• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

秋の夏休み、紅葉ツーリング2日目(蔵王ドッコ沼、磐梯吾妻スカイライン))

秋の夏休み、紅葉ツーリング2日目(蔵王ドッコ沼、磐梯吾妻スカイライン))秋も深まりつつ10月下旬
ひと足早く、紅葉の見ごろを迎えている東北へ2泊3日のツーリングを楽しんできました。


そんな紅葉ツーリング2日目
最上川沿いの宿から確認した天気予報は、山形の山間部だけが局所的に雨
雨雲レーダーを確認して少し早めにチェックアウトすると、路面はウエットながらも雨には降られずホッとひと安心

雨雲から抜け青空が広がり始めた頃、温泉街へ駆け上がる大きなヘアピンが続く快走路から、ほとんどスキー場の管理道路のような林道へ

標高が高くなるに従い道路は険しくなり、朝までの雨(雪!?)で落ち葉がグチャグチャ
慎重にCBを進めた、その先

苦労の甲斐あって、その先の紅葉は素晴らしいものでした。

ちなみに終点のドッコ沼


紅葉はピークを過ぎ、朝の雨が雪となって積もってました。。

ドッコ沼からの戻り道、これから登って来る地元の車をやり過ごしながら慎重に

林道の出口までもどってひと安心、CBは落ち葉でドロドロ
素晴らしい紅葉でしたが、CBでの再訪はう~ん・・・🤔(軽量なジクサーなら👍)

その後は、蔵王エコーラインの紅葉を楽しみながら宮城県へ抜ける予定だったのですが

まさかの「積雪通行止」!?
標高の高い蔵王も、朝の雨が雪だったのでしょう (ToT)

仕方なくGoogleMAPでルート検索

面白そうな広域農道を走り継いで福島へ。それはそれで👍

この日ふたつ目のメインステージは、磐梯吾妻スカイライン

こちらの紅葉も素晴らしく😋

福島盆地を見晴らしながらの紅葉が絶景なり

お決まりの構図も一枚


峠を越えて会津に戻って来ましたが、街まではまだまだ

山地の日暮れはあっという間、街に辿り着く頃には真っ暗に

何度か泊まったことのある温泉施設併設の宿に直行

熱めな湯に疲れた身体をほぐして、湯上りの🍺が美味い!

そんな紅葉ツーリング二日目でした。


2023/10/23  272km



Posted at 2023/11/05 10:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2023年10月29日 イイね!

秋の夏休み、紅葉ツーリング1日目(西吾妻スカイバレー)

秋の夏休み、紅葉ツーリング1日目(西吾妻スカイバレー)秋も深まりつつ10月下旬
ひと足早く、紅葉の見ごろを迎えている東北へ2泊3日のツーリングを楽しんできました。


そんな紅葉ツーリング1日目
ちょっと早起きして、明るくなる前(5時半頃)に横浜の自宅を出発。

R246→環八→外環道を経由しての東北道

秋の青空が気持ち良く、渋滞もなく順調に高速クルージング。

東北道から磐越道にスイッチすると雲に覆われ冷え込みも厳しくなり
ツーリングバイクの多い磐梯山ゴールドラインでさらに標高を上げると、路肩にチラホラ白い雪が・・・

この日は磐梯山の初冠雪だったとのこと、そりゃ寒いわけです。。

裏磐梯に点在する紅葉の見どころの沼に寄ってみましたが

少し早かったようです。 ※曲沢沼

会津から山形への快走路、晴れていれば絶景の西吾妻スカイバレーも、路肩に白い雪が残る濃霧の峠越え

それでも、峠を越えて山形県に入ると紅葉が一気に鮮やかになりテンションも上がります。



結局この日は、寒さと曇り空のため寄り道も少なめ

思いのほか早い時間にこの日の宿泊地、上杉謙信と米沢牛で有名な山形県米沢市に到着。

早々にチェックインして、せっかくなのでレンタサイクルで市内散策

犬の散歩中の地元の方に声を掛けて貰ったりしながら、米沢城でもある上杉神社を訪れたりして、見知らぬ街を自転車で散策するのも良いものです。(画像は昔ながらの造り醤油屋)
※上杉神社は上杉謙信を主祭神とする神社で、海外からの観光客も多く見受けられました

そんな紅葉ツーリング1日目の〆
ホテルのそばを流れる最上川の音を聴きながら、米沢牛の弁当と🍺でほろ酔い♪
久しぶりのお泊りツーリングを愉しんだ夜でした。


※2023/10/22  414km
Posted at 2023/10/29 10:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2023年10月27日 イイね!

秋景色の富士山ツーリング

秋景色の富士山ツーリング10月下旬、秋の夏休みの平日
先日まで疾った東北ツーリングの疲れを感じつつも、好天に誘われていつもの散歩ツーリングへ出かけて来ました。
※東北ツーリングは後日UPします。。

そんな秋の夏休み5日目
ひと桁まで下がった早朝の道志みち
初冠雪の東北ツーリングで慣れた身体でも、寒いものは寒いもの
風よけのカウルもグリップヒーターも持たないCBでは、法定速度+少々でクルージング(それ以上だと倍々で体感温度が寒くなるので)

道の駅では10台ほどのオートバイ、この寒いのになんて物好きな・・・って自分もですね。(^^;)
グローブをエンジン熱で保温する季節となりました。

ひと月ぶり、すっかり秋景色な富士山と山中湖

風もなく穏やかに陽射しが暖かく

ホッとコーヒーでひと休み、気持ち良いひとときです

折角なので、秋っぽさを探してひと回り

山中湖畔のイチョウ、色づき始め 

公園の木々越しに富士山が望める 富士散策公園 


ほど良くイイ感じでしょうか。

疲れもあるので無理せず、この日はここまで
帰りも 道志みち をマイペースでノンビリ

宮ヶ瀬でひと休みして
途中のバイク用品店でCBの車検予約、こっちがこの日の目的なんですけどね。




10月最後の週は、秋の夏休み第2弾としてバイク三昧してます。
(9月にも秋の夏休みしてますので、今回が夏休み第2弾(^^;))
順番は逆になりますが、東北の紅葉ツーリングは後ほどUPします。。
Posted at 2023/10/27 09:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2023年10月07日 イイね!

秋の夏休み、連続日帰りツーリング2日目はビーナスライン

秋の夏休み、連続日帰りツーリング2日目はビーナスライン何かと忙しかった夏も終わり、残暑が厳しいながらも秋らしさを感じ始めた9月中旬
仕事もひと段落して、やっとの夏休み(とは言っても半分は振休)


そんな9月中旬、3連休明けの平日
前日の富士山5合目ツーリングに続いて、秋の夏休みツーリング2日目

この日は、いつもより少し早めに朝5時前に出発

前日より20分ほど早いだけなのに、東の空が宵の口、ほとんど真っ暗

前日に引続きのツーリングプランで、東名→圏央道→中央道から一気にビーナスラインへ

雲が多めながらも約90km離れた富士山を遠望しながら、ちょっと遅めのbrkfst
3連休明けの平日早朝、訪れるバイクもクルマも少なめ

この時季までメッシュジャケットでツーリングなんて珍しい(インナーを着こんでちょうど良い位)

濃い緑のなかにも秋の気配を感じるビーナスラインを全線制覇

終点の美ヶ原高原では、2日連続で雲のうえ

すれ違うライダーのヤエーもテンション高め

青空と緑のコントラストも気持ち良く

ツーリングマップルのひとコマみたいなワンシーン

ビーナスラインを往復して、下界に降りたのは残暑キビシイ午後

長野県から広域農道を走り継いで山梨県に入ると、ススキと富士山がお出迎え
少し寄り道がてら山中湖から夕暮れの富士山

早朝ツーリングがメインなので、この頃合いの富士山は久しぶり

夕日が富士山に沈んでいくのを見届けてから帰路へ

結局、この日だけで540kmほど
前日の富士山ツーリングと合わせると、日帰り×2で800kmちょっと
満足×2です。。(^^)v


日帰り3日連続となる翌日は、XVで300kmほど走ったのですけどね。(^^;)
それは別の機会に。




Posted at 2023/10/07 22:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2023年09月23日 イイね!

秋の夏休み、富士山からの雲海ツーリング

秋の夏休み、富士山からの雲海ツーリング休日出勤が続いた8月、その代わりとして秋の夏休みを奪取した9月中旬
ロングツーリングは予定してないですが、日帰りツーリングを連チャンしちゃう!? 
・・・の第1弾です

=*=*=*=*=*=*=

相変わらず残暑キビシイ3連休☀
ちょっと早起きして、いつもの様にオートバイでお散歩へ

CBの暖気ポイント、朝5時過ぎ

明るくなりつつあるも、まだ日の出前
秋の彼岸も近いですからね

連休最終日の早朝、交通量の少なめな高速道路を一気に西へ
富士山へ向かうスカイラインもドン曇り☁でしたが

ヘアピンを重ねて標高を上げると、雲を突き抜けて青空に富士山

夏山シーズンも終えた5合目、朝7時

下界のメッシュジャケットでは耐えきれず、インナーを着こんで駆け上がったほど

振りむけば、入道雲をも見下ろす一面の雲海

刻一刻とかたちを変える雲に飽きもせず、言葉にならないほど

そんな雲海を眺めながら、絶景Cafe

メニューは、気圧でパンパンに膨らんだいつものアンパンとホッと缶コーヒー
この景色を眺めながらなら、いつものメニューもスペシャルメニュー✌

雲海を眺めながら1時間、いや2時間!?
名残り惜しいですが、この日はこのまま酷暑の下界に帰宅

真っ昼間からビール🍺呑んで休日を満喫・・・
そんな秋の夏休みでした


Posted at 2023/09/23 11:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation