• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

法事でクルマ談議、新車お披露目

法事でクルマ談議、新車お披露目11月中旬の週末☀のち☁☔
昨年9月末に逝った父の1周忌と、東日本大震災の前年末に逝った母の13回忌、同じく東日本大震災の直後に逝った祖母の13回忌の法事(併修)
コロナ禍が継続していることもあり、参列者は自分と兄それぞれの家族のみ

これが終わればひと区切り
毎週末、1年続いた実家の整理も佳境
あとは不動産屋を決め、実家の行方が決まればお終い
来春には終結でしょう

来シーズンは、いつもの散歩が出来るかな
コロナ禍次第ですけどね・・・



そんな法事後、嫁に呆れられながらクルマを囲んで兄とのクルマ談議

初お披露目となった、兄のNewCar

夏の終わりから、クルマ選びをしていたのは聞いていたのですが

こちらの詳細は、またの機会に
Posted at 2022/11/13 21:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・・・ | クルマ
2022年11月06日 イイね!

秋づくし紅葉三昧ツーリング

秋づくし紅葉三昧ツーリング早いもので11月、季節も晩秋
オートバイもシーズンオフ間近💦

今年もロングツーリングに行けてないな・・・
ってことで、全国割とツーリングプランを利用して、今年最初で最後のお泊りツーリングを敢行
秋らしさと紅葉三昧🍁な山々を満喫しながら、飛騨高山へのツーリングに行って来ました。


≪11月3日(文化の日)≫
コロナ禍となり久しく、お泊りツーリングも久しぶり
前回はGotoキャンペーンの秋、ちょうど2年ぶりのお泊りツーリング
(昨年のジクサーSF250での京都片道ツーリングは別にして)

すっかり遅くなった日の出、朝6時に出発

平日なか日の祝日朝6時台なら渋滞しないだろう・・・との予想に反して、高速道路は既に渋滞🚗🚗🚗
松本までの定番ルート(東名-圏央道-中央道)から、東名-富士五湖道路ー中央道をチョイス

読みは当たって、交通量は多かったものの順調、ただし早朝の富士山麓は寒かった(8℃)

富士山が美しいインターチェンジでちょっと寄り道、富士五湖道路の山中湖IC イイね!👍

ひとコマ進んで、いつもの河口湖畔

柿の実も色づいて秋らしさ⤴️

御坂峠から甲府盆地へ抜けると寒さも緩み、中央道で一気に松本へ

松本ICから梓川に沿って秋らしい山々へ進む途中、水殿ダム

鮮やかな秋色、スゴイね、コレ 




ここから先、上高地の分岐点まで秋真っ盛り

停まるとキリがないので割愛m(_ _)m

上高地への分岐の先、安房トンネル手前を右への針路が、本日のメインステージ

秋深し、峠険しき安房峠旧道✌️

以前に訪れたのは、学生時代か社会人早々の頃か、何はともあれ2~30年振り
1997年(平成9年)のトンネル開通まで、この道が現役だったなんて、ちょっと驚き

長野県と岐阜県の県境、安房峠

峠からの眺望、望むは新雪の穂高連峰

お立ち台にCBを停めて、コンビニおにぎりで絶景ランチ🍙🍙

タイトなヘアピンで駆けのぼった長野県側から峠を越えての岐阜県側

比較的穏やかなダウンヒル

平湯温泉から高山へはもうすぐ・・・なのですが寄り道

こちらは本日のメインイベント、北アルプス大橋

鮮やかな紅葉にダイナミックな背景は、北アルプス
休日の紅葉シーズン、訪れる人が堪えませんでした

日が傾いて気温が下がって来たので、早めに飛騨高山へ
全国割を利用して、古い街並みにほど近い宿にチェックイン

ひと休みして古い街並みを散策
17時半、ひと気も少なく真っ暗!? ま、これはこれで静かで良いもの

夕食は、朴葉寿司と飛騨牛・・・のコロッケ(笑)
美味しゅういただきました。🍻


≪11月4日(金)≫
ツーリングとしては珍しく、朝はゆっくり
クーポン¥3000は岐阜県内で使わなければならないので(峠を越えると県も超えてしまう)

ってことで、有名な朝市から街並みを散策しながら

お土産に、ちょっと奮発して地元銘柄の和菓子を購入

高山を発ったのはチェックアウトギリの10時
ま、急ぐ旅ではないし

2日目の天気はドン曇り、気温は10℃ソコソコ、所々で小雨☔
防寒と防水でオーバーパンツを履けば暖かいけど残念

道中の山々で鮮やかな紅葉、晴れていれば燃える紅葉だっただろうに惜しい

雨足☔が強くなり道端で雨宿り、こんなシーンもツーリングならでは

雨を抜けると、黄金色に色ずく落葉松


青空と先ほどの雨雲に隠れた御嶽山

冷えた身体に、陽射しが暖かく気持ち良い

2年前、白バイに拿捕された開田高原

気をつけて、より慎重に

この先、木曽から信州へ峠を越すたび小雨に降られながらも
日が暮れる前には中央道から一気に横浜へ帰宅したのでした・・・


のハズだったのですが
平日にも関わらず、渋滞の鬼門(小仏トンネル、圏央道、大和トンネル)で大渋滞と交通情報

急ぐ旅じゃないので、中央道を降りて河口湖の紅葉まつりへ寄り道

観光バスも繰り出して、それなりに賑わってましたね

乗り降り自由のツーリングプランを有効活用して、富士五湖道路から東名へ

SAで暖を取りながら渋滞の解消した頃合い(20時過ぎ)を見計らって、暖かな横浜へ帰宅。
2年ぶりのお泊まりツーリング、やっぱり良いものです。





#Memo
走行距離:764km
高速道路:往路
 東名(横浜青葉-御殿場)¥1420
 富士五湖道路(御殿場-富士吉田)¥760
 中央道(一宮御坂-松本)¥1760
高速道路:復路
 中央道(諏訪南一宮御坂)¥1560
 富士五湖道路(富士吉田-御殿場)¥1080
 東名(御殿場-横浜青葉)¥1780
ツーリングプラン(東名中央道ワイド):¥3900
 ※¥8360分を走行
全国割(宿泊40%OFF)&岐阜旅コイン(¥3000分)

Posted at 2022/11/06 17:39:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2022年10月26日 イイね!

白い富士山、今シーズン初?

白い富士山、今シーズン初?通勤電車からの癒し、いつものlive画像

おぉ!
白い富士山は今シーズン初でしょうか?

会社行ってる場合じゃない!?
いや、もう着いちゃったけど。(^^;)


今週末が楽しみです。
ウズウズ。。(*^^*)
Posted at 2022/10/26 07:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月23日 イイね!

全国割で行く、秋の草津温泉♨

全国割で行く、秋の草津温泉♨10月中旬、週末にかけての平日
予てから妄想していた、秋の夏休みは期間を短縮して奪取
頃良く全国割もスタートしたことから、温泉♨にGo!


今回のお供は、XVと嫁さん
嫁との旅行なんて何年振り?ってくらい久しぶり。(おそらくはコロナ禍以前の家族旅行、ふたりでの旅行は20年振りくらい!?)
天気が良かったので、最後までバイクでツーリングにしちゃう!?なんて迷ってたのは絶対にナイショです。(^^;)


そんなこんなで、朝もゆっくり出発して目指すは草津温泉
好天に恵まれたせいか、平日にもかかわらず要所要所で大渋滞!

ちょっと遅めのランチは、赤城山を眺めながら群馬名物みそパン 
甘辛の味噌とふんわりパンが美味なり。(^^)v

聖地のヒルクライムから榛名湖

紅葉はまだまだ早い? 
特に何もないんですよね、榛名湖って。

民主党政権時代に、一躍名をはせた八ッ場ダム

紅葉の名所 我妻渓谷 は、ダムのすぐ下流


やっぱり紅葉は、まだ早い

少し早めに宿に到着して、のんびり温泉を満喫

夕食は久しぶりに呑み放題のバイキング
コロナ対策としてマスクとビニール手袋を着用しての料理の取り分け
少々面倒ではあるが、致し方ないか
(それよりも、90分だった食事時間が70分に変更されていたのは残念)

久しぶりのバイキング&呑み放題、美味しくお腹いっぱいに頂いたのも久しぶり。(#^^#)
そんな満腹な1日目。✌



満腹とアルコールで寝落ちしてた翌朝、なぜか目が覚める朝5時
まだ外は真っ暗、コソっと着替えてお散歩へ。

フロントガラスはバリバリに凍り付く、マイナス1℃

志賀草津道路の標高が上がるにつれ、空気が冷たく澄んで

ときおりクルマを停めて眺める、稜線のグラデーションの変化が美しい

朝陽が顔を出したのは、雪の回廊の手前あたり

この絶景をひとり占め、久々のゼイタク

深呼吸してリフレッシュ
いつまでも眺めていたいのは山々だが、7時からの朝食に間に合わせなきゃ・・・なので宿に戻りましょ(朝食の15分前に戻りましたが、嫁はまだ夢のなか。。(^^;))


朝からバイキングでお腹いっぱい、宿をチェックアウトしたのは8時半
今度は、嫁を乗せてこの日2度目の志賀草津道路。(笑)

天気も良いし時間も早くて交通量も少ないし、ときおりペースダウンして景色を眺めながら快適なドライブ。

朝陽のヘアピンでは、天然記念物のニホンカモシカと遭遇

鹿なら富士五湖や道志で良く見かけるが、ニホンカモシカは珍しい

絶景ポイントなのに、ニホンカモシカに夢中な嫁

朝陽のキレイな、カモシカヘアピンと勝手に命名

標高も2000mを超え、雲が近く、空が蒼く




お馴染み、渋峠の県境

嫁さんと来たのは、20数年前のロードスターのときか?それともキャンバストップのフェスティバだったか?
(バイクでは何度も来ているのは黙っときました。(^^;))



頃合い良く、草津温泉に引き返して湯畑を散策
全国割のクーポンで、花豆と本家ちちやの温泉饅頭をGet!

櫻井真一郎(技術者)ってスカイラインの櫻井真一郎でしょうか。昭和30年だとまだまだ若手のイチ技術者の時代ですけどね。

帰路は軽井沢を抜けて

道路脇で見かけた店舗跡の駐車場が、この旅行一番の紅葉

長野県の軽井沢で購入したおやき、群馬のクーポンは使えず

碓氷峠旧道でオヤツしながら、ゆっくりダウンヒル

速いクルマに道を譲るために立ち寄った駐車場は、偶然にも熊ノ平🅿

懐かしいな・・・なんて思う貴方は、ディープ認定
廃線になって25年になるんですね。もう時効と言うことで。(^^;)


観光地と化した眼鏡橋は、定番のショットだけ

再び群馬に戻って おぎのやの釜めし

群馬名物(!?) シルエイティも大人気

クーポンで、いつもより多めのお土産をGet

釜めしは、自宅まで我慢して晩ごはんとして美味しくいただきました。👍


久しぶりの温泉♨
コロナ禍以来、ピリピリしている日々を送っている医療従事者の嫁さんも気分転換が出来たでしょうか

自分はバイクで気分転換してますけどね。(^^;)




夫婦ふたりで1泊2日
全国割で、旅行代金から40%OFF(約1万円)とクーポン6000円

以前のGotoは近隣県でもOKだったクーポンは宿泊した県のみ有効であることと、すでに全国割を締め切った県が多々あります。ご注意ください。

Posted at 2022/10/23 21:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUBARU XV | クルマ
2022年10月16日 イイね!

秋の夜長、実家整理でお宝発掘!?

秋の空気が心地よい10月中旬の週末
天気が良ければ、秋休み取って泊りでツーリングでも・・・と思っていたのですが
残念な天気予報☁っぽいので、大人しくいつもの実家整理へ

今週は、1年間手付かずだった、庭にあるヨドコウのご開帳!
意を決して作業開始、相変わらず亡き父の自分ルール炸裂でカオスな小屋

奥の奥、最深部から出てきたのは、兄が購入してたバブル真っ盛りなカー雑誌

表紙の女性の露出度が、良き時代を現してますね。

今宵は、埃っぽい雑誌を肴に秋の夜長を楽しんでます。(*^^*)


※80年代のカタログも多数発掘されたので、こちらは暇を見つけてはご紹介します。
Posted at 2022/10/16 22:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記的 | 日記

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation