• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

秋の夏休み第二弾、伊豆ツーリング

秋の夏休み第二弾、伊豆ツーリング9月下旬、遅めな夏休み第二弾の平日⛅
長野へ秋のドライブ旅行🌰に続いて、CBでツーリング

ここしばらくは山が続いたので、この日は久しぶりに海に🏖️、出発は朝5時半

この季節、日に日に朝が遅くなりますね

いつもの高速道路から、いつもの新東名へはスイッチせず南へ

西湘バイパスから熱海までは、海を左手に

熱海から伊豆半島の根元を縦断して

明太子を過ぎると、海は右手に

交通安全週間の真っただ中ということもあり、一応は用心しながら西伊豆スカイラインをヒルクライム

海岸線では雲に隠れていた富士山も、山を登るにしたがい程ほどに👍

3連休明けの平日
訪れるクルマもバイクもなく、のんびり満喫させてもらいました!(^^)!



西伊豆スカイラインの終端からは、海岸線に降りて暫し南下

夏が終わり、静けさを取り戻した浜辺でひと休み
波の音を聴きながらゆっくりしたかったのですが、残暑の陽射しにジリジリ焼かれて早々に退散💦

さらに南下して、少し雲☁️が多くなってきた入り江でクールダウン

思いがけず駿河湾の向こうに遠景の富士山👍👍

雲も増えてきたの引き返すかな・・・と思いつつ、さらに先へ進んでしまうのはあるある(^^;)

結局、伊豆半島をひと回りして南伊豆へ

いつもながら、白い砂浜が美しい弓ヶ浜
青い海を眺めながら、前日の長野ドライブ旅行で購入した「おやき」で遅いランチ

海なし県の「おやき」を海を眺めながら食べる・・・これも旅の楽しみ。👍
食後は、波の音を聴きながらひと眠りしたりしてノンビリ

スッキリして、さて帰りましょうか・・・

って、すでに午後も良い時間

まだまだ道半ば「伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」の伊東で夕焼け小焼けの時間

あっという間に日は暮れて、海辺のナイトランに突入

自宅に戻ったのは、それほど遅い時間ではなかったのですが
秋の日は釣瓶落とし・・・ですからね
結局、伊豆半島を1周
そりゃ暗くもなります。(^^;)


Posted at 2024/10/06 17:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年09月08日 イイね!

朝駆け富士山のち、米不足500kmツーリング

朝駆け富士山のち、米不足500kmツーリング9月最初の金曜日、振休の休日☀
いつものように早起きして、いつもの朝駆けに出かけたつもりが
思わぬ長距離ツーリングに・・・


出発は朝5時、朝焼けどき

9月となり明るくなるのが遅くなって来ました。

いつもの東名から新東名へスイッチすると、災害復旧によるR246の迂回路となり交通量は多め!?
とは言っても、もともと皆無な交通量が数台となったレベル。

メッシュジャケットで寒さを感じながら
いつもの峠を越えて、山中湖を見下ろしながらいつもの富士山🗻

夏姿の富士山ですが、景色はすっかり秋らしく。

山中湖畔からの逆さ富士

学生たちの夏休み合宿も終わり、静けさを取り戻しました。

花の都公園ではオレンジのコスモスが見頃

これから秋の草花が楽しめます、乞うご期待です。

いつもの河口湖、湖畔に立つ柿の木

実りの秋に向けて準備中。


せっかくの平日休み☀
どうしよっかな・・・と思っていると嫁からLINEの着信
お米の在庫が心許ないから買って来て・・・と。🍚
(自宅近所ではドコにも売切れなので、ツーリングがてらとのことらしい)

ちょうど良いタイミング
ここから米を探してのツーリングにチェンジ
いつもの富士五湖から甲府盆地へ抜けて針路を北西へ

1軒目はGoogleMapで目星をつけた大型スーパー

郊外の大型店なので有るかな・・・の希望虚しく売り切れ(T_T)

ま、米探しは始まったばかり

ツーリング気分でアルプス麓の快走路

広域農道を走り継いで、お米が買いやすい・・・との情報があった長野県へ

下道ツーリングのときに立ち寄る、長野県に入って最初のスーパー

小さな町のここなら有るかな・・・・と思ったのですが
目論見外れて在庫なし。。(T_T)

この先もGoogleMapを確認しながらスーパーをハシゴするも・・・

ない!

ない!!

ない!!!

ない!!!!

ない!!!!!

全滅!!!!!!
いや、スゲーな。。(一一")

とうとう諏訪湖まで来ちゃったよ

お米を買えるまで帰りません・・・なんて冗談でLINEしたものの
ホントに帰れないんじゃね?って焦ったほど。。

最後の最期に有るわけねいよな・・・・と、立ち寄ったオギノ

あるじゃん!\(◎o◎)/!
しかも、このご時世としては良心的な値段👍

こうしている間にも、どんどん売れていくお米をGetして、これで安心

オギノって山梨のアチコチにあるスーパーなんですけどね
山中湖にもあるし・・・(^^;) 


あとは帰るだけ
長野県を離脱したのは16時を過ぎた頃

9月となって日が暮れるのも早くなり、甲府盆地の夜景を眺めながらナイトラン突入

朝駆けがメインの行動パターンとしては珍しい夜景を愉しみながら

いつもの山中湖は真っ暗💦(肉眼ではホントに真っ暗)

渋滞の高速道路を避けて、道志みちもナイトラン

結局、帰宅は21時過ぎ
久しぶりに、日帰り500kmを超えるツーリングとなりました。
米も買えたし満足です。。✌



スーパーやドラッグストアから、お米が姿を消してひと月ほど
買いたくても買えない状況から、ツーリングがてら遠征しての購入となりましたが
今週末は5kg3000円を超えるお米を見かける様になりました。
これは通常の5割以上の値上げ、10kgだと4000円で買えたものが6000円では買えないことになります。ちょっと高いな・・・ってのが正直なところ。。
流通も価格も、早々に落ち着くことを願います。
(今回購入できたのは、品出しして間もないタイミングだったようです)


Posted at 2024/09/08 18:04:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年08月18日 イイね!

お盆明け、台風一過の富士山ツーリング☀️ι(´Д`υ)アツィー

お盆明け、台風一過の富士山ツーリング☀️ι(´Д`υ)アツィー台風で計画運休が発表されても普通に出社した、お盆さ中の金曜日
予定通り運休になった地下鉄の再開を待たず、業務終了と同時にピンポンダッシュ💨(オフィス前のバス停🚏から乗継駅まで行ける事を仕事中に確認済😏)
思いのほか早くに帰宅できたこともあり、翌日は計画早起きを敢行(^^;)


そんなお盆明けの土曜日、台風一過☀
いつもの峠を越えての富士山も青空にクッキリ、お久しぶり😊

お盆も過ぎて、秋の気配も少しばかり🌾

山中湖畔では、学生たちの合宿がピーク
早朝ランニング(ガチなヤツ)の集団も夏の風物詩

そんな彼らの来ない、静かな湖畔にCBを停めて

逆さ富士を眺めながら、ホッと缶コーヒーでひと休み

花の都公園では百日草が見頃🏵️

今年のヒマワリは奥のエリアでした

7月に立ち寄った時は、雲に隠れてチラ見だった富士山

この日はバッチリ👍 (昨年秋にCBを倒した現場でもあります(´;ω;`)ウゥゥ)

夏季規制中の富士スバルライン交差点から河口湖へ向かう途中

普段はスルーするコンビニ
人もクルマも閑散としているなんて珍しいので(問題となっている所とは違いますが、迷惑にならない様に早々に退散)

最近はインバウンドの観光客で人気のいつもの河口湖畔、こちらも久しぶり

台風の影響からか、インバウンドの観光客も皆無で静かなもの

この日は欲張らずココまで

台風で荒れた旧御坂峠を駆け上がり、この日最後の富士山もキモチ良き👍



帰路は甲府盆地からチョッと寄り道

子供の頃に走っていた、古き小田急線の車両
解体される・・・とのことで立ち寄ってみました(クラウドファンディングで保存活動がされているようです)
懐かしい。。

・・・なんて寄り道してるうちに、陽射しも強烈になり気温も急上昇

甲府盆地を挟んだ向こう側では雲がモクモク☁️
のんびりしてると、入道雲となって☔降られそうなので、いつもの山路を走り継いで、昼過ぎには灼熱の下界へ帰宅ι(´Д`υ)アツィー


焼けたオートバイを片付け、愉しんだ余韻とともにカラカラに乾いた喉にキンキンに冷えたビールが最高🍺!
(この日は定番のペヤング、美味い!😋)

そんな台風一過の休日でした👍


#
灼熱の帰宅途中、交通量が多く流れの早い4車線のR246で逆走車に遭遇(@ ̄□ ̄@;)!!
路地から曲がって来た様ですが道路標識見ろよな、右折禁止⛔だろうに💢
ちなみに運転手は高齢者ではなくオバサンでした。😠


2024シーズン-10Fuji目
Posted at 2024/08/18 18:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年08月12日 イイね!

真夏のツーリング、雨降る日没後の山路で震度5弱のオマケつき

真夏のツーリング、雨降る日没後の山路で震度5弱のオマケつき8月も中旬、お盆を控えた平日
お盆休みの混雑を避けて、ひと足早くに短い夏休み1日目
いつもの様に、ちょっと早起きしてツーリングへ出かけてきました。✌️

出発は朝4時半過ぎ🕟

少しだけ陽射しを感じるのが遅くなってきました。

いつものルートから、いつもの峠を越えて、いつもの富士山へ

この日の富士山は、雲の切れ間から少~しだけ😓

山中湖畔では雲に隠れてしまいましたが

夏花の咲く、花の都公園からも少しだけ

ラベンダーの見ごろを過ぎた河口湖畔では

混雑するパーキングも閑散として、富士山もそれなりに

富士山見えてるし・・・ってことでお隣の西湖

やっぱり富士山はほぼ雲隠れ😔

富士山も雲に隠れてしまったので、針路を変えて甲府盆地へ

広域農道を走り継いで走っていると、こんな所にお城が!?
立ち寄ってみると、考古資料館のようでした。

なんて道草をしながら八ヶ岳山麓のヒマワリ畑へ

大きなヒマワリは数日前の大雨で倒れてしまい、この日の見ごろは小振りなヒマワリ畑のみ。 ザンネン

陽射しか強く暑さも厳しくなってきたので、もうひとっ走りして みずがき湖

ゆるキャン△でも放送された、湖畔の展望所

湖畔からの風が気持ちよくて、ベンチに横になってしばし爆睡💤

ひと眠りしてリフレッシュした後は、数日前の大雨で荒れた信州峠から長野県へ

レタスや夏野菜の出荷ピーク、の昼休み中
高原といえ暑いです


そんなレタス畑から、いつものコンビニで🍙

八ヶ岳を眺めながらの🍙タイム
白く煙ってるのは雨降ってる?

って雨雲レーダーをチェックすると、どのルートから帰宅しても夕立は避けられない😰

それでも、雨雲レーダから雨の降っていないルートを走り継いで、なんとか道志まではたどり着いたものの

この先はドシャ降り⛈️、しかも日没の山路😱😱
こんな時は大人しく車のペースでゆっくりと、視界の悪ささえ気を付ければ何とかなるもの

山路を抜けてホッとするも、R246は高速道路が通行止めで大渋滞!?
どうして??😲
って震度5弱の地震があったことを知ったのは自宅に帰ってから😳

言われてみれば、前車のナビに地震情報が見えたのがソレだったようで、そのときは南海トラフの余震かと思ったのですが、地震のど真ん中だったのね。😏
時間的に、ほぼ震源の真上あたりを走っていたようですが、まったく気が付かなかったです。。😜


※会社から安否確認通知が来てましたが、思いっきり無視しちゃってました。。(^^;)




Posted at 2024/08/12 19:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年08月04日 イイね!

灼熱ツーリング、真夏の楽しみ方

灼熱ツーリング、真夏の楽しみ方8月最初の週末
酷暑厳しい真っ昼間を避けて、早朝にひとっ疾り🏍

いつもより少し早め、朝4時半出発
バイクの押し歩きでは暑さを感じても、走り出すとメッシュジャケットからの風が気持ち良く
日曜日は土曜日よりも交通量が少なくてペースも上がりがち

いつもの峠を越えての富士山

今朝は残念、少しばかり霞みがち

山中湖畔に降りると
浜辺は合宿の学生たちに占拠されてサッサと退散

湖畔の歩道に、ちょっとお邪魔して1枚

河口湖のライブカメラをチェックすると富士山は雲のなか
晴れてれば富士山ドーン!な🅿で

雲に隠れた富士山を妄想しながら、朝ごパン🥐

これ以上は期待できそうもないので、ここで折り返し
いつもの裏どうしの山路を走り継いで

いつもの神社でひと休みしながら、灼熱の市街地へ

あまりの暑さに、身の危険を感じて途中でピットイン

熱中症の回避は出来るのですが、別の意味で危険なんですよね・・・ココ💦
店内でクールダウンして帰宅するも、やっぱり家に付く頃には汗だくでクラクラ

そんな状態は想定の範囲内
水風呂でサッパリしてから、お祭りの屋台気分でカップ焼きそばとビールが夏の定番✌

って訳で、真夏の楽しみかたでした。

※マルちゃん正麺のヤキソバ、モチモチで美味でした👍
2024シーズン-8Fuji目
Posted at 2024/08/04 21:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation