
梅雨明が明けて、真夏が到来!?・・・と思わせるような暑さの
七夕が過ぎたばかりの週末に
今年も、山梨県塩山へ
JAフルーツの開催している完熟桃の食べ歩きに行ってきました。♪

※今年は、この週末から7月中(7/9、17、23、30)の開催となります。
例年なら、初回はオートバイでのツーリングを兼ねて様子見をしてから
クルマで桃ドライブに挑むのですが
今年は訳あって、初回からXVの出動となります。
その訳は・・・
春先に免許を取得した長男のXVデビュー。♪
新生活に慣れてきたのか、誘ったところ珍しく着いて来たのです。
そんな訳で
少し早起きをして、朝イチのコンビニに立ち寄って

長男が適用される1Day自動車保険に加入してから
彼の運転するXVで出発です。
それにしても
緊張いっぱいの彼の運転で、助手席から眺めるいつもの散歩コースは新鮮なものでした。
高速道路は運転を交代したものの、一般道は彼に運転させたのですが
そのコースは
山中湖への明神峠から三国峠も含まれるスパルタ(!?)
(いきなりの三国峠(神奈川県側)は少し怖かったようです。)

それでも、
自分で運転したクルマで訪れた場所から眺める富士山も満更でもないようで

初心者マークを貼られたXVと親子二人で
絶景モーニングを頂きました。(^^♪
彼と、この場所を訪れたのは初めてではないのですが
富士山が見えたのは初めてのようです。日頃の行いか!?(^^;)
この、お気に入りの景色も

富士山の雪も少なくなり、緑も濃くなりました。

そりゃ、桃を買いに行く季節ですからね。
この先も、彼に運転を任せて
助手席から山中湖を眺め、河口湖を越えて、彼の希望でもある、信玄餅で有名な桔梗屋ファクトリーへ立ち寄り
多くの観光バスでアウトレットショップは長蛇の列で断念するも
(信玄餅詰め放題の整理券は7時40分に終わったそうです。どんだけなんでしょう。。)
正規ショップ奥の売店で最後のひとつ お目当てだった 信玄餅揚げパン をGet!

長男クン、ご満悦です。
更に、桃やブドウの畑に囲まれた甲府盆地を横断して
いつもの松里共撰所に向かったのですが、駐車スペースもいっぱいで、人も長蛇の列!?
よく見ると、試食の桃もままならず、販売する完熟桃もない状態・・・
昨年から手狭な共撰所ではなく、近隣のJAが会場となっていたのですが、裏目に出た様です。
お気に入りだっただけに、残念ですがスルーして
フルーツラインに点在する無人販売所に立ち寄るも、まだシーズンには早いようで開店休業状態・・・

偶然、軽トラのオッチャンが準備をしていたので、声を掛けてひと山¥500
(オマケを含めて20個)で今シーズン初桃をGet♪

今年は、雨が少ないので大きくなっていない・・・とのことです。
ちゃんとした大きさの桃は来週以降とのこでした。
ザンネン。。
やっぱり今週は下見にすべきだったかな・・・
なんて思いながら、帰宅後に食べましたが、小さくても完熟して甘くて美味しかったです。(^^)v
折角なので、他の共撰所も廻ってみると
大藤共撰所もやはり混雑していて、クルマを停めることも困難な状態だったのでココもパスして

期待せず立ち寄った一番奥にある神金共撰場は、比較的空いていて、硬い桃でしたが甘くて美味しかったです。
販売されている完熟桃は1箱¥2500と少々高めでした。
立ち寄る人々も、ホントにやってるの?と半信半疑で覗きに来る感じの共撰場ですが、素朴な感じの優しいオバちゃんが相手してくれますよ。。
最後に、期待しないで
いつも混んでいる奥野田共撰所にも立ち寄ってみると、意外にすんなりXVを停めることができて

試食の桃も、
一つといわずもっと食べな! とオッチャンが大振舞い♪
販売用の完熟桃も 仕訳をしている共撰場からフォークリフトでドンドン運ばれてきて
大きさに拘らなければGet可能
。(それなりに並びますけどね)
自分も18個¥2100でGet。(
昨年よりも値段が上がっているような気が・・・それでも安いですけどね) ワケあり2個のオマケつき。♪
幸運にも、立ち寄ったのが共撰所の昼休みに近い12時前で、人が引けたタイミングでもあったようです。
ちなみに、自分が完熟桃を買うのに並んでいる間、
長男は共撰所のオッチャンに勧められるままに桃4個も平らげて、桃でお腹いっぱいで、昼食抜きで帰宅したほどでした。。(^^;)

今回はオマケつきで40個もの桃をGetしました。♪
(試食を含めると50個を越えますね・・・(^^;))
今年の 桃シーズン開幕 です。。(^^)v
≪以下 JAフルーツ山梨のサイトから引用≫
http://jafruits.sakura.ne.jp/news/2017/07/2669/
甲州市の完熟桃 食べ歩きキャンペーン
毎年大好評のキャンペーン、とれたてのジューシー完熟桃を食べ歩き!
当JAでは、甲州市と協力し「甲州市の完熟桃 試食・食べ歩きキャンペーン」を7月9日(日)から7月30日(日)までの休日の4日間、甲州市内の5つの共選所で開催します。
本キャンペーンは、ジューシーなとれたて完熟桃を食べることができます。また、その場で桃を買うこともできます。フルーツ王国山梨が誇る採れたての美味しい桃を、ぜひ召し上がってください♪
『本当の桃のうまさっちゅーはこれだよ!!』
※※注意事項※※当イベントは、食べ放題ではありません。(できるだけ、たくさんの方に食べてほしいので)東雲共選所は、例年、大変混雑します。他の共選所もご利用下さい。試食用の桃がなくなり次第、終了となります。
【開催日】平成29年7月9日(日)、7月17日(祝)、7月23日(日)、7月30日(日)
【開催時間】午前9時~午前12時頃まで( 試食用の桃がなくなり次第、終了となります。)
【開催場所】
大藤共選所、神金共選所、奥野田第一共選所、松里果実共選所、東雲共選所

参考までに
ここ毎年のように立ち寄っている各共撰所の印象を記します。
東雲共撰所
⇒ アプローチしやすい市街地にあるため一番混雑します。
奥野田第一共撰所
⇒ それなりに混雑しますが規模が大きいので勧めです。
大藤共選所
⇒ フルーツラインの少し奥に位置します。完熟桃の値段は高めです。
神金共選所
⇒ 一番標高が高く規模も小さいので、閑散としています。
(期間中でもやっていない事もあります)
松里果実共選所
⇒ 一番のお気に入りだったのですが、なぜか大人気となってしまい、
試食も完熟桃の購入もままならない状態です。残念です。
※おまけ
今回のドライバーは、教習所を卒業してから初の公道デビューだった長男でしたが、意外にも安心して乗ってられました。(オッ!?なんてシーンもありましたが、ま、許容範囲です。(^^;))
初日から200kmもの運転をしたのですが、最後の渋滞もハンドルを代わることもなく、彼なりに楽しかったようです
。(帰宅後スグに寝てしまいましたけどね。(^^;))

助手席に乗っていての正直なところ
嫁よりもイケるかな・・・ と、思ったのはナイショです。。(^^♪
ブログ一覧 |
SUBARU XV | クルマ
Posted at
2017/07/09 21:05:22