年の子が近頃全く勉強しないで
テレビやパソコン、ゲーム

映画では、自分の好きな事を追求して優秀になれば成功するよ
ただ、教科書に書いてあることを覚えるのが勉強じゃない
という感じのメッセージが流れているのですが

うちの子が見たら、ますます勉強しないか?
教育ママごんが見た方がいいかも(^◇^;)


このインド映画の中で、ジャパンが比喩として登場します。
エンジニアを目指す学生の映画なのでジャパンが最高の工業国の代名詞!

ショックで死んでしまいそうな超最大級な出来事の表現は、「ヒロシマ、ナガサキ」( ̄▽ ̄;)

世界の映画を見て、知る日本の存在

インドでも、スーパーカーの代名詞はランボルギーニみたいですが


上手くは表現出来ないですが、学生に戻った気分で、凄く楽しめました。
考えさせられる余韻も


映画館は札幌駅のそばで、秋に千歳空港で知ったチーズタルトが札幌駅西口の脇でも買えます



しかも、それしか売ってない



どおってことない休みの日常でしたf^_^;
Posted at 2014/01/11 19:54:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月10日 イイね!

結構いい♪

結構いい♪最近、職場でノース・フェースのヌプシブーティを履いている人とこれは良い物だねと会う度に盛り上がっています(^◇^;)



私は3、4年前から履いているのですが

これは、羽毛のダウンで出来た長靴!
ありそうで、あまり無かった?


まず第一に、ダウンだからめちゃめちゃ軽い!

羽毛ゆえに足に羽根が生えたよう( ̄▽ ̄;)

靴を履いている感じがしなく、靴下で歩いているような

それでいて、もの凄く暖ったかい

どうしても、感覚的に防寒靴と比較して思うのだろうけど

異次元感覚(≧∇≦)


また、ソールが秀逸で滑らない



子供からお年寄りまでお勧めしたいな


ファッション的にはどうかな?



人気も年々上がっているようで
今は、他のメーカーから類似の商品が今年はかなり売ってます。


私は車に乗る時、ドキン(土禁)ちゃんなのでf^_^;

これで、サンダルみたいのあったらいいのにと思ったら、あるもので

同じ3年位前に、立て続けに購入し
冬は、いつも履いている感じです。



かなり、履き潰してしてお見苦しいですが、雪の中も不思議と気にならず愛用しています。

購入した時から思っているのですが、毎年この時期になると

もう一足欲しいね♪

それを話す相手が見つかりまして(^◇^;)


ノース・フェースは、今シーズン新仕様を投入したようです❗️

初めて購入した時に不安に思った事は、水に濡れないのか?

底のゴムも側面に相当盛り上がっていて、今まで水濡れで気になった事はありません。
一応、防水スプレーはしているのですが

使用条件によってはやはり気になりますよね

今年の新型は、羽毛の代わりにサーモボールなる物を使用して、初めから防水対応になっています。
価格は、ダウンより2割ほど高いですね

理想の商品が出来たと思っていますが
カラー等でしっくりくる物が有りません(~_~;)



これは、色的にはOKなのですが足幅が2Eで、幅広の私にはいくらラフな靴でも、少しキツい感じが残念です。



迷彩色のは、実はダウンのタイプで割引もあり安いですが、全く似合いませんでした(°_°)


私の狙いの丈の短いタイプなので残念です。
ちなみに、今は愛用しているサンダル型がなく、丈の短いタイプになったようです。

試しに履いて見ましたが、すんなりと履けるのでドキンちゃんでも問題なさそうです。
丈の長い方は、実は履きにくい大きな問題が有ります!

普通は丈の短い方をお勧めします。

以前、通販のカタログに私の丈の長い初期モデルタイプが掲載されていた紹介文に

「車のトランクに入れて置けば、いざ冬道で埋まった時にも心強いだろう!」

とても埋まりたくないですが( ̄▽ ̄;)
実践して積むようにしています(⌒-⌒; )

それで、もう一足あっても♪

今は、余分には作らないのか、在庫が少なくなっているようです。
アルペンは2割引きでしたが、デポは定価販売、サイズはデポの方が揃ってる(⌒-⌒; )

前は、赤とか青、コーディロイもありました。



変わって、まだ(; ̄ェ ̄)長くなったような(・・;)

買い替えたアイシスはやっと800キロになってました。

基本的にアイシスに乗らないのですが、今日は子供の送り迎えを頼まれて

2000ccから1800ccにスケールダウンした新型アイシス

先にユーザーなったアドバイス通り、800キロ位から力強くなるよの通り、出だしで力強さを感じながら十分の加速を感じます。

学習機能が働いているのでしょうか?


前のアイシスはグレードが下のLでしたが、今回は上のGグレード

グレードの価格差が以前は、40万以上あったのですが半分くらいになっていて、せめてそのくらいしないと事故の負のイメージを払うためにもと

マイナーチェンジで熟成もされているのでしょう

排気量が下がっているのに、前のアイシスよりも乗っていて高級車的な感じを強く受けます。

まだ新車だからかもしれませんが、安全にリスクを少なく優雅に走る気になりますf^_^;

145と正反対に^_^;
リスクだけね!安全に(⌒-⌒; )優雅は一緒(; ̄ェ ̄)

新型アイシスには、ディスチャージャーライト?
点けると、運転席からも違いが分かり
かっこいい感じが

また、純正でコンライトがライトを点けて、もう一段回すと設定になるんですね
トンネルで自動点灯!

自分の車でないので、そんな機構ついているのを知らなくて、ビックリ!(◎_◎;)

その他、随所良くなっていてその点、大満足です\(^o^)/


先程は、子供を待って30分以上居たのですが、オーディオも聴いて気持ち良くて、盛り上がっていました^_^;

因みに前のアイシスのスピーカーはモノラルラジオ並みでしたね~_~;


iPhoneと連動する事は前に書きましたが

iPhoneとBTブルートゥースで道中も音が良く、楽しみました^_−☆



また、ナビに電話のマークと携帯のアンテナのマークが出て、ナビ上の建物を押すと電話番号が表示され



試しに押すと、本当にかかりました(; ̄ェ ̄)

音声は車のスピーカーからでiPhoneからではありませんでした。

145と比べると別世界です^_^;
Posted at 2014/01/10 20:18:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

新年入ったら!マイナートラブル続発( ̄▽ ̄;)

新年入ったら!マイナートラブル続発( ̄▽ ̄;)そう、あれは元旦の早朝スキー場へ急いで向かう途中

暖房のファンを回すと、今まで経験の無い異音が発生(; ̄ェ ̄)


こりゃ〜、一度バラさないといけないか〜

とりあえず、ファンをOFFにして、もう一度祈るように回すと

治った〜\(^o^)/ セーフ(⌒-⌒; )


寒いのと、慌てているよが良くない気がする


続いて、2日!

元旦走行の模様をパソコンに保存しようとドライブレコーダーのSDカードを抜き差ししたら

今度は、新品のドライブレコーダーから、ガチャガチャとSDカードをマウント出来ないく異音が(; ̄ェ ̄)

何度抜き差ししても、録画ボタンを入れ直しても駄目

保証期間内だから交換してくれるかな?
この際、ミラー型にもはや交換しようか

とりあえず、電源コードを一度抜いて刺すと

治ったー\(^o^)/セーフ(⌒-⌒; )



更に1月3日!

145に乗り込んで、カーオーディオのFM等へのセレクトボタンが反応しない(; ̄ェ ̄)

寒いからな、でもこのカーコンポまだ新しいけど(ー ー;)

いつものようにiPodを刺すと正常に動作

セレクトが出来ないだけ

室内が少し温まると自然治癒(⌒-⌒; )セーフ


更に、5日!
近くへ買い物に行って
キーレスでロックしようとしたが作動せず(; ̄ェ ̄)

多分、これはキーは車庫なので、車内に置いたまま

冷えていて、5分も乗っていないので、電池がまだ冷え切ったままなのだろうと始めての電池交換を実施!

カバーが以前も開かなかったが、今回も何故か開かない

しかし、今回は諦めるわけにはいかない

エィ!

開いたー

片方の爪が折れてる{(-_-)}

お・や・く・そ・く(⌒-⌒; )

自分で整備する度に、、、


そして愛着が湧いてくる( ̄▽ ̄;)


電池交換の効果はバツグン!


キーレスが冬にあまり調子が良くないのは電池の影響大ですかね?



そして、7日にブログまで書くことになったショッキングな出来事が、、、

145に乗り込みシートベルトを引いたが

伸びて来ない!

ドアに挟んだかな?
開け閉め、挟んでいない

手で根元から引いても駄目
押してみたが( ̄▽ ̄)なんの効果も無し


シートベルトをしないのも、今となっては落ち着かないものである。


そもそも、巻取る力も弱いので
シートベルトを外した後も、だいだいはあまり巻き取っていなくダラリとしている

なので、無理にロックしようと思うと出来そうなくらいたるんいるが、だが出来ない

息を吐いて頑張る、く苦しい(>_<)


閃いた!

145にも、シートベルトの送りに高さ調整機構がある

その動作も怪しいものであったが

とりあえず、一番低い位置にもってきて

カチャ♪

シートベルト!ロック出来た〜\(^o^)/

万歳なんか出来ない!

なまら拘束( ̄▽ ̄)

身動き出来ない

なんか、F1に乗ってる気分σ(^_^;)


まあ、本当にきりりとした気分で出発!

高ぶる緊張感!

F1だ〜 まずの右折ウインカー出し忘れf^_^;


氷で荒れた道路で、ドンドン

あれ程、押しても引いも駄目だったのに

気づくと自然治癒(⌒-⌒; )セーフ


こんな感じで、日々振り回されています

これで、嫌になるかってー


職場にハイブリッド車のカタログが



チラリとのぞきましたが、全く興味が湧きません(-_-)

アコードの燃費が30キロ、XVは悪いですね20キロ(; ̄ェ ̄)
四駆は厳しいんですね

更に、XVの実際燃費は冬場で10キロくらいだそで

ハイブリッド車感覚を感じませんね
ただ、価格は270万でアイシスとも変わらず

そう考えると、いいのかも?





Posted at 2014/01/08 21:10:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またAmazonから何が届いたのか❓

ルンバのバッテリーで痛い目にあったのに

またバチモンに手を出してしまったww

購入する前に、既に購入品で、まだ装着してしていないグッズが多数〜

新車が来て、購入意欲が収まらない(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/24 08:11
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
567 89 10 11
12 13141516 1718
1920 212223 24 25
262728 293031 

リンク・クリップ

不明 トヨタマーク内革調シート黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:40:19
トヨタ ハイエースバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 01:19:06
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation