北海道ツーリング後半は

屈斜路湖の隠れ家にステージを移してのツーリングです。
ここまで数日間をともにして3人旅のスタイルが確立されてきて
前夜に酒を飲みながら天気予報を確認して、目的地を決めたら・・・
あとは
現地集合。。(*^_^*)
そんなんで
9月24日の行動は、気兼ねなく1人早起きして早朝の美幌峠へ向かいましたが・・・

美幌峠は深い霧のなか。 いや雲のなか。。(ーー;)
気温は12℃で寒いし何も見えません・・・
待てど暮らせど視界が晴れる気配がないので、仕方なく駐車場のCBまで戻ると

ちょうど友人が立ち寄ったところでした。
そのまま一緒に美幌峠を出発したのですが

それぞれ自由に立ち止まったりして、気がつくと気ままな一人旅スタイル。
一人の気軽さから、斜里に向かう小清水で黄色い丘を見つけて寄り道すると

秋なのに菜の花が満開!? キガラシという花だそうです。
国道から外れて畑のなかを走ると

黄色と緑の丘が愉しめました。 こんな景色での~んびり過ごせる贅沢・・・最高です♪
いつまでもノンビリして居たいのですが、
友人のハーレーの排気音が、丘の向こうから聞こえてきたので追いかけることにします。
しばらく走ると、知床へ向かうオホーツク海沿いの気持ち良い道に出ます。

この気持ち良さはバイク乗りなら共有。 みんなイイ顔して挨拶してくれます。(^^)v
いい加減な約束でしたが、知床の町で友人と合流して

ウトロの港にある ウトロ漁協婦人部食堂 での昼メシは
鮭 、 鮭漬け 、 イクラ の 3色丼!
期間限定メニュー♫ メチャ美味!!!
ちなみに食堂前の港で見かけたカラス・・・

カレイを喰ってました。。
なんてグルメな・・・(ーー゛) メタボな都会のカラスと違って健康的ですね。。
せっかくなので 世界遺産の知床

秋の始まっていた知床5湖に立ち寄り
知床峠では、カナダ人の老夫婦に声を掛けられ・・・
英会話なんて出来ないよ~ (@_@;)
でも、ジェスチャーで何とかなるもんですね。
身振り手振りでのコミュニケーションから要約すると
デカイバイクだな! この峠は愉しいだろ? WaHahaha!!! って感じ??
彼もバイクに乗っていて、地元では70年代のKawasakiに乗っているとの事。。
道理でバイクに寄って来た訳だ。。(^_^;)
ちなみに、彼にはビックネイキッドが珍しいらしく、CBに興味津々でした。。
そんな愉しい知床横断道路を駆けぬけ
これでもか!
ってほど延々と直線が続く標津の牧草地を走り続けて、開陽台でひと休み。
バイクブームを知らない友人
(その当時はバイクに興味なし)は、
開陽台には特別な想いはないんですね。
日が短い秋なので、屈斜路湖に帰ったのはすっかり暗くなってましたが
時刻は19時過ぎ、距離は300kmほど・・・ 夏なら余裕の行程なんですけどね。
隠れ家に戻ると、手際良く友人が晩飯を準備してくれ
この日のメインは・・・

知床の羅臼からハーレーに積んできた
カニ!

友人の作ってくれたミルフィーユ鍋と、お惣菜のザンギと、カニと・・・
友人と旅すると食事がとても愉しいです♫ (^O^)/
さぁ、カニを食いながら、天気予報を見て明日の計画を考えよう・・・ って雨!? (>_<)
でも、予報通りに雨となった翌日・・・

友人はノンビリ過ごしたようですが、自分は走りましたよ。。
200kmほど・・・
もう少し続きます。(^_^;)
ブログ一覧 |
北海道 | クルマ
Posted at
2014/11/18 20:36:03