• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

夏こそツナギ!

夏こそツナギ!夏こそウナギですよね〜

苦手な方も多いようですが

すっかり、昨夜の予定外な高価コンビニうな重を食べ、ハイテンションなホワイトコウキですf^_^;


ウナギでなく、ツナギです(^◇^;)



リフレッシュに、間違いなく気持ちのいいニセコパノラマ、その前には裏パノラマ

更には今月初め145で開拓した
こちらの方が裏の気がする新見温泉けもの道コースを今日はビモータで走ってきました!


今日の北海道、今夏一の暑さで30度


革ツナギを着込んで行ってきました!



真夏に革ジャンなんてと思う方もいると思いますが

これが!涼しい🎶


表面には、パンチングの穴が空いています!

これが走ると、風を通します。


考えられて、風の通りも計算されていますし

パンチングで風が通るところと、防ぐ所があると言う事は


通る所に、通らない部分の風が集められ

ジェット気流となって、身体をすり抜けて行きます。


Tシャツで風を浴びるより、涼しく感じます!


風にばたつく事もなく、まさに快適♪

それでないと、サーキットをレーサー走れませんよね
暑さでダウンしちゃう

秋口になれば、涼し過ぎるため
ウィンドストッパーを着込まないと走れません。


信号待ちと、バイクから降りている時は暑いですけど(⌒-⌒; )



お友達から、ニセコのルート66号線沿いにFuccaと言うテラス風のお店があると聞いて、そこを折り返し地点としました。

クローズドでした(−_−;)



吠える事はないような犬が日陰で寝そべり



子ヤギが草をはんでました



湧き水で、サッポロクラシックビールが冷やされていました!


お店の人が出て来ませんので、お昼ご飯だったんですかね?

ニセコへ行けば、必ず寄っている、ニセコの道の駅
よく行く、ミルク工房へ行くつもりでしたが、ここの道の駅でもミルク工房のアイスクリームを出店していました!




ラッキーと思い頂きましたが、味は???


私が北海道一美味しいと思ってる、赤井川の山中牛乳の方が断然良いですね



これは、今年の3月に行った時の画像ですが

今時期も、牛も栄養たっぷり!美味しいですよ

でもね、お牛さんの香ばしい匂いが強烈なんですよね〜(≧∇≦)


愛用の白黒の革ツナギで、間違えられて巨乳に言い寄られても困りますし(⌒-⌒; )


ミルク工房ならこだわりシューが一押し



タルトも狙っています



アツアツのタルトがマイブーム(古い?)^_^;


実は、ビモータで初めての遠出
2気筒900ccなんですが、燃費がよくない

145と変わらない(; ̄ェ ̄)

以前のDUCATI748の方が良かった!

排気量は、2割増しになったけど
燃費が、2割減とは
抑えて走っても、リッター16キロ、前の748は20キロ走ったからな

燃料タンクも748より小さいかも
15Lくらいしか使えない


ヴェイパーロック現象って知ってますか?

ブレーキの多用で、ブレーキフルードが沸騰しブレーキが効かなくなる

聞いたことは、あっても、体験した事はないですよね


体験しちゃいました! ハイ^^;;;;;


ニセコパノラマラインの裏のけもの道のような

すれ違うのが難しい、しかも、コーナーの連続


まあ、好んで進入しているんですが

対抗車が来るのがわかりません!来ないですが、来ませんでした
駐車している車は3台あった

速度もそんな、でも、60〜80くらいは出るんですよね
前ブレーキをかる程でないので、748よりずっと効くリアブレーキだけで減速していたんです。


しかも、回り込んだコーナーでは、アクセルを開けながら、リアブレーキを引きずって

これって、すごくコーナーが安定するテクニックなんですが


やり過ぎました!


ブレーキがスカスカ

何処までも踏めて、手応えなし


まさかね〜 驚きました!

この道です




しばらくすると、リアブレーキに手答え、足答え?が戻ってきました!

本当に、今でもヴェイパーロック現象起きるんですね!


Posted at 2014/07/30 20:38:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月25日 イイね!

私の暑さ対策!

私の暑さ対策!暑中見舞い申し上げます!


この時期は、北海道で良かったと日々思いますf^_^;

さて、北海道といえども夏は30度近く、日中に車内の温度は陽が当たっていると40度以上の猛烈な熱さ!

ここに乗り込む時は嫌ですよね〜

走り出して、風を通したり、エアコンも効き始めるまで我慢


しかし、このはじめの熱さを逃すコストのかからない方法があるんです!


ほんまでっか!^^;


私以外、実践している人を見た事ないのですが
くだらんとも(⌒-⌒; )

ドアロックを解除し、運転席側のドアを開ける。
席に座らずにキーを差し込みON、エンジンはかけなくても良い
(オートマならかけれますかね、私はMTですが、危険性を考えかけません)

145でも、運転席側のドアのスイッチで助手席側のウィンドーを開けれますが

運転席側のウィンドーはそのままで、下げず、助手席側のウィンドーのみ全開にします。


それから、ウィンドーが閉まったままの運転席側のドア全体を、開け閉めします。
私は、運転席側のドアの上部を持ち、あおぐ様に10回!

そうすると、猛烈な室内の熱気が外気と入替えられます!

運転席のドアを開ける動作で、外気が助手席側の開けられたドアから一気に入り込みます!


適当に10を数えて乗り込みます

身体は、夏の陽の当たったエンジンの掛かっていない、エアコンの効いていない室内の猛烈な熱さを知っていますので、身構えます

おっ! (^.^)

身体が少し喜びます!お試しあれ



私は145では、夏場でもエアコンをほとんど使用することはありません。
月に一回程度、エアコンオイルの固着を防ぐため15分回すだけ

先日、雨の後で湿気もあったので月一回のエアコンを入れて回しました。

そんな私が、そんな私だからかもしれませんが


エアコン入れても、まず内気循環に切り換えません。前車の排気とかがひどくなければ

また、4段階の風量ダイヤルも1か2

しかも、運転席側のウィンドーを少し開けます

そうすると、風量の設定を弱くしても、高原のそよ風のように冷気が車内を巡ります。


これは、暑さも控えめ、渋滞もほとんど無しの生活環境でこそなのかもしれませんが

でも、これは145に乗っている時しか使えません


なに、エアコン入れているのに窓開けてるの〜と怒られます

国産車はエアコンの効きがよく出来ているので考えないのかも知れませんが


145はオールドカーのような工夫する喜びがありますf^^;

高原を駆け巡るイメージでは、すぐにこの曲が頭に浮かびます♪



勝手なイメージかもですが^^;


アイフォーン対応でやむを得ず(:ーー同じ曲♪

なんじゃこりゃーー;

Posted at 2014/07/25 19:06:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月18日 イイね!

タンデムツイン♪

タンデムツイン♪もう嬉しくもないが、誕生日に合わせて休みを入れていた。
アルファロメオでツーリングも計画していたが、季節外れの超大型台風が発生し、北海道でも晴れの週間予報が雨一色に変わった。

誕生日の二日前に、フェイブックにお友達リクエストが入った!

昔付き合っていた彼女だ!
すぐにわかった!たぶんそうだ、苗字は違った。

一日考えた。

スノーボードの仲間の連絡が主で、使いなれない、ほとんど開かないフェイスブック

承認するとしても、彼女かはまだはっきりしない。

2人が分かるメッセージを送ってみた。

昔の呼び名で返ってきた。



彼女とは、函館で高校生の時に初めてと言えるだろう付き合っていた。

私は大学で札幌に出て、彼女は函館で二十歳前に結婚して、子供も産んだ。


共通の友達もいたし、互いに噂は知っていた。

彼女が結婚してから一度だけ会った事がある。


彼女が訪れて来たのだ!
結婚して、3年くらい経っていて、子供も産んでいたんだったかな〜

私は、まだ大学生でアパートで一人暮らしをしていた。


突然だったし、どうしてよいものかわからなかった。

嬉しくもあったけど、彼女はその時だって結婚していて子供も?
私は気ままな大学生

思い余って飛び出して来た事はわかったけど、どうしたらいいのか?


俺は、札幌から函館までバイクで送る事にした!

函館まで300キロ!

バイクは、当時流行りの2スト250cc、カワサキKR
このバイクは二つのエンジンを斜めにして、2人乗りするように重ねているので「タンデムツイン」と呼ばれていた。

二人乗りは何度かしたことはあったが、乗せたのは男友達で、せいぜい札幌から小樽までだ

何もかもが、初めての経験、一度きりの経験だ!


2スト250ccは、レーサーレプリカと呼ばれ、乗りにくいピーキーなエンジン特性で、どちらかと言えば安定性のないバイク

しっかりつかまって!

彼女は、俺の腹に手をしっかりまわして抱きついてきた。
初めは、ヘルメットがコツンとぶつかったりしたけど、だんだん慣れてきた。

それでも、ぎゅっとつかまっている。楽しんでいるようだった。


休憩らしい休憩も取らずに、函館の近くの大中山まで来た。
彼女が、近道を知っていると言うので言われるまま左折して山路へ入った。

その近道とやらは、ジャリ道だった( ̄▽ ̄)

わざとだったのかはわからないが
バイクでジャリ道、しかも、二人乗りは無謀の上にも無謀過ぎる。

俺は彼女に「バカ・バカ・バカ」と何度も繰り返した。
彼女は、ただ微笑んでいた。


夕暮れのほぼ暗くなった頃、高校生の時によく遊びに行った彼女の実家の近くにバイクを止めた。

もう降ろして、ここでお別れするしかなかった。
けれど、ずっとずっと、300キロより遠く、500キロでも1000キロだって一緒にタンデムしてバイクに乗っていたかった。


彼女とは、それから会っていない


あの頃から30年経って、、、

彼女は、子供が独立したので、函館を離れ、3年前に再婚し東北で第二の人生を送っていた。

そんな事を知って、翌日、雨が朝降っていなかったらアルファロメオでツーリングに行こうと決めた。
早く目も覚めた、天気予想は外れ、雨は降っていなかった。
俺は朝駆けをした。歌姫と彼女の事を考えながら、、、



今は、医療関係の資格を持ち、近年店舗が急速に増えているドラックストアーで経験豊かな店員として、信頼も置かれているのだろう。
楽しく、やりがいを持って働いているようである。


俺の頭の片隅では、ずっと彼女を心配していた。
フェイスブックでメッセージ交換をして、そうだったんだとも思った。

とにかく、しっかり働いているのが嬉しかった。

苦労も相当したんだろうと思う。
たぶん、一人でふたりの子を育てあげたんだ。


彼女と付き合っていた時、一曲だけ入ったカセットテープをもらった。

そこには、ユーミンの「魔法の鏡」が入っていた。
魔法の鏡を持っていたら、貴方の暮らし写してみたい、もしもブルーにしていたら電話をくれるらしい

電話番号が入ったメッセージが来た。

彼女が喜んでくれるかもと電話をしてみた。
出なかった。

彼女は、「電話掛けても一回で出た試しがない!」を今だに豪語していた(-。-;
「私自身いい加減さをアピールしてるのかなぁ〜だから、電話も一回で出ないみたいな」
「私結構注意されてたよね(笑)電話のでかたとか、話しかたとか(汗)」

ふたりは聴く音楽も似ていて、何かと馬が合う。

似た人間だと思う。
自分と似た人間は、少しでもやり取りすれば、すぐわかる!

人は、自分と似た人間を見ると、やたら腹立つ事がある。
少しでも、いい加減な態度を取ると責めたくなる。

でも、相手の事は良くわかっている。


それでも、久しぶりのメッセージ交換は楽しく、最高に幸せな気分!

盛り上がって、声聴きた〜いって言うから
こんな鼻声で良ければf^_^;)

また、昨日掛けてみた
掛ける前に時間もメッセージで送って

出ない(-。-;

「うっ
電話でなかったと思いすねてるわけではないよね?(笑)」

拗ねてるよ!もうかけんは!!


もし、俺がブルーな時、電話掛けてくれなくてもいいから

掛けた電話は、出てくれ( ̄▽ ̄)






君は、変わってないね

変わったと思うけど




君との間の関係だよ


声は聞かなくても良かった
聞く必要なんか


お互いわかっているんだ



二人はずっと、バイクの上でタンデムしているんだ。

あれからずっと、これからも♡


二人は、タンデムツイン!

Posted at 2014/07/18 08:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月14日 イイね!

晴れ男は走った!三人の歌姫と、独り言σ(^_^;) 後編

晴れ男は走った!三人の歌姫と、独り言σ(^_^;) 後編前編はパノラマを下って、岩内町へ

後編は、折り返しからです。


スタート地点は、大き目の駐車場で

隣には、日本で初めてのカマンベール発祥の地なんだって( ̄ェ ̄;)

工場、販売、喫茶レストラン「クレイル」があったりします。

バイクで行った時も、よくお世話になっています。


T字にぶつかっている、裏パノラマと言われている道の合流点でもあり、ここからの出発です!




ニセコに戻ってから、昆布と言う地を通り、噴火湾の豊浦へ
ほとんど交通量の無い道を、大して面白くもありません

しかし、Tの字でぶつかり、豊浦市街へ向かう裏道は
「天然サーキット」のようです

とにかく、走りやすく、自然とスキール音がなってきます♪
コーナーリングがしやすい!

この点、本当のサーキットは楽させてくれませんが

ここは、平地で、見通しもよく、まず、車が少ない!


実は、この自称「天然サーキット」初体験の場所なんですf^^;

145で初めて、ヒールアンドトゥで攻めた!

乗り始めて、2週間くらいして

それまで、追い越しもしたことなかった、出来なかった


それで、この地まで、誰もいなく走れる所と考えて、、、

初めての本番( ̄▽ ̄)


きまりましたよ! 車の方が楽でした(; ̄ェ ̄)

川底に落ちてもいい位の覚悟でしたねσ(^_^;)

でも、走りのいい事♪

一気に145と通じ合った! そして彼女になった♡


もう、その時から追い越しも、我慢出来なくてすぐしまくっちゃった🎶


そんな、道です。4分ただ走りっぱなしですので、動画の飽きた方はスルーを
何の細工もありません!




これから、四輪で走りやすい97号線で細川たかしの真狩方面へ

途中、左に入ってニセコへ行く道も今回確かめる事ができました。

道路が荒れているのですが、これもラリーぽくて楽しい♪

また、ニセコの道の駅で休憩8半頃

6時半頃、同じ場所を出たので150キロ2時間強


また、パノラマ経由で帰る事もできますが
さすが、大人しく倶知安経由小樽行き


ここからの歌姫は中島でも美嘉姫

小樽へ着く頃には、天気も回復し路面も乾燥気味

有名なケナシ峠のヘアピン

ウェットで走っていたせいか、グリップを凄く感じで
いつもより、アクセル踏まさる!やっとドライだ〜f^^;

最後は、いいペースで下っておしまい




給油して、洗車もして、コンビニ寄って11時、約400キロの朝駆けでした!

給油時に撮影、給油警告灯点灯してました( ̄◇ ̄;)




愛情一本のガソリン添加剤も効果てき面!

走り出しから、アクセルのつきがとてもよかった♪

誰か試したい方居ないかな〜

直噴に効くようです!
Posted at 2014/07/14 20:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月10日 イイね!

晴れ男は走った!三人の歌姫と、独り言σ(^_^;) 前編

晴れ男は走った!三人の歌姫と、独り言σ(^_^;) 前編先週から計画があったものの雨模様

ほぼ、諦め、行く気も無くなっていたのですが
もしかしたら、いい感じかも

昨夜、具体的にポータブルナビでルート策定

ナビのお陰で、思いもしない道、気になっていた道を走るコースが出来るにつれ


だんだん、その気になってきました♪



近頃は、兎に角眠れる?眠たくて

ところが、12時過ぎに眠ったのに、目覚めて時間を確認すると

3時40分! 3時間で目が覚めた(; ̄ェ ̄)
しかも、体調もいい感じ

でも、雨だろう
カーテンを開けると、まさか、降っていない( ̄◇ ̄;)

雨の予報だったのに、、、先週の予定では4時には家を出る計画でしたが
4時15分出発! まだ薄暗くライト点灯
鳥のさえずりが気持ちいいです♪


中村あゆみ姫の歌声で、順調にまず定番の支笏湖へ向かいます

しかし、ここで早朝ならではの出来事が( ̄◇ ̄;)鹿!



湖畔到着は、5時
誰も居ない、湖畔コースは普段と違い面白く感じました♪


それから、美笛峠を越えてニセコへ
ここも定番にしていますが、ペースがいいので、直線がメインのイメージでしたがカーブばかりに感じます(⌒-⌒; )早朝ならではですね!

ニセコの道の駅が定番休憩ポイントになっています!6時
メールやみんからして、次のポイント地点、岩内へ

岩内へは、北海道屈指のコーナーリングコース、パノラマライン66号線です!

これからは、中島みゆき姫♪



限界、まさかの後半へつづく(汗;)





Posted at 2014/07/10 18:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 45
678 9 101112
13 14151617 1819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation