• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

梅雨入り前の富士山ツーリング

梅雨入り前の富士山ツーリング久しぶりに晴れの週末となった6月2度目の土曜日☀
ひと月ぶりにCBでお散歩ツーリングへGo!

ちょっと早起きして、朝4時台に出発

夏至まであと2週間ほど、すっかり朝が早くなりました。

そんな早朝の交通量は少なめ
新東名の交通量は2台だけ(厚木Jct→新秦野IC(25km)で追いつき追い越された台数)

思いのほかの冷え込みに震えながら、いつもの峠を超えると

眼下に広がる雲海と、わずかに雪を残した富士山がドーン!

いつもの特等席でホッと缶コーヒーで絶景Cafe☕

この日も気持ち良き👍

雲海が晴れた頃合いを見計らって、峠を降り山中湖畔へ

花の都公園の花畑は夏に向けて準備中
これからの季節、朝イチを過ぎると朝陽で暖められて出来た雲が東から流れて来て隠れがちな富士山

雲と追いかけっこをするも、河口湖では辛うじて・・・な感じとなり
今回の富士山は富士2湖で終了。。

帰路は、河口湖から峠を越えて甲府盆地をまわり道

桜の季節以外は訪れる人も少ない、甲府盆地を見晴らせる公園でひと休み

15分おきに姿を見せるリニアを3本見送って(往復80kmを15分≒加減速を含めて平均320km/h!)
あとは、いつもの裏道志みち(秋山みち)をクネクネ
朝の寒さとは一転、暑さにクラクラになりながら昼すぎには帰宅。ι(´Д`υ)アツィー
久しぶりにビールの美味い週末でした。。🍺


※2024シーズン-5富士

Posted at 2024/06/09 18:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年06月01日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day5(蔵王エコーラインと磐梯吾妻スカイライン)

桜前線を追いかけて_Day5(蔵王エコーラインと磐梯吾妻スカイライン)桜前線を追いかけての東北ツーリング5日目
この日は、山形から横浜の自宅への最終日


コロナ禍の自粛期間から久しぶりのロングツーリングと言うこともあり、疲れも程々
ひと昔前の繁華街にほど近い、昭和の雰囲気残る宿でも朝までグッスリ(夜はそれなりに賑やかだったような・・・)

目覚めて窓からの空は良好☀
身支度をして、オートバイを預けた山形駅の駐輪場がオープンする6時過ぎにチェックアウト、駐輪場(=山形駅)まで徒歩1分
駐輪場の係員さんとお喋りをしながら、ゆっくり荷造りして6時半過ぎに出発

休日早朝、人もクルマも少ない山形市街を抜け
蔵王エコーラインのゲートには7時半前に到着

ゲートオープンは8時半、ちと早すぎました💦

待っていても仕方ないので、途中に咲いていた桜まで戻ったり
シーズンオフとなったスキー場から山々を眺めなたりしながら時間調整

ゲートオープンの時間を待って、蔵王エコーラインに突入

ぐんぐん標高を上げ、山々の展望が開ける気持ち良さ
残雪は八幡平や鳥海山と同様、少なめでしたね 残念。。

以前訪れたときは、ポールを超えるほどの高さだった雪壁ですが、今年はコレだけ

それでも、短いながらも雪回廊の見応えは充分(この区間だけ)

写真を撮って走りまわって(👣)いるうちに汗をかくほどの陽気で、そりゃ雪も溶けるものです。。

って訳で、蔵王は早々に退散


下界に降り、灼熱の福島盆地を抜け磐梯吾妻スカイラインをハシゴ

こちらも雪は・・・ね

そして、この景色、いつ訪れても気持ち良くて圧巻

ここで出会ったオリジナルカラーな車種不明なバイク(独特のマフラーサウンドからV4エンジンかな?)
実は2日前の八幡平アスピーテラインでも、午前中の蔵王エコーラインでも見かけたバイク

話しかけようかな・・・と思っていたら、そばに停まったので拿捕
彼のバイクはオリジナルカラーのVFR800
GWは九州に行くつもりだったらしいのですが、GW前半の天気が悪いので東北にした・・・とのいこと。
あ~、天気が悪いので九州を止めて東北にしたのね・・・と思いきや、GW前半は東北に変更してGW後半は予定通り九州に行く・・・と(@ ̄□ ̄@;)!!

しかも出会ったこの日(既に昼どき)は滋賀のハイウェイホテル泊、明日は鹿児島とのこと。スゲー猛者だな
そんな彼のVFRは21万㌔、こっちもスゲーな💦
CBの8万㌔なんて、、(お互い白バイに採用されている車種なので耐久性はピカ一、特に何もしなくても15万㌔は余裕とのこと(一応17万キロでエンジン内部のメンテナンス(OHではない)を行ったとのこと))
またどこかでお逢いしましょう・・・とお別れしました
(1時間後に見かけましたが・・・(#^^#))

最後は、初日にも立ち寄った磐梯山牧場の桜並木

僅か4日で、見事に葉桜となっていました

東北名物「ずんだ」のおはぎで最後のお花見
これで、今回の桜前線を追いかけてのツーリングは〆

あとはノンビリ帰るだけ・・・
だったのですが、桜並木を発って早々にヘッドライトが点いていないトラブル発生!
ハロゲンなCBの、ロービームのフィラメントが切れてしまったようです

こんな時はハイビームの採光をガムテープで調整して応急処置👍
明るいうちに距離を稼ぐため早々に高速道路に入り南下するも、47kmの連休渋滞に巻き込まれストップ
無茶せず渋滞が解消するまでサービスエリアで時間調整をしながら、帰宅は日付が変わる前に。

最後はドタバタとなりましたが、久しぶりのロングツーリング
桜前線には追いつけませんでしたが、事故も無く無事に締めくくることが出来ました。
これが何よりです。✌


2024/04/29
1957km(+511km)
Posted at 2024/06/01 16:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月25日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day4(八郎潟の菜の花ロードと鳥海山ブルーライン)

桜前線を追いかけて_Day4(八郎潟の菜の花ロードと鳥海山ブルーライン)桜前線を追いかけての東北ツーリング4日目
秋田犬の里、大舘から山形まで
この日も桜と雪回廊を巡る行程です。


街中の小さな宿をチェックアウトして、暖気がてら最初に向かったのはJR大舘駅前

数年前まで、渋谷駅のハチ公前にいた青ガエル🚃
懐かしい再会です

まだ肌寒い高速道路の無料区間から、3桁国道を走り継いで八郎潟まで
碁盤に整備された八郎潟の道路、間違えてもリカバリは簡単だろ・・・
と、うろ覚えに走って行くと、案の定、道を間違え立ちどまる羽目に

確かにリカバリは簡単でしたが、琵琶湖に次ぐ広さの湖を干拓した八郎潟
距離感がバグって、えらく遠回りして辿り着いた 桜と菜の花ロード

八郎潟を貫く県道、11キロに渡って3700本の桜と菜の花が咲き誇る、気持ち良いロングストレート
訪れたときには、すでに桜は散ってしまいましたが、延々と続く黄色い菜の花は見事でした✌

男鹿半島の寒風山にも立ち寄りたかったのですが、今回はパス
新潟から北海道へのフェリーの洋上からも望める鳥海山へ

麓の垂れ桜はちょうど見ごろ✌ CBはどこでしょう・・・的な?

駆け上がった鳥海山ブルーライン、残念ながら雪回廊はほとんどなし

雪壁の高さも、5年ほど前に訪れたときの半分以下でしょうか。。ザンネン

早々に山形県側の庄内平野に降り、神社の木陰で休んでいると
軽トラからお婆ちゃん(雰囲気から元美女)に声を掛けられ暫しのお喋り

子供の頃に祖父母で親しんだ東北弁、懐かしく通訳なしで判るもんです。(^^;)
別れ際に「気い付けてけ・・・」と見送られて、このまま一気に山形まで(桜も無かったので)

この日の宿は、山形駅にほど近い、ちょっと癖のあるビジホ
※画像はUPしませんが、気が向いたら今まで利用した宿をまとめて紹介します。。
門限破りはご法度だったり、浴槽には湯を張ってはイケナイだったり、大量のごみや布団を汚した際は実費請求だったり・・・の注意書きをチェックイン時に確認させられ
ま、そんな宿もひとり旅の楽しみと言うことで。。(^^;)
(高齢夫婦による家族経営っぽいのでルール違反されると負担が大変なんでしょうね・・・と理解しました)

ちなみに、オートバイは山形駅の公設駐輪場に預けるので安心です。(6-24時まで管理人👮、時間外は施錠🔓)


2024/04/28
1446km(+362km)
Posted at 2024/05/25 18:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月18日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day3(八幡平の雪回廊と弘前城の葉桜)

桜前線を追いかけて_Day3(八幡平の雪回廊と弘前城の葉桜)桜前線を追いかけての東北ツーリング3日目
この日は、ちょっと妖しいながらもお気に入り
雫石の温泉宿から出発♨

出発してほどなく、岩手山を正面に小岩井牧場へ向かう途中
道路沿いに咲くソメイヨシノを見つけて思わずUターン

地元の方は気にせず通過していきますが、岩手山を背景に咲く桜が絵になります👍
有名な小岩井農場の一本桜は、この先

こちらは見事に葉桜でした、ザンネン(+_+)

岩手山を右回りに廻りこんで、焼け走りの桜並木

こちらも葉桜でしたが、この1列だけ最後の桜吹雪
最近話題の、上坊牧野の一本桜

こちらもほぼ散り終わり、1週間遅かったですね。。 (T_T)

あまり知られていませんが
八幡平アスピーテラインの入口、八幡平ビジターセンターの桜も隠れた名所

こちらは標高が高い分だけ開花が遅め、予想通り見事に満開🌸
桜前線のシッポ位には追いついたでしょうか

東北随一の快走路、八幡平アスピーテライン

秋の紅葉も素晴らしいですが、残雪残る春も気持ち良いルート

周囲の山を見下ろしながらのツーリングは、他では味わえない醍醐味

雪に囲まれた雪回路も、八幡平アスピーテラインの特徴

今年の雪回廊は、高さは低めで距離も短めでしょうか

それでも、この気持ち良さはどこにも負けませんけどね
CBを停めて撮影していると、通り過ぎた北海道ナンバーのハイエースがバックしてきて「そこ!熊いるさ!!」って教えてくれた一幕がありました。後日YouTubeでUpされていた場所だったりします。(^^;)

雪がなくなるまで標高が下がると、今度は快適なワインディングが楽しめる八幡平アスピーテライン(秋田県側はチョット手強い)

人里まで降りて、道沿いの神社に咲く桜を見つけてひと休み
こんな何気ない桜も良いものです

十和田湖に向かおうか・・・
と、立ち寄った鉱山で栄えた町、小坂での外気温は28℃
雪山から一気に夏の陽気、ヒートテックインナー上下の冬装備でバテバテ
トイレでインナーを脱ぐために入ったスーパーで、秋田のご当地パンを購入して

散りゆく桜の歩道🌸でちょっとした花見
(具はナポリタンとソーセージカツとタルタルソース)

身軽になったついでに小坂の街を散策

明治時代から小坂鉱山の繁栄とともに築き上げられた、近代化産業遺産群が建ち並ぶレトロモダンな景観の明治百年通り

歌舞伎も盛んだったようです
廃線となった小坂鉄道のヤードを活用した鉄道公園

懐かしのブルートレインは、上野と秋田(青森)を結んでいた「あけぼの」
コロナ禍が明け、宿泊施設として営業再開したようで、機会があれば泊まってみたいものです

ゆっくり寄り道しながら、旅も3日目
コロナ禍でのブランクもあり、ロングツーリングの感覚も鈍って旅の疲れも感じ始めた頃合い
十和田湖ではなく弘前城の桜へ予定変更(咲いてないと思いつつも行ったことないので)

予想通り見事な葉桜。。(^^;)

映えスポットも葉っぱのハート♡

それでも、城内には八重桜や枝垂れ桜が咲いていたりして、桜まつりらしさは堪能
たまには賑やかな桜も良いものです

時間は早いですが、この日はココまで
青森県から秋田犬の里、大舘の宿には明るいうちにチェックインして付近を散策
フワフワな秋田犬が普通に散歩してる姿はメチャ可愛かったです✌


2024/04/27
1084km(+326km)
Posted at 2024/05/18 18:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月12日 イイね!

五月晴れの富士山と今年最後の桜🌸

五月晴れの富士山と今年最後の桜🌸ゴールデンウィーク明けの週末☀、五月晴れのツーリング日和
好天に誘われて、久しぶりに富士山までツーリングで出かけてきました

※桜前線を追いかけ東北ツーリングの途中ですが、閑話休題


=*=*=*=*=*=*=*=*=

気が付くと夏至まであとひと月半ほど

ジャンクション下で暖気は朝5時前🌅
朝がすっかり早くなりました

ゴールデンウィーク明け最初の週末と言うこともあり、高速道路の交通量は少なめ
夏日の予報でしたが、朝の気温はヒンヤリ
要らないかな・・・と思いながら着用した、冬グローブ+ヒートテックインナー上下は正解
念のため持っていった、インナー代わりのウルトラライトダウンはギリ無くて耐えられるぐらい(10℃前後)

新東名の終点からR246を山間部へ進み
いつもはチラ見して通過する工事中の新東名

休工日なのか工事関係車の往来もなく、しばらく下から見上げてひと休み
あと少しで繋がりますね(ホンとにスゲーな。。)

いつもの峠に向かう前に、この時期なら・・・ってことでちょっと寄り道

田植え直後の逆さ富士(これもある意味スゴい)

いつもの峠を越えて、久しぶりの富士山

五月晴れの青空が気持ち良く、訪れる人も少なく富士山を眺めながらノンビリ
山中湖畔も人が少なく静か

映えスポットとして話題の平野の浜は、多くのバイクで賑わってましたけどね(今回はスルー)

所どころ、富士山の見えるところで立ちどまってはひと休み

新緑に雪の白さが残る富士山、絵になります👍

以前アップした富士山を背景としたローソンは、海外からの観光客がチラホラ(話題になっているローソンとは別なのですが・・・)
それでも、河口湖は珍しく落ち着いた雰囲気

ジョギング中の地元の方に声をかけて貰ったりしながら
ゴールデンウィークも終わり、ゆっくりと時間が流れている感じでしょうか

その方のお話にあった、冬季閉鎖が解除された御坂峠を駆け上がると

満開な八重桜がお出迎え🌸
五月晴れの富士山と今年最後の桜と、うれしいものに出会えました。

まだ峠の茶屋の開店準備中の時間ですが、ここで折り返し
帰路はいつものルート、裏どうし路を程よく愉しみながら昼過ぎには帰宅🍺
GWに交換したタイヤの慣らしも完了でしょうか
次回は気兼ねなく走れそうです✌




※2024シーズン-4富士

Posted at 2024/05/12 17:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation