• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day3(八幡平の雪回廊と弘前城の葉桜)

桜前線を追いかけて_Day3(八幡平の雪回廊と弘前城の葉桜)桜前線を追いかけての東北ツーリング3日目
この日は、ちょっと妖しいながらもお気に入り
雫石の温泉宿から出発♨

出発してほどなく、岩手山を正面に小岩井牧場へ向かう途中
道路沿いに咲くソメイヨシノを見つけて思わずUターン

地元の方は気にせず通過していきますが、岩手山を背景に咲く桜が絵になります👍
有名な小岩井農場の一本桜は、この先

こちらは見事に葉桜でした、ザンネン(+_+)

岩手山を右回りに廻りこんで、焼け走りの桜並木

こちらも葉桜でしたが、この1列だけ最後の桜吹雪
最近話題の、上坊牧野の一本桜

こちらもほぼ散り終わり、1週間遅かったですね。。 (T_T)

あまり知られていませんが
八幡平アスピーテラインの入口、八幡平ビジターセンターの桜も隠れた名所

こちらは標高が高い分だけ開花が遅め、予想通り見事に満開🌸
桜前線のシッポ位には追いついたでしょうか

東北随一の快走路、八幡平アスピーテライン

秋の紅葉も素晴らしいですが、残雪残る春も気持ち良いルート

周囲の山を見下ろしながらのツーリングは、他では味わえない醍醐味

雪に囲まれた雪回路も、八幡平アスピーテラインの特徴

今年の雪回廊は、高さは低めで距離も短めでしょうか

それでも、この気持ち良さはどこにも負けませんけどね
CBを停めて撮影していると、通り過ぎた北海道ナンバーのハイエースがバックしてきて「そこ!熊いるさ!!」って教えてくれた一幕がありました。後日YouTubeでUpされていた場所だったりします。(^^;)

雪がなくなるまで標高が下がると、今度は快適なワインディングが楽しめる八幡平アスピーテライン(秋田県側はチョット手強い)

人里まで降りて、道沿いの神社に咲く桜を見つけてひと休み
こんな何気ない桜も良いものです

十和田湖に向かおうか・・・
と、立ち寄った鉱山で栄えた町、小坂での外気温は28℃
雪山から一気に夏の陽気、ヒートテックインナー上下の冬装備でバテバテ
トイレでインナーを脱ぐために入ったスーパーで、秋田のご当地パンを購入して

散りゆく桜の歩道🌸でちょっとした花見
(具はナポリタンとソーセージカツとタルタルソース)

身軽になったついでに小坂の街を散策

明治時代から小坂鉱山の繁栄とともに築き上げられた、近代化産業遺産群が建ち並ぶレトロモダンな景観の明治百年通り

歌舞伎も盛んだったようです
廃線となった小坂鉄道のヤードを活用した鉄道公園

懐かしのブルートレインは、上野と秋田(青森)を結んでいた「あけぼの」
コロナ禍が明け、宿泊施設として営業再開したようで、機会があれば泊まってみたいものです

ゆっくり寄り道しながら、旅も3日目
コロナ禍でのブランクもあり、ロングツーリングの感覚も鈍って旅の疲れも感じ始めた頃合い
十和田湖ではなく弘前城の桜へ予定変更(咲いてないと思いつつも行ったことないので)

予想通り見事な葉桜。。(^^;)

映えスポットも葉っぱのハート♡

それでも、城内には八重桜や枝垂れ桜が咲いていたりして、桜まつりらしさは堪能
たまには賑やかな桜も良いものです

時間は早いですが、この日はココまで
青森県から秋田犬の里、大舘の宿には明るいうちにチェックインして付近を散策
フワフワな秋田犬が普通に散歩してる姿はメチャ可愛かったです✌


2024/04/27
1084km(+326km)
Posted at 2024/05/18 18:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月12日 イイね!

五月晴れの富士山と今年最後の桜🌸

五月晴れの富士山と今年最後の桜🌸ゴールデンウィーク明けの週末☀、五月晴れのツーリング日和
好天に誘われて、久しぶりに富士山までツーリングで出かけてきました

※桜前線を追いかけ東北ツーリングの途中ですが、閑話休題


=*=*=*=*=*=*=*=*=

気が付くと夏至まであとひと月半ほど

ジャンクション下で暖気は朝5時前🌅
朝がすっかり早くなりました

ゴールデンウィーク明け最初の週末と言うこともあり、高速道路の交通量は少なめ
夏日の予報でしたが、朝の気温はヒンヤリ
要らないかな・・・と思いながら着用した、冬グローブ+ヒートテックインナー上下は正解
念のため持っていった、インナー代わりのウルトラライトダウンはギリ無くて耐えられるぐらい(10℃前後)

新東名の終点からR246を山間部へ進み
いつもはチラ見して通過する工事中の新東名

休工日なのか工事関係車の往来もなく、しばらく下から見上げてひと休み
あと少しで繋がりますね(ホンとにスゲーな。。)

いつもの峠に向かう前に、この時期なら・・・ってことでちょっと寄り道

田植え直後の逆さ富士(これもある意味スゴい)

いつもの峠を越えて、久しぶりの富士山

五月晴れの青空が気持ち良く、訪れる人も少なく富士山を眺めながらノンビリ
山中湖畔も人が少なく静か

映えスポットとして話題の平野の浜は、多くのバイクで賑わってましたけどね(今回はスルー)

所どころ、富士山の見えるところで立ちどまってはひと休み

新緑に雪の白さが残る富士山、絵になります👍

以前アップした富士山を背景としたローソンは、海外からの観光客がチラホラ(話題になっているローソンとは別なのですが・・・)
それでも、河口湖は珍しく落ち着いた雰囲気

ジョギング中の地元の方に声をかけて貰ったりしながら
ゴールデンウィークも終わり、ゆっくりと時間が流れている感じでしょうか

その方のお話にあった、冬季閉鎖が解除された御坂峠を駆け上がると

満開な八重桜がお出迎え🌸
五月晴れの富士山と今年最後の桜と、うれしいものに出会えました。

まだ峠の茶屋の開店準備中の時間ですが、ここで折り返し
帰路はいつものルート、裏どうし路を程よく愉しみながら昼過ぎには帰宅🍺
GWに交換したタイヤの慣らしも完了でしょうか
次回は気兼ねなく走れそうです✌




※2024シーズン-4富士

Posted at 2024/05/12 17:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月08日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day2(角館の桜並木と田沢湖の枝垂桜)

桜前線を追いかけて_Day2(角館の桜並木と田沢湖の枝垂桜)桜前線を追いかけてツーリング2日目
初日の磐梯山牧場での桜吹雪から、桜前線に追いついた!?と思われたものの、どこも葉桜の現実(磐梯山牧場だけが遅かったようです)

CBの暖気で立ち止まった、宿からほど近い最上川の桜並木も

見事に葉桜😢
1週間遅かったかな?咲いてたらさぞ見事だっただろうに。。

どこで満開の桜に追いつけるかな・・・
なんて思いながら
この日の行程は、山形県の内陸を縦断して岩手県の雫石まで

午前中のうちに、高速道路の無料区間を走破して一気に秋田県の角館へ
(山形県内も所どころで立ち止まっていますが、どこも葉桜だったので割愛)

角館といえば武家屋敷が有名ですが、桜並木も有名

対岸が有名な桜並木なのですが、少しだけ花の名残はあるものの、やっぱり葉桜。。(>_<)

人混みを避けての桜並木、散り始めならぬ散り終わり🌸と言った感じ

地元の方(ばあ様)に秋田弁で話しかけられながら、ほぼ葉桜の下で秋田らしく「いぶりガッコ」🍙で花見気分👍

遠くに見える秋田新幹線を何本か見送っても、まだ昼過ぎ
時間に余裕があるので、日本一深い湖の田沢湖に寄り道

いつお逢いしても美しい たつこ姫
海外からの観光客が多くて、ちょっと落ち着かなかったかな。(^^;)

桜を探してレイクサイドをひと回り

湖畔に咲く、濃いピンクの枝垂れ桜が満開でした👍

何気に立ち寄った廃校には、散りゆく巨木なソメイヨシノ

見ごろを過ぎていましたが、満開の頃には絵になりそうですね🌸

そうこうしているうちに、不思議と周囲の景色が霞み始めたのは黄砂の影響

少し停めただけでこんな状態。(>_<)

幸いにも宿までもう少し
早々にチェックインして温泉でノンビリするのも良き👍
って訳で、明るいうちから温泉でマッタリ♨️、地場の総菜をつまみにほろ酔い🍺で2日目を終了。
この日も、桜前線には追いつけませんでした。😢

2024/04/26
758km(+348km)
Posted at 2024/05/08 22:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月06日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day1(磐梯山牧場の桜吹雪)

桜前線を追いかけて_Day1(磐梯山牧場の桜吹雪)GW前の平日、朝5時☀
いつものツーリングとは反対方向へ針路をとり
都内を抜け外環道から東北道へ、3車線から2車線となり交通量が少なくなると
北へ向けてのツーリング気分が盛り上がる

白河中央スマートICから高速を降りると、そこから旅のスタート

気持ち良く標高を上げて行き、ときおり予報にない小雨が降り、寒さに震えそうになったころ

猪苗代湖畔の桜並木で、今回ひとつ目の桜をGet🌸
すでに散り気味でしたが、場所によってはまだ見応え充分✌

猪苗代の道の駅で暖を取り、続いて磐梯山牧場の桜並木へ

こちらは、風が吹くたびに桜舞う桜吹雪

猪苗代湖と散りゆく桜を眺めながら、ノンビリお花見🍙

このときは、桜前線に追いついたかな・・・と思ったのですけどね。(^^;)

次に立ち寄ったのは桜峠(福島県北塩原村)

数日前までは8分咲きだったのに、すでにサクラ散る・・・状態😢。(画像ではピンクに見えますが)
桜峠の桜(山桜)は、開花した後は一気が葉桜となるらしいです。ザンネン。

※福島県北塩原村の桜峠
2001年に敬宮愛子内親王殿下の御誕生を記念して2001本の大山桜が植樹され、現在では約3,000本もの桜が植えられている桜の新名所


峠から降りた、日中線のしだれ桜もすでに緑🍃

旧熱塩駅でも、桜よりチューリップがキレイに咲いてましたね。

旅の初日なので無理せず
少し早いですが、この日の宿泊地(山形県米沢市)に向かうことに

チェックインした宿から自転車を借りて、上杉謙信ゆかりの街を散策(上杉神社も見事な桜が楽しめるはずだったのですが・・・)
宿のそばを流れる最上川の音を聴きながら、初日を終えたのでした。🍺

2024/04/25
409km
Posted at 2024/05/06 18:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月03日 イイね!

雪の回廊めぐり(蔵王エコーライン、八幡平アスピーテライン、鳥海山ブルーライン、磐梯吾妻スカイライン)

雪の回廊めぐり(蔵王エコーライン、八幡平アスピーテライン、鳥海山ブルーライン、磐梯吾妻スカイライン)5月最初の週末、GW後半のスタート
五月晴れ☀のお出かけ日和

例年であれば、東北では桜が楽しめる時季ですが
今年の桜前線は例年より早くに北上してしまい、今ごろは北海道でしょうか


そんな桜前線を追いかけて、東北をツーリングして来たのはGW前半
桜前線には追いつけなかったのですが、東北の絶景ロード(蔵王エコーライン、八幡平アスピーテライン、鳥海山ブルーライン、磐梯吾妻スカイライン)の雪回廊はそれなりに楽しめましたので、ダイジェストで紹介させていただきます。。


【蔵王エコーライン(宮城県/山形県)】

例年より雪の壁は低かったですが、今回巡った中では一番の高さでした✌

積雪が多い年は9mを超える雪壁となるそうですが、今年は5mほどでしょうか

雪回廊の距離は県境から宮城県側へ数キロのみ、例年の半分ほど。。


【八幡平アスピーテライン(秋田県/岩手県)】

こちらも例年より雪壁の高さも雪回廊の距離も控えめ

それでも標高が高く北斜面となる秋田県側は、雪回廊のロングライドが愉しめ気持ち良かったです👍

ちなみにこの一枚、雪壁から道路に子熊が落ちてきた・・・そんな騒動のさ中の一枚です。(^^;)


【鳥海山ブルーライン(秋田県/山形県)】

残念だったのは鳥海山ブルーライン
圧巻な雪壁が表れる5合目付近のヘアピンカーブには雪自体が無く

春スキーヤーで賑わう、秋田県と山形県の県境付近も1/3ほどの高さでした。(T_T)


【磐梯吾妻スカイライン(福島県)】

例年でも雪壁の高さは低いのですが、今年は壁にすらなっていませんでした。
ま、磐梯吾妻スカイラインは他に愉しめるポイントがあるので良しとします。。(^^;)


桜前線を追いかけて東北をツーリングする楽しみの一つとして、雪の回廊めぐりもありますが今年はイマイチだったかな・・・
そんな事もあり、来年もリベンジしちゃう!?なんて早くも妄想が膨らんでいます。(^^)v



桜前線を追いかけての東北ツーリング(本編)

後日にupします。m(_ _)m

Posted at 2024/05/03 18:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation