
4月下旬、桜が散り新緑となったGW直前
今年も桜前線を追いかけて、さくら咲く東北へツーリングに出かけてきました。
今回はその2日目
半日遅れて前日の午後に横浜を出発した長男と、冬季通行止めが解除される蔵王エコーラインで落ち合う予定でしたが・・・
ツーリング2日目、山形県米沢市
窓から桜並木が見えるお気に入りの宿からスタート

宿の前を流れる、雪止め水で増水した川の音で眠りは浅め・・・ちと寝不足💤
宿をチェックアウトして、昨日にも立ち寄った米沢城址にもう一度

一晩で散った桜の花でキレイな花筏🌸🌸
蔵王エコーラインの開通は11時(米沢から真っすぐ向かえば1時間ほど)

桜がキレイな所を見つけては寄り道しながらユックリ

一方、前日の昼に横浜を発った長男は、新潟のネットカフェで1泊(仮眠?)して朝4時半に活動開始、8時には山形県の庄内に到達
このまま合流できるかな・・・

小さな電車が保存されている桜咲く公園でノンビリしていると、長男から2発目のLINE

え!? (*゚Д゚*)
しかもえらく遠回りしてるし😓
助けに行こか?と聞けば大丈夫との返事・・・(たぶん?)

放っておこうかと思ったものの

やはり心配なので、山形県を端から端まで予定外の大移動🚀
高速道路を駆使して昼前に新庄に到着
ホームセンターで分解中のジグサーを発見!🔧

部品と工具は調達できたものの、マフラーの付け根、場所的に上手く締めれなくて四苦八苦していた模様

仕方ないな・・・と、持ち合わせの車載工具を工夫してチョイチョイと・・・で解決👍
トラブルは人を成長させると言うが、何もこんな時に👊
(以前、溶接が折れてマフラー交換した時に充分に固定されていなかった模様)
予定外ではあったものの、無事(?)長男と合流でき、ここから二人でのツーリング開始

彼とのツーリングに予定はあってないようなもの(自分もですが(^^;))
想定よりかなり遅れて、蔵王エコーライン到着は16時過ぎ🕟
路面凍結の夜間閉鎖17時ギリ😓

開通初日とはいえ、この時間に訪れるクルマもバイクも皆無

貸し切りの絶景ロード、最高!👍

峠付近の定番も貸し切り! 凍える3℃(サムイ!!)🥶

さむいサムイを連発しながらも、あちこちで停まりながら雪回廊を満喫

今年の雪壁の高さは7m超とのこと、初めての雪回廊に長男も満足(奥で雪壁にいたずら書きしてます)
しばらく遊んでいたのですが、巡回車が登ってきたので雪回廊を離脱🚓

下界に降りると、暖かさにホッと一息(それでも10℃)
この時点で17時半、この日の宿泊地♨️までまだ100km近く
ヤバくね!?ってことで、ツーリングプランのエリア外ですが高速道路で一気にワープ

この日の宿泊地、土湯温泉♨️には19時半に到着(夕食付にしなくて良かった💦)
温泉にゆっくり浸かって、親子で部屋呑みしながら夜が更けていったのでした🍶

≪DATA≫
2025/04/25(金)
327km
ブログ一覧 |
CB1300SF | クルマ
Posted at
2025/05/04 06:44:34