風を切って走るオートバイの
北海道ツーリングで悩ましいのが、服装の組み合わせです。
エアコンの効いたクルマなら
基本的に Tシャツ+羽織るもの でシーズンの北海道を過ごすことができますが
風を切って走るオートバイの場合、そうはいきません。
標高の高い所や道東などでは、夏でも驚くほど寒く感じることも多々ありますので
本州では、メッシュジャケットの季節でも
北海道では、それなりの装備が必要なのことを忘れてはいけません。
と、言うわけで
自分の北海道ツーリングの準備も兼ねて、北海道ツーリングの服装についてまとめてみました。
まずは、自分自身が一番のお気に入りの季節である

夏も過ぎて秋の気配を感じはじめる9月上旬までの北海道ツーリングの装備です。
①オートバイ用の 3シーズン(春~秋)ジャケット
本州が暑いからと言ってメッシュジャケットはおススメしません。
暑ければ脱げば良いですが寒いのは洒落になりませんので。

② Tシャツ (基本的に3シーズンジャケットのなかはTシャツ1枚でOKです)
③ ジーンズ (自分は動きやすくて気軽に洗濯できるのでジーンズです)

基本的に、
3シーズンジャケット+Tシャツにジーンズ の組み合わせで問題ありませんが
標高の高い所や道東など、寒かったときのために
長袖 も必要です。

意外と重宝するので、2~3枚は持って行くことをおススメします。
ちなみに。グローブは3シーズングローブ(もしくは革)で問題ありません。

ただ、本州の移動は残暑が厳しい時期でもあるのでメッシュグローブがあると◎です。
続いて
昨年に友人と旅した、秋の色が濃くなる9月中旬以降の装備ですが
例年より半月ほど時期が遅かっただけで、気候は全然違っていました。

結論から言うと、9月中旬以降の北海道ツーリングは
寒い です。
なので、ジャケットは
ウインタージャケットでも良いくらいですが、本州内の移動を考えるとソレも無理(本州はまだ残暑ですから・・・)なので、重ね着で工夫しました。
①オートバイ用の 3シーズンジャケット。

② フリース (重宝しました)

③ Tシャツ
④ ヒートテックのインナー (要らないかな・・・と思ったのですが大活躍でした。必需品です)

半月遅くなっただけで、
フリースとヒートテックが必要となります。
コレだけでも寒くて、3シーズンジャケットのなかに予備の
ウィンドブレーカーを着こんだこともありました。
ちなみに
ジーンズの下には ヒートテックのタイツ も大活躍しました。

このタイツがないと寒くて辛かったです。
加えて防寒で忘れてはいけなものに、
ウインターグローブ が必需品でした。
なお、寒いときはレインウェアを着て・・・と言われますが
意外にも蒸れて快適ではなかったことを加えておきます。(高いレインウェアなら違うのかも知れませんが・・・(^_^;))
寒くなった分だけ荷物は増えますが

それでも、シッカリ防寒対策をすれば、快適な秋の北海道ツーリングが楽しめました。
北海道ツーリングを計画されている方の参考になれば幸いです。
さて、自分も準備しなきゃ。。(^_^;)
ブログ一覧 |
北海道 | クルマ
Posted at
2015/08/23 16:33:43