
コロナ禍の影響で、いつもと異なる生活を過ごしているうちに
寒さのなかにも春を感じ始めた季節から
花咲く季節が過ぎ、若葉の季節も過ぎ
気が付くと梅雨の季節となってしまいました。
そんな6月の中旬、都道府県を越える移動の制約が解除されたこともあり、
オートバイで、いつもの散歩に出かけて来ました。
(人混む前の早朝に、しかも観光地に寄るわけではないので、関係ないっちゃ関係ないのですけどね。)
=*=*=*=*= 6月20日(土)=*=*=*=*=
いつものように、早起きしての出発

明日が夏至のなので、4時半過ぎでもこんな感じ。朝活に最適な時期です。
いつものように、高速道路を西に、国道を山あいに、神奈川から静岡に入った小さな町のコンビニに立ち寄って

いつもの峠を越えて山梨に入って、いつもの富士山におはようさん。
視線を少しずらして、雨上がりの青空と山中湖

空気が澄んで青空が濃い、そんな気持ち良い朝です。
県を越えて・・・の制約もクリアされたので、遠慮なくゆっくりノンビリ

夏の姿になりつつある、山中湖畔からの 逆さ富士 も久しぶり。
花の都公園では、キカラシの花が見頃

花も香りも、菜の花との違いが判りませんけどキレイですね。
いつもの河口湖も久しぶり

海外からの観光客がいない河口湖はホント静か。10年ほど前はこんな感じでしたっけ。
ここで、朝に立ち寄ったコンビニで購入した缶コーヒーでHotひと息

静岡で購入した「東海北陸」限定の缶コーヒーを、山梨で味わう・・・
何気ないこんなことが嬉しい、そんなことを考えながらのひと息でした。
ここから、富士五湖を巡るか甲府盆地へ抜けるかは気分次第

この日の気分は、御坂峠の旧道を駆け上がっての富士山だったのですが、
自粛で交通量が余程少なかったのでしょう、路面が苔むして危なくて仕方ありません。鹿に横切られたしリスを轢きそうになったし・・・注意!
峠を越えての甲府盆地も、盆地を見下ろす花見台も久しぶり

例年、桃花の時期に訪れているのですが、今年はそれもかないませんでしたからね。
陽射しも強くなり気温も急上昇、心地よい風を感じながら、ひと休み、ひと眠り

桃の実に袋が被されて、美味しく収穫されるまで、あとひと月ほどでしょうか。
袋を被せて貰っていない小さな桃、梅の実みたいです。
さて、身体も慣れていないので今回はこれ位にして
いつものように、山路を走り継いで帰りますか

そんな途中、山あいの酒蔵に立ち寄って(樽の横に自分が・・・(^^;))、話題の高濃度アルコール(77%の日本酒!?)を買おうと思ったのですが・・・呑み切れなさそうだったので止めときました。
ちなみにココのは、酒税が掛かってるので飲用可です。
あとは、ひたすら山路を楽しみながら帰るのみ
散歩の前半が景色を楽しみ、後半はライディングを楽しむ、そんないつものパターン

雛鶴姫の伝説残る山あいの神社で、今シーズンの無事を願い
秋山みちを楽しみながら、いつも通り昼過ぎには帰宅。
そんな、いつも通りが嬉しい週末でした。
≪おまけ≫
ほど良い疲労感で帰宅した午後、少し遅めの昼食

いつも通り・・・ではないですが、乾いた喉に真っ昼から🍺で乾杯♪
ま、久しぶりのお祝いってことで。(^^;)
ブログ一覧 |
CB1300SF | 日記
Posted at
2020/06/21 17:48:08