
桜前線を追いかけての東北ツーリング4日目
秋田犬の里、大舘から山形まで
この日も桜と雪回廊を巡る行程です。
街中の小さな宿をチェックアウトして、暖気がてら最初に向かったのはJR大舘駅前

数年前まで、渋谷駅のハチ公前にいた青ガエル🚃
懐かしい再会です
まだ肌寒い高速道路の無料区間から、3桁国道を走り継いで八郎潟まで
碁盤に整備された八郎潟の道路、間違えてもリカバリは簡単だろ・・・
と、うろ覚えに走って行くと、案の定、道を間違え立ちどまる羽目に

確かにリカバリは簡単でしたが、琵琶湖に次ぐ広さの湖を干拓した八郎潟
距離感がバグって、えらく遠回りして辿り着いた 桜と菜の花ロード

八郎潟を貫く県道、11キロに渡って3700本の桜と菜の花が咲き誇る、気持ち良いロングストレート
訪れたときには、すでに桜は散ってしまいましたが、延々と続く黄色い菜の花は見事でした✌

男鹿半島の寒風山にも立ち寄りたかったのですが、今回はパス
新潟から北海道へのフェリーの洋上からも望める鳥海山へ

麓の垂れ桜はちょうど見ごろ✌
CBはどこでしょう・・・的な?

駆け上がった鳥海山ブルーライン、残念ながら雪回廊はほとんどなし

雪壁の高さも、5年ほど前に訪れたときの半分以下でしょうか。。ザンネン
早々に山形県側の庄内平野に降り、神社の木陰で休んでいると
軽トラからお婆ちゃん(雰囲気から元美女)に声を掛けられ暫しのお喋り

子供の頃に祖父母で親しんだ東北弁、懐かしく通訳なしで判るもんです。(^^;)
別れ際に「気い付けてけ・・・」と見送られて、このまま一気に山形まで(桜も無かったので)
この日の宿は、山形駅にほど近い、ちょっと癖のあるビジホ
※画像はUPしませんが、気が向いたら今まで利用した宿をまとめて紹介します。。
門限破りはご法度だったり、浴槽には湯を張ってはイケナイだったり、大量のごみや布団を汚した際は実費請求だったり・・・の注意書きをチェックイン時に確認させられ
ま、そんな宿もひとり旅の楽しみと言うことで。。(^^;)
(高齢夫婦による家族経営っぽいのでルール違反されると負担が大変なんでしょうね・・・と理解しました)

ちなみに、オートバイは山形駅の公設駐輪場に預けるので安心です。(6-24時まで管理人👮、時間外は施錠🔓)
2024/04/28
1446km(+362km)
ブログ一覧 |
CB1300SF | クルマ
Posted at
2024/05/25 18:43:24