今回の旅は、今までの北海道ツーリングで見つけた
お気に入りの景色を訪ねて、食べたいものを食べて、
走りたいときに走りたいだけ走って、あとは何もしない・・・
好きなオートバイで、好きな北海道を、気ままに過ごす・・・
そんな非日常を楽しむ旅です。
今回は、最北を目指した前回から
北海道の真ん中、十勝を目指すステージとなります。
2018北海道① 最北の地を目指して(1~2日目)
2018北海道② 最北の地から十勝へ(3日目)
2018北海道③ 北海道の真ん中、十勝でノンビリ(4~5日目)
2018北海道④ 地震当日、十勝から屈斜路を目指して(6日目)
2018北海道⑤ 地震翌日、停電の屈斜路湖・摩周湖をプチドライブ(7日目)
2018北海道⑥ 屈斜路湖でのんびり非日常(8~11日目)
2018北海道⑦ 最後は丘のまち美瑛(11~13日目)
2018北海道⑧ 最終回(13~14日目)
≪9/3(月) 旅3日目(北海道2日目)≫
横浜を出て3日目の朝は、最北の地、稚内で迎えました。
オートバイで走り出すと、9月になったばかりと言うのに空気は冷たくて、最北の地であることを実感させられます。(気温は15℃位でしょうか)
宗谷岬の手前、記憶を頼りに国道から逸れて、幾つかの角を曲がった先、
朝陽に向かって貝殻で敷き詰められた白い道を登って行くと
宗谷丘陵へと続く白い道の先に、無数の風力発電の風車の景色が広がり
路肩にオートバイを停めエンジンを切ると
ときおり吹く風の気配を感じるだけの、日常では味わえないような静寂に包まれます。
最北の海を背景に、宗谷丘陵を駆け上がるワインディングを眺めていると
思わず時間を忘れてしまいますが、日常なら、そろそろ駅に向かっている時間でしょうか・・・
最北の丘で、時間軸が違うかのような
静かでのんびりとした、贅沢なひと時を過ごすことが出来ました。
そんな、貝殻の白い道から
宗谷丘陵の圧巻な風車(57基)の快走路を走り抜けて
オホーツクの定番、エサヌカ線に寄り道して
昼食は音威子府駅の駅ソバを目指したのですが、残念ながらお休み。。
ま、美深の道の駅で食べた 揚げジャガ も美味しかったですけどね。
ゆっくりして午後となったこのあとも、秘境駅にランクインされている瑞穂駅に寄り道したりして
(1両分の小さなホームの駅です。秘境駅の雰囲気満点ですが、国道からのアプローチは簡単です。)
層雲峡に着いたのは日が傾き始めたころ・・・
レンタルバイクでツーリングを楽しんでいるという海外の方と、身振り手振りと片言の英語(自分)と片言の日本語(相手)で想いが伝わるのは、バイク乗りだからでしょうか。
そんなこんなで、三国峠を越えて陽も暮れた頃に、予報にない雨に降られ
ずぶ濡れになりながらも、十勝の隠れ家へ無事に辿り着いたのでした。
イイね!0件
![]() |
スバル XV ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪ 2014年12月14日納車。 |
![]() |
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) 2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ... |
![]() |
スズキ ジクサーSF250 カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!