
すでに誰も言わなくなった感のある
プレミアムフライデーを口実に
早くに仕事を切り上げて迎えた5月最後の週末は
日の出時刻に合わせて、
少し早起き 超早起きをして
久しぶりにオートバイで散歩に出かけました。
この時期の日の出は4時半なので、朝がとても早いです。。
そんな土曜日、高速道路に飛び乗ってから気が付いてのですが、
☀の天気予報とは裏腹に、空はドンヨリ☁⛅☁・・・
全くの曇り空なら、引き返そうとも考えたのですが
曇り空ながらも、丹沢の山々や富士山が雲の下に見えているので、高速道路を進むことに・・・
そんな高速道路ですが、早朝でクルマも少なくて、気持ち良く走れたこともあって
いつもより一つ先の、御殿場ICまで行ってしまったのは想定外でした。。(^^;)
せっかく御殿場まで来たのなら、いつもと少し違うところで朝食にしようかな・・・

と、富士山から3番目に近いコンビニに立ち寄って (1番近いのは自衛隊前、2番目はローソンなのですが富士山が見えるココがお気に入りです。 (^^;))
向かったのは富士山新5合目 (御殿場口)

富士山5合目登山口のなかでは、一番標高の低い御殿場口ですが
その分、アプローチもし易くて、何よりも寒くない!(笑) ←ここ重要
3シーズンジャケットでは13℃のライディングは凍えるほど寒くて、標高2400mの富士山スカイラインは断念しての御殿場口です。
ここでは、第三駐車場からの見晴らしが最高なのですが
シーズン前の早朝は、ゲートが締まっていてお預けでした。
ま、この日は、曇っていて下界の景色はイマイチでしたけどね。。
それでも、ひと気のない第二駐車場から富士山を見上げながら、
ホーー、ホケキョ♪
カッコウ、🔁、、、
ピヨピヨピヨ・・・・
なんて、鳥のさえずりに混じって
ドカーン!!! !?
遥か下に目を凝らすと
ときおり、原野に土柱と火柱が見えて、その5秒後に爆発音が聞こえてくる・・・
(自衛隊の演習です)

そんな不思議な景色を眺めながら 絶景朝食 を頂きました。。
う~ん・・・非日常!?
さて・・・ と、
ひと息ついても、朝が早かったのでまだ8時を過ぎたころ。
このまま帰るのもモッタイナイなぁ・・・
と、言うことで、富士山を右回りにひと回りして帰ることにして、CBをReスタートです。
交通量の少ない富士山スカイラインを、富士宮へ降りて
富士山を右手に見ながら、次に立ち寄ったのは

山中湖からの富士山の反対側でしょうか。朝霧高原からの富士山です。
近くて大きいからか、山中湖からの富士山よりもダイナミックですね。
富士山は見えなくなりますが、青木ヶ原樹海を抜ける県道では

気持ち良い新緑に囲まれて、マイナスイオンたっぷり。。
河口湖では、薄日が差して青空もチラホラあって

そんな思わせぶりな富士山に、レンタサイクルで廻っている海外の観光客も大喜び。。
彼らも、CBを入れて同じ写真を撮ってましたが、
せっかく来たのだから、良き思い出として欲しいものです。
そんなで、ゆっくり廻り過ぎたのか
山中湖に辿り着いたのは昼を少し過ぎた頃となり、富士山はすっかり雲隠れ・・・

富士山を右手に1周! の思い付きツーリングは
残念ながらコンプリートならず・・・となりました。。
今度は、富士山を左手に1周! でリベンジしちゃう!?
って、毎年やってますね。。(^^;)
≪おまけ≫
いつもは、早朝に出発して、早い時間(昼頃)に戻って来るので
一般的なサンデードライバー/ライダーとは活動時間がズレていますが、
(それも狙っての早朝行動ですが)
今回の帰路では、道志みちでモロに被ってしまいました。
ゆっくり走っていることは、悪いことでもないのですが
周囲の状況に応じて、臨機応変に対応して欲しいものです。
無理して頑張らなくて良いから、道を譲ってくれるだけで良いのです。
それは、クルマだけでなく
明らかにスキル不足なライダーにも言えること。。
(今回は、こっちのパターンでした。)
運転に不慣れなのは仕方ないとしても、もう少し周囲を見て欲しいものです。
曇りがちな天気と、帰路のストレスで、イマイチな散歩だったのは否めません。
やっぱり富士山を左手に・・・ でリベンジしちゃう!?
ツーリング途中で立ち寄ったブックオフ・・・

こういう寄り道も好きです。。
ブログ一覧 |
CB1300SF | クルマ
Posted at
2018/05/27 18:34:23