• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

歴史の記録の真実!

歴史の記録の真実!歴史と言われるもののほとんどは、争いの記録である!

元寇や関ヶ原の戦い、日本の神話もそうではないか?

つまり、歴史が記録されていると言う事は、酷い争いがあったと言うこと


更に争いの恨みを1000年忘れない、恨む想いが強いほど、鮮明に歴史が記録される

酷い争い、強い恨みの支那では、三国志で知られるように紀元前後から、歴史が残されている

それは、恨みを忘れない為に

臥薪嘗胆

司馬遷と言う有名な歴史家もいるが、内容は誰が腕を取った、目を取った、髪を取った

そうして、褒美をもらった武将の名前を記録してある


表向きは、英雄伝かもしれないが

また、悲劇を忘れないと言う事もあるだろう

いずれにしても、歴史とは酷い争いほど記録される!


近年になって、縄文時代は原始時代のような、文化はない印象が一変し、かなり文化的な営みが行われていた事がわかってきた

では、なぜ見逃されてきたのか!

それが、縄文時代には、酷い争いが少ない平和な時代だったから

遺跡で、争いがあると、頭蓋骨に矢じりが刺さっている跡があったりするのではないか

縄文時代は、遺跡から推測するしかないのであるが

子供の墓と思われる場所には、一緒に仔犬の骨も埋まっていたり

これは、その時代から犬は人間を守る動物、それが狛犬になったり

つまり、死んでしまった子供が、あの世で迷わないように仔犬を殺して一緒にうめたのではないかと
仔犬は可哀想だが、我が子を思う気持ち

それ以外、一緒に埋葬する意味はあるだろうか!

もうすでに、そのような今と変わらぬ人間としての営みがされていた事になる

平和な時代ほど、歴史の記録は少ない!

縄文時代は、今から1万5000年前から1万万年以上続いた

縄文時代の遺跡は、北海道や東北地方で多く見つかっている



ヒスイなどから産地が特定されるので、縄文時代にはすでに交易がされていた事がわかる

もうすでに北海道から四国や九州まで

なんとここ北海道でも多数



北海道の縄文文化巡りも面白そう^_^;

縄文時代は、気候が今よりも暖かだったのか?


でも、なぜ九州などには出土しないのか?

それは、しろにいさんから教えてもらった、7300年前鬼界カルデラ大噴火で一時期東北辺りまで人が住めなくなったと符合する



この噴火によって、縄文文化が壊滅したと書かれてもいる

朝鮮半島でも、縄文土器は出土するけれど、その後朝鮮半島に人が住んでいる形跡が無くなる事からも証明される?



自分の以前のブログから

北海道も、朝鮮半島と同じく縄文文化で、でも鬼界カルデラ大噴火の被害は免れ、その後も縄文時代の文化が続き

800年前にアイヌ文化が生まれた



これも、自分の以前のブログからww

そして、文化レベルが高かった証が、縄文土器



実にダイナミックな造形なんだけど


縄文時代が、思われていたよりもダイナミックな時代であったと近年は認識されているが

これを発見したのは、考古学者ではなくて1人の芸術家

は、一度会って一緒にワインを飲んだ事があるけど(⌒-⌒; )
たけしと同じく、宇宙人とも言われたけどww


縄文文化の素晴らしさを発見したのは、岡本太郎❗️

やっぱり、岡本太郎は本物だ!


東京のアトリエにも行って来ました!

当時のお土産ww






これは、ノン❗️

嫌なものは、拒絶するパワーww

Posted at 2018/05/20 22:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2018年05月16日 イイね!

カット!カット!カット〜

カット!カット!カット〜今日は近くで道路工事で、アスファルトカット

通行止めもと言うので、出かけずにオラもカットに挑戦(^_^;)

まずは、お陰様で車検を通り、ボンネットをカーボンへ戻すにあたり、ボンネットピンの受けが長く

ライトのカバーにガッツシ干渉していた事を知り



短くカットする事に



3倍程も長いww





半分程へ短くカット❗️



半分程でも、十分にライトカバー外しレバーとの空間があり
元のネジよりも長いしこれでいいだろ(^_^;)


次にいつかやろうと思っていた、シフトレバーカット❗️

シフトノブ!今は、ただ被せてあるだけでww



シフトノブ抜くと、テープなどが巻いてありました〜

カットして戻せば、シフトレバーが短くなる(^_^;)



1センチ切ってみました!



1時間は掛かりましたよ!
相撲を見ながら(^^;;

ノブから何から何までアバウト仕様でww



ゆっくり見れない時は、深夜の3時頃に放送される、25分間番組で大相撲ダイジェストが取組がよくまとまっていていい❗️

1センチでどう変わるかなぁー

ちなみに、切り過ぎでもクイックシフターを譲り受けているので安心(⌒-⌒; )

機会があれば、交換予定(⌒-⌒; )



そして、更にまだまだ切ります(^_^;)

テリオスの、ビックびっくりバイザーww



なんとも、オフロード車ライクにデカイ

しかし、劣化だろうか、アンシースルーで

バイザー越しには、よく見えないww

職場の駐車場出口に歩行者を確認するミラーが設置されているが、バイザーが邪魔でよくわからないww

更に困るのが、右折時に横断歩道を渡っている人がよくわからない( ̄◇ ̄;)

もっと悲惨なのが、雪が積もる仕様で

全く歩行者が見えない( ̄▽ ̄)

右折時は、首を動かすのに忙しいですww

冬車としては致命的ww



お馴染みの歯科医は、すぐ取っちゃいましょうといいますが(⌒-⌒; )

外気温センサーを忍ばせてもいるし
バイザーを利用して配線を隠しているww




雨の日も活躍してるし

悩んで寝ている時に閃いた❗️

一部だけカットしよう(^^;;



カーブは、刃だけで曲面を作ります



一応完了

でも、まだ職場のミラーは見難いだろうし調整する予定



外気温センサーに雪が溜まりそうなのが失敗かも(^_^;)



リアのスペアタイヤも取ろうかな〜



無いといけないのだろうか?



かっこわるくたっていいよ(^^;;



安全との両立だから!

そんな事言う奴は、豆腐にぶつかって死んじまえ^_^;
Posted at 2018/05/16 19:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年05月12日 イイね!

北の守人

北の守人旭川にある北海道護国神社の向かいに、陸上自衛隊 第2師団の旭川駐屯地

その敷地内に、屯田兵や日露戦争の旅順攻略で名を知られる、旧陸軍第七師団の歴史

それから現在の師団活動までの資料館があります。

北鎮資料館



この建物は、11年前の平成19年に新しく建てられたもので、私の記憶でも見かけていたのは、ここではなく以前の駐屯地の建物内にあった頃のイメージです。

中へ入ると、断らなければ、説明付きで館内を案内してくれます(⌒-⌒; )

30分コースと1時間コース
せっかくなので1時間コースをお願いしました!



第七師団の活躍は、長くなると思うからあとで別の機会に(^^;

笑い事でない壮絶な歴史

現在は、陸軍の第2師団で

東日本大震災や海外活動



赤枠が、第2師団が出向いた地域

小泉首相時のイラク派遣記念撮影



小泉元総理、安倍総理、中川昭一さんの姿も



石破もww



活動で感謝や記念品



観覧は無料で、少し歴史を知った今だから、読んで知った話しが、リアルに繋がり感動

しかし、読みものでない現実なんだ

重み、凄さ

現実として、よりリアルに感じ考える機会となり、今回の訪問は有意義でした❗️

また、もっと色々と知って、訪問したら面白いだろうと思っています。

売店もありました(^^;



500円のキーホルダーww
入場料だと思って(^^;

帰りに駐車場には、なんとアルファが〜



この後は、男山酒造へ(⌒-⌒; )



試飲して〜



最高品?高価品も有料試飲200円



男山は浮世絵にも描かれていて

国芳も赤穂浪士と男山の酒樽、男山酒造の日本酒のラベルにもなっています!



また、歌麿も



して、一般に買える私の好きな男山は、今回の試飲で歌麿の特別純米酒「哥麿の名取酒」に決定ww



男山は、兵庫県伊丹発祥で今から約300年前

浮世絵に描かれる様に、歴史上に残る名酒
それを受け継いで旭川へ


そして今回購入したのは、ここだけの限定酒



男山に残る300年前、元禄時代の仕込方法で再現したお酒❗️



甘いので女性にも、しかし弱い炭酸感というか酸味の辛味もあり

まさに、これが百薬の長であった酒かと思わせる豊かさを感じました♪

ちびちび呑んで、味わい深い逸品です(⌒-⌒; )


それから、次の日、つまり今日^^;



旭川駅から氷点橋を渡り、そのまま真っ直ぐに2キロほど行くと



外国樹種見本林

その入口に、三浦綾子記念文学館があります

三浦綾子のデビュー作「氷点」に印象深く出てきたのが外国樹種見本林



館内からも見えます

とても静かな、素敵な、心が洗われるような場所でした!

若い頃から壮絶な闘病
病気が原因で、結納を返し、その後すぐに斜里で自殺未遂をはかっています(・・;)

14歳で井伊直弼について、作文を書き( ̄◇ ̄;)



やはり、少女期から、只者でないですww

17歳で小学校の教員へ

かなり全力で挑んでいたようです

そして、5年が過ぎて終戦

上の3人の兄は戦場で、あまりの男女の境遇の違い悩み

また、戦前は校長先生は一番に朝、5時に学校へきて学校を掃き清める日本精神を教えていたのに、終戦後は一転してGHQの指導書で教科書の黒塗り

素直に聞く子供達に影響があり過ぎる立場の先生に悩み、終戦後は自習中心で授業が出来ず、罪悪感と絶望で翌年退職しています

三浦綾子を語ると、「氷点」のように湿った、悲しさに包まれますが、本人は意外と明るい面も持っていて



夫の三浦光世さんと

三浦綾子は、結核から脊髄カリエスや直腸ガン、最後はパーキンソン病と常に体の心配を抱えながら

夫の代筆は、初期の作品「塩狩峠」から始まっていたそうです

ちなみに「塩狩峠」は椎名林檎の愛読書

夫婦で居酒屋〜



晩年まで、夫婦仲良く楽しく過ごしていたようです(⌒-⌒; )

記念館には、今年の9月に新しく別館を建設するそうで、きのう地鎮祭を行ったそうです



その施設は、書斎を移設するとか



今年の4月に、新しく本も出ています!



初版本が置いてありました



三浦綾子の作品は、心が弱ったり、病気で入院してたりして弱っている時、力づけられるような

だって、三浦綾子は20代から生死をさまよい

66歳まで



最期まで、精力的に主筆活動をしていました
文字を満足に書けない小説家でありながら



先月から予定していた旭川訪問でしたが、145の車検が取れず、バイクで行く準備もしていたのですが

今日の日曜日の天気が、雨模様に予報が変わってきてww
もう、金曜日に145の車検は、これもあって絶対になりました(⌒-⌒; )



行ったら友人宅が、塗装中ww

オラの車は、塗装したばかりだから、塗料をかけないでね(^^;;
Posted at 2018/05/13 18:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年05月11日 イイね!

おかげさまで車検やっと取れました〜

おかげさまで車検やっと取れました〜大変ありがとうございましたm(_ _)m

今回は、とにかくみんカラの皆さんのお力を借りて車検が取れました♪

以前にブログにしたように、紹介頂いたドイツからの部品を取り寄せ
整備工場にて組み替えてもらいました

部品はBMW用で、たまたま145でも合うようで

本来の品よりも、ヒダが一つ少ないとか



結局、長い方だけ使い短い方は145に不要みたい

今回、ライトをバラして良い事も

内側のガラスを磨いてくれて

まるで新車の様に、おメメパッチリに( ͡° ͜ʖ ͡°)


中の部品が壊れるのは、リフレッシュする合図なのかもww

また、部品を用意しておいてねと言われました( ̄◇ ̄;)


さて、検査場の塀の向こうを支那の首相が通ると言う事で騒がしいなか
音量も測られる事なく順調にいっていたのに

ライトでまさかの✖️ww

しかも、また左側が調整も出来ないとww



明らかに左が低い

急遽、整備工場へ
また、ライトばらし〜



下についている、反射板が引っかかっていた事が判明❗️

3度目の予備車検場で光軸合わせでバッチリ調整もでき



先月に光軸調整で、1730円支払って
今日2回は前回の紙を出すと、追加料金なしでOK
口はキツイけど良心的な札幌予備車検場です(⌒-⌒; )

午後の再検査も3ラウンドで並んで、最終の4ラウンドに突入ww
午前に音量について何も言われずホットしていたのに

午後は、光軸の再検査だけなのに
音量にきびしい検査官で、まさかの音量ww



でも、1999年車(平成11年)と言う事で測定せずにクリア〜
バイクもだけど、2000年から騒音規制がキツくなったはず

そう言う点でも、145しか乗れない(⌒-⌒; )


肝心の光軸検査は、これも古めの車は近目では検査出来ず、遠目でになるけど、その時に近目の所にカバーをして隠さないと✖️になる

今までは、検査官がやってくれたけど今日は車を降りて自分でww

全く、車検を受ける度に色々ありますww

そして、スキルが上がると言うか車に詳しくなります(⌒-⌒; )


今回も、大変でしたがww

新しい車検ステッカーをもらうと

とっても嬉しい満足感があります!


また、1番好きなビール

エビス ザ ホップが数年ぶりに販売されて



疲れましたが

エビス顔です(⌒-⌒; )


そう言えば、最後の最後に、再検査したら、その箇所に印をもらうようで
そんな事は、どこにも書いてないし指示もないのでww



書類を提出したら、限定車検証が交付された( ̄(工) ̄)

作り変えてもらいました〜やれやれ

以前よりも親切でなくなったような
ユーザー車検締め出しかな〜

やはり再検査多いし^_^;
検査により時間がかかる原因にはなっている
街中で、遅い車がいる感じかな〜

前回しっかり確認されたエアバックの警告灯検査は、今回は特には見ていない感じ

2年毎だと、設備や検査内容が変わるから、ユーザー車検で慣れていないのは当然とも言えるww
Posted at 2018/05/11 21:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2018年05月07日 イイね!

ささやかな抵抗ww

ささやかな抵抗wwまだ、車税の納付書が来ないな〜

多分、明日だと思うけどww

5月末期限なのに呑気なものです!

お役所仕事なのか、急いで払う必要がないからか(; ̄ェ ̄)

結構真面目に支払う人が、周りに多いけど(⌒-⌒; )

請求する道の職員自身が真面目に期限を守っていないって知ってましたか( ̄▽ ̄)


だって例年の事とはいえ、納付書が来てひと月以内に4万も5万も払えって

月々の給与からはなかなか払えませんww
預金でも崩さないと(ー ー;)

でも、別に期限で支払わなくてもいいんです(⌒-⌒; )

貯めるか、ボーナスで夏に払えば❗️

お役所の職員は、ほぼ全員ボーナス払いですww
お役所の人に教えてもらいました( ̄▽ ̄)

裏を読むとキチンと書かれてもいるんですよね(^^;;



期限を過ぎると、日割りで延滞金が掛かるけれど

延滞金が1000円未満だとその全額を切り捨てる

つまり、延滞金はかからない


金利は年14.6%で、なかなかの高利ww

税額が5万だとすると、月600円
これだと、5月末期限で6月に入ってから日々金利がつき

7月中旬で1000円オーバー
でも、更に初めの1月は半分の年7.3%と詳しく読むと書いているから

6月は300円で7月が600円
合わせて900円で、7月いっぱいはセーフ(⌒-⌒; )

もし、1000円を超えても自己責任でね(^^;;

期限を過ぎても普通にコンビニでも、支払える❗️

今年も7月に支払う予定(^^;)


北海道では、インターネットからクレジットカードで支払いができる!



これだと、更に引落しが後に延びる
手数料が324円掛かるんだけど、これを問題にする人もいるけど、カードのポイントが現在は普通に1%はつくから

32400円以上の税額なら、実質的に、わり増しでもない

yahooだと、なんとyahooポイントが使える( ̄O ̄;)
確か、期間限定ポイントも使えたと思うから

車税を収める前に、買い物をしてポイントを当てる技が使える
少しお得に(^^;;

yahooも期限を過ぎても支払えるから
やはり7月払いかww

現在、2か月無料のyahooプレミアム会員になってチャンスをうかがっています(^^;;

イオンでも支払えるみたいだね、キャンペーンも


地域によっては、インターネットカード払いが使えない所もあるようで


でも全国で、カード払いが出来ます❗️

セブンイレブンがあれば



セブンイレブンのナナコカードです!

つまり、ナナコカードにネットを利用してチャージ
ここで、カードポイントが付く


そして、セブンイレブンで支払うと
なんと手数料はかからずに支払える!


これって、インターネットカード払いよりもお得❗️

5万もチャージするのはリスクが大きいので、自己責任でね(^^;;
オラは、ちょっと怖いから、車はyahooで

バイクの車税のみ6,000円は、ナナコカード支払い
しかも、計算すると1年後でも延滞金がかからないからww

冬ボーナス後の年越し支払いです(⌒-⌒; )
それまでに結構催促の郵便やら電話も来ますけどww


バイクも4000円か6000円に引き上がったし



新しく導入したテリオスも7,200円から、平成28年度から適用で( ̄▽ ̄)
13年経過車で12,900円(ー ー;)



その分、新車はグリーン化特例で減額だってww



145も、重課税だし〜

更に、車検時の重量税も重課税だったけど

また、今回の車検から、更にもう一段ランクアップがあるみたい( ̄▽ ̄)



嘘でしょ〜ww

今までは、45,600円だったけど1999年車で19年目で5万超えか( ̄◇ ̄;)

なんかもう、税金だけで軽く10万越えの春ww

以前はなかった、重課税部分で1.5倍にもなっているんだから(ー ー;)


ますます、ささやかな抵抗はしたくなるよねww

ご存知の方も多いと思うけど、昨年ナナコカードで支払えるのを知ったので、この時期まで温めていた話題ですσ^_^;
Posted at 2018/05/07 19:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月には、ほぼ満員だったのに

今日は今のところ一人ですww

今回はブログを書きたいのでそれでいいんだけど

少し寂しww

毎回賑やかだったから〜」
何シテル?   09/25 16:47
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 345
6 78910 11 12
131415 16171819
20 212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 21:04:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation