• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

春のメンテナンス日和(CB編)

春のメンテナンス日和(CB編)3月中旬の暖かな週末☀は、ツーリングシーズンを控えたCBのメンテナンス日和。
(前日に西伊豆へツーリングしてしまいましたが・・・(^^;))
例年、この時期のメンテナンスはオイル交換がメインなのですが、今回は昨年秋の車検で交換して貰わなかったブレーキ/クラッチフルードとプラグ交換も含めてのメンテナンスとなります。
※デジカメ不調につき画像イマイチです。m(_ _)m

=*=*=*=*=*=*=*=*= 

【ブレーキフルード交換】
いつもは車検と同時に交換してもらうブレーキ/クラッチフルード。今回は久しぶりにセルフでの交換。
(以前は自分で交換していたのですが、最近はショップにお任せしてたので(^^;))

手順はブレーキキャリパーのブリーダーにシリコンホースを接続して、リザーバータンクのオイルを排出して交換するだけ(詳しい手順はGoogleって下さい)

手順と注意点さえ押さえれば難しい作業ではないです。(画像は交換前)

使用したフルードはスズキ純正(エクスター)、昨年秋に交換したジクサーSF250の残り。(画像は交換後)


リアブレーキも同様👍

CBは油圧クラッチなのでクラッチフルードの交換も。

クラッチは、シフトリンケージを外してスプロケットカバーも外さないといけないので少しばかり面倒です。(エンジン熱の影響か、ブレーキより汚れていました)


ショップに依頼すると、キャリパー単位に工賃が発生するのでフロント×2(ダブルディスク)+リア+クラッチの4セット分の工賃が発生します。(¥2800×4=¥11200) ※以前は¥7000ほどだったのに😢


【プラグ交換】
カウルが無いCBですが地味に面倒なプラグ交換

内側2本を交換するためにタンクの取外し(リフトアップ)が必要です。満タン21ℓのタンクは空にしておきました。(前日の西伊豆ツーリングはそのため)

2年1万kmのプラグと新品プラグ、画像では黒く見えますが4本とも良好。👍
タンクを外したついでに、普段は手の入らないタンク下/エンジン上部のクリーニング

クーラント漏れ跡とシリンダーヘッドのオイル滲みは、長年連れ添っている証。

【オイル/フィルター交換】
毎春の恒例メンテナンス
メーカー推奨は1年or1万キロ、自分的には1年or5000km。

新品はハチミツ色のカストロール、5000km走行の廃油は真っ黒。
(廃油はトイレットペーパー6ロール(1ℓあたり1.5ロール換算)に染み込ませて燃えるゴミとして廃棄)


【あと片付け】
作業後は工具/ケミカルの片付け、汚れもの/ゴミの分別、ゴミの日までの廃油の隠し場所への格納(油シミにならない様に厳重梱包)・・・地味に面倒な片付けを終えたのは、ほぼ夕方。
久しぶりのバイクとの戯れに、結局は昼食を食べ損ねるほど夢中に・・・😋
🌸の季節が楽しみです。




何かと値上がり著しいご時勢
いままで車検時に交換していた上記作業の工賃は概ね7割増😱
この日の作業だけで用品店に依頼すると¥15000ほどの工賃となります
自分でも出来るものの面倒だから車検ついでにやって貰おう・・・と思うには微妙な金額となってきました。
過走行のCB、これから自分の手に負えないメンテナンスも増えてくることでしょう、その時のために自分で出来ることは自分でメンテナンスして行こうか・・・
維持ることもオートバイの楽しみでもありますからね。(基本的なメンテナンス限定ですけどね)
Posted at 2024/03/24 16:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年03月17日 イイね!

西伊豆スカイラインから始まるツーリングシーズン✌

西伊豆スカイラインから始まるツーリングシーズン✌3月中旬の平日☀
休日出勤の振休で、今シーズンの初ツーリングで西伊豆へ✌

※カメラ不調につき不鮮明な画像となります。m(_ _)m

=*=*=*=*=*=*
出発は少し遅めの朝6時半
暖かな☀予報でも、朝の冷え込みはそれなりに厳しく、指先をエンジン熱で暖を取りながら

グローブが溶けちゃいました。(^^;)

それでも、ミカンの栽培されている海沿いまで来ると暖かくなり
一気に伊豆半島の付け根を横断して、駿河湾越しに今年の初富士山

お気に入りの、某アニメの聖地にほど近い海岸線や
最近よく見る映えスポットで何ショットも撮ったのですが、まともに映ってたのはこの1枚だけ💦

早速、リベンジでしょうか。。

昨年秋のツーリング納めでは、超強風のため断念した西伊豆スカイライン

この日は風も穏やか

道行くハイカーさんたちに「バイク気持ちイイでしょ~」なんて声を掛けられながらひと休み。

バイクに乗ってると、なぜかハイカーさん(特に歳上な女性)に声を掛けられるんですよね。

西伊豆スカイラインの終点で、ちょうど昼まえ

ちょっと遅めの朝食。気持ち良く走りすぎました。。(^^;)

陽気も暖かく、食後の昼寝の後
ときおり現れる富士山を真正面に眺めながら、西伊豆スカイラインをのんびり折り返し

帰路は海沿いからの富士山

この日は午後も富士山がキレイ
帰路の道中、真正面から左手に
箱根を越えてからはバックミラーに富士山を感じながらの1日でした。

今年は富士山に何回逢えるでしょうか。
愉しみなツーリングシーズンの開幕です。




春の訪れで ツクシ は元気イッパイ

桜の蕾は膨らんで、開花🌸までもう少しですね。




青空と富士山を満喫したツーリング
夜に🍺呑みながらPCで画像を確認すると、ほとんどがピンボケ(手振れ補正の誤作動?)Σ( ̄□ ̄|||)

これから桜の季節が到来しツーリングのシーズンとなります
どうしましょうかね。。
(スマホでもキレイに撮れるのですけど・・・)

Posted at 2024/03/17 10:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年03月13日 イイね!

オープン協賛SALEでタイヤ購入✌

オープン協賛SALEでタイヤ購入✌3月2度目の週末
雪交じりの平日から打って変わっての青空☀
それでも、空気は冷たくバイク日和とは言い難く
こんな日はバイクシーズン直前のメンテナンス・・・の準備でXVでお出かけ

目指したのは、いつもの用品店の別店舗

東北地方にオープンした協賛セール実施店(ポイント10倍)
まずは車検時に交換しなかったCBのプラグ

メルカリで購入(もちろん新品)すれば、もう少し安いですが実店舗で安心購入

そして、セール最終日なので期待していなかったセールの目玉👀

限定セットのタイヤ(ピレリ/エンジェルGT)
運よくラスト1セットをGet!
(画像は店舗のブログより)

CBのタイヤ交換はもう少し先になるので
レシート持参で通常工賃となる事を確認してお持ち帰り
用品店でタイヤを購入して交換しない客も珍しいかと😋

最近、タイヤの価格が高騰していたので嬉しい買い物でした
※通常価格¥47410→¥29800+10%ポイント 250ccのジクサーより全然安いです(^^;)

これで気兼ねなく走り回れます。✌️




帰宅後、タイヤをラップでグルグル巻きにして玄関脇にコソっと・・・
ん!?何年か前にも同じことして嫁にヒンシュクを買ってたのを思い出しました。。(^^;)
Posted at 2024/03/13 22:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | 日記
2024年03月07日 イイね!

春のメンテナンス(CBバッテリー交換)

春のメンテナンス(CBバッテリー交換)3月最初の週末、春らしさの陽気となった日曜日
カバーを外して、CBとのご対面もふた月振り

昨年秋から稀に表れていた、エンジン始動直後のストールと液晶表示(トリップ&時計)のクリアはバッテリー劣化のサイン
前回交換から6年半、車検でもバッテリー交換が勧められていたので、暖かくなったこのタイミングで交換することに。

それまでの台湾ユアサが5割も価格アップしていたので、今回はネット通販で評判の良いスーパーナット

九州の販売店が輸入販売するオリジナルブランド
以前より値上がりしたとのことですが、それでも純正ユアサの1/3(店頭価格なら1/5!?)、台湾ユアサの1/2

正規の輸入販売店からの発送のため梱包は丁寧、佐川急便で配達

重量は3.9kg、台湾ユアサと同じ

CBへの取付も問題なし
交換後のセルも元気イッパイ
試乗でひと回りも問題なし

これで暫くは安心です。
価格から2~3年で元が取れますが、耐久性は如何ほどに・・・・

ちなみに交換前バッテリーは、車体に付けられたまま冬の野外に2カ月放置されていたにも関わらず、弱々しいながらもセル1発でエンジン始動!?
CBがスゴイのか、バッテリーがスゴイのか・・・

交換したバッテリーは少しばかり膨らんでましたけどね。。









Posted at 2024/03/07 23:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年02月12日 イイね!

チョイ乗り日和、type-RとBYDだらけ・・・

チョイ乗り日和、type-RとBYDだらけ・・・寒いながらも陽射しが暖かくなってきた平日、休日出勤の振休
気分転換にCBで、大黒ふ頭までチョイ乗り

ヤードに停まる見慣れないクルマはBYDのコンパクト

BYD DOLPHIN(ドルフィン)
かなりの台数が上陸していて、気合の入り様が伺えます

有刺鉄線で背徳感


振り返れば、輸出されるのを待つCivicTypeR

久々に活気のある輸出ヤードでした

そんなこんなで昼前には帰宅

陽射しが暖かいとはいえ、まだ2月
春が待ち遠しいです。。

Posted at 2024/02/12 18:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation