• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day2(角館の桜並木と田沢湖の枝垂桜)

桜前線を追いかけて_Day2(角館の桜並木と田沢湖の枝垂桜)桜前線を追いかけてツーリング2日目
初日の磐梯山牧場での桜吹雪から、桜前線に追いついた!?と思われたものの、どこも葉桜の現実(磐梯山牧場だけが遅かったようです)

CBの暖気で立ち止まった、宿からほど近い最上川の桜並木も

見事に葉桜😢
1週間遅かったかな?咲いてたらさぞ見事だっただろうに。。

どこで満開の桜に追いつけるかな・・・
なんて思いながら
この日の行程は、山形県の内陸を縦断して岩手県の雫石まで

午前中のうちに、高速道路の無料区間を走破して一気に秋田県の角館へ
(山形県内も所どころで立ち止まっていますが、どこも葉桜だったので割愛)

角館といえば武家屋敷が有名ですが、桜並木も有名

対岸が有名な桜並木なのですが、少しだけ花の名残はあるものの、やっぱり葉桜。。(>_<)

人混みを避けての桜並木、散り始めならぬ散り終わり🌸と言った感じ

地元の方(ばあ様)に秋田弁で話しかけられながら、ほぼ葉桜の下で秋田らしく「いぶりガッコ」🍙で花見気分👍

遠くに見える秋田新幹線を何本か見送っても、まだ昼過ぎ
時間に余裕があるので、日本一深い湖の田沢湖に寄り道

いつお逢いしても美しい たつこ姫
海外からの観光客が多くて、ちょっと落ち着かなかったかな。(^^;)

桜を探してレイクサイドをひと回り

湖畔に咲く、濃いピンクの枝垂れ桜が満開でした👍

何気に立ち寄った廃校には、散りゆく巨木なソメイヨシノ

見ごろを過ぎていましたが、満開の頃には絵になりそうですね🌸

そうこうしているうちに、不思議と周囲の景色が霞み始めたのは黄砂の影響

少し停めただけでこんな状態。(>_<)

幸いにも宿までもう少し
早々にチェックインして温泉でノンビリするのも良き👍
って訳で、明るいうちから温泉でマッタリ♨️、地場の総菜をつまみにほろ酔い🍺で2日目を終了。
この日も、桜前線には追いつけませんでした。😢

2024/04/26
758km(+348km)
Posted at 2024/05/08 22:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月06日 イイね!

桜前線を追いかけて_Day1(磐梯山牧場の桜吹雪)

桜前線を追いかけて_Day1(磐梯山牧場の桜吹雪)GW前の平日、朝5時☀
いつものツーリングとは反対方向へ針路をとり
都内を抜け外環道から東北道へ、3車線から2車線となり交通量が少なくなると
北へ向けてのツーリング気分が盛り上がる

白河中央スマートICから高速を降りると、そこから旅のスタート

気持ち良く標高を上げて行き、ときおり予報にない小雨が降り、寒さに震えそうになったころ

猪苗代湖畔の桜並木で、今回ひとつ目の桜をGet🌸
すでに散り気味でしたが、場所によってはまだ見応え充分✌

猪苗代の道の駅で暖を取り、続いて磐梯山牧場の桜並木へ

こちらは、風が吹くたびに桜舞う桜吹雪

猪苗代湖と散りゆく桜を眺めながら、ノンビリお花見🍙

このときは、桜前線に追いついたかな・・・と思ったのですけどね。(^^;)

次に立ち寄ったのは桜峠(福島県北塩原村)

数日前までは8分咲きだったのに、すでにサクラ散る・・・状態😢。(画像ではピンクに見えますが)
桜峠の桜(山桜)は、開花した後は一気が葉桜となるらしいです。ザンネン。

※福島県北塩原村の桜峠
2001年に敬宮愛子内親王殿下の御誕生を記念して2001本の大山桜が植樹され、現在では約3,000本もの桜が植えられている桜の新名所


峠から降りた、日中線のしだれ桜もすでに緑🍃

旧熱塩駅でも、桜よりチューリップがキレイに咲いてましたね。

旅の初日なので無理せず
少し早いですが、この日の宿泊地(山形県米沢市)に向かうことに

チェックインした宿から自転車を借りて、上杉謙信ゆかりの街を散策(上杉神社も見事な桜が楽しめるはずだったのですが・・・)
宿のそばを流れる最上川の音を聴きながら、初日を終えたのでした。🍺

2024/04/25
409km
Posted at 2024/05/06 18:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年05月03日 イイね!

雪の回廊めぐり(蔵王エコーライン、八幡平アスピーテライン、鳥海山ブルーライン、磐梯吾妻スカイライン)

雪の回廊めぐり(蔵王エコーライン、八幡平アスピーテライン、鳥海山ブルーライン、磐梯吾妻スカイライン)5月最初の週末、GW後半のスタート
五月晴れ☀のお出かけ日和

例年であれば、東北では桜が楽しめる時季ですが
今年の桜前線は例年より早くに北上してしまい、今ごろは北海道でしょうか


そんな桜前線を追いかけて、東北をツーリングして来たのはGW前半
桜前線には追いつけなかったのですが、東北の絶景ロード(蔵王エコーライン、八幡平アスピーテライン、鳥海山ブルーライン、磐梯吾妻スカイライン)の雪回廊はそれなりに楽しめましたので、ダイジェストで紹介させていただきます。。


【蔵王エコーライン(宮城県/山形県)】

例年より雪の壁は低かったですが、今回巡った中では一番の高さでした✌

積雪が多い年は9mを超える雪壁となるそうですが、今年は5mほどでしょうか

雪回廊の距離は県境から宮城県側へ数キロのみ、例年の半分ほど。。


【八幡平アスピーテライン(秋田県/岩手県)】

こちらも例年より雪壁の高さも雪回廊の距離も控えめ

それでも標高が高く北斜面となる秋田県側は、雪回廊のロングライドが愉しめ気持ち良かったです👍

ちなみにこの一枚、雪壁から道路に子熊が落ちてきた・・・そんな騒動のさ中の一枚です。(^^;)


【鳥海山ブルーライン(秋田県/山形県)】

残念だったのは鳥海山ブルーライン
圧巻な雪壁が表れる5合目付近のヘアピンカーブには雪自体が無く

春スキーヤーで賑わう、秋田県と山形県の県境付近も1/3ほどの高さでした。(T_T)


【磐梯吾妻スカイライン(福島県)】

例年でも雪壁の高さは低いのですが、今年は壁にすらなっていませんでした。
ま、磐梯吾妻スカイラインは他に愉しめるポイントがあるので良しとします。。(^^;)


桜前線を追いかけて東北をツーリングする楽しみの一つとして、雪の回廊めぐりもありますが今年はイマイチだったかな・・・
そんな事もあり、来年もリベンジしちゃう!?なんて早くも妄想が膨らんでいます。(^^)v



桜前線を追いかけての東北ツーリング(本編)

後日にupします。m(_ _)m

Posted at 2024/05/03 18:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ
2024年04月14日 イイね!

富士霊園から山梨フルーツラインの桜🌸ツーリング

富士霊園から山梨フルーツラインの桜🌸ツーリング4月中旬の週末、土曜日
横浜の桜は見ごろを過ぎましたが、山間部ではこれからが見ごろ🌸
少し早起きして、桜巡りのツーリングに出かけてきました。✌

=*=*=*=*=*=*=*=

起床は今シーズン初の早起き時間🕟(身体が出来ていないのでチョット辛い)
今シーズン3度目のCB

相変わらずの交通量な東名から、いつも以上に交通量が皆無な新東名へスイッチ
(最高速にチャレンジしちゃう?なんて思ったのはナイショです。してませんよ。

そんなこんなで思ったよりも早かったので、御殿場線山北駅のSLと桜並木に寄り道

話しかけてきた、犬の散歩をしていた方によると
山北駅は大正から昭和の初期にかけての旧東海道線ルートとして栄えた町で、保存されているSLはその頃の忘れ形見とのこと。ちなみにこのSL(D52)、圧縮空気にで動く珍しいものだそうです。
たまに動かしているそうなので、見に来てみたいものです。。

時間調整後に向かったのは、毎年恒例の富士霊園

今年も見事な桜並木が満開でした🌸

開門時間の7時に合わせて訪れたのですが、すでに思い思いの場所で桜を満喫中
メインの桜並木はあっという間にクルマも人も増えてノンビリ出来る状態ではなくなるのも、いつものこと

そんな時は、広大な霊園のあちらこちらで咲き乱れている桜を探しながらの散策も愉しいもの

見つけたお気に入りの桜の下にオートバイを停めて、ホッと缶コーヒーでひと休み

今年もこんな季節が来ました。嬉しいものです。

8時を過ぎて陽射しも暖かくなり
インナーを一枚脱いで、もう少し桜を探して疾りましょうか

富士山と満開の桜は、富士スピードウェイ西ゲートと富士スピードウェイホテルの入り口に咲く大樹

いつもの峠越えから、富士山と山中湖を見下ろす桜はまだ早く
一気に河口湖畔まで

少し薄曇りとなりましたが桜はマズまず

右の桜は富士山と桜で世界的に有名なアングルですが、ちょうど良い場所に車を停められてしまい、目当てに訪れた海外からの観光客も可愛そうでした。
ちょっとした心配りが欲しいものです。(その車は写っていません)

続いて甲府盆地へ降りて、桃の花と桜の共演

桃の花は終わりかけでしょうか、ここ数日の暖かさで一気に開花が進んだ様です。



桃と桜の花咲く季節のお気に入り

桃の果樹園に佇む小さな寺院

鳥のさえずりを聴きながら、桜と桃の花を眺めてノンビリ
心癒されるひと時です。

甲府盆地をグルっと回るフルーツラインを半周して、勝沼ぶどう郷駅の甚六桜

スイッチバック時代の旧線に保存されている電気機関車と桜🌸

屋台(キッチンカー)で焼きそばを買ってプチ花見
ここでインナーをさらに一枚、スパッツも脱ぎすてて今シーズン最軽量となり
道中に咲く桜を楽しみながら、帰宅はウラ道志みちから

最後の桜は、偶然にもCBが80,000kmを達成して立ちどまった処

素敵な桜、記憶に残りますね。
※サンバーのオーナーさん、もし見かけて問題がありましたらメッセージください




CBと連れ添って10年以上、飽きもせず疾り続け80,000kmを達成しました。
この間、トラブルもなくホント良く出来た子です。
ここまで来たら10万km目指しちゃう!? 
これからもよろしく。。

Posted at 2024/04/14 18:28:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | CB1300SF | 日記
2024年03月30日 イイね!

ツーリングシーズン開幕!→いつもの山中湖周辺からの富士山ツーリング

ツーリングシーズン開幕!→いつもの山中湖周辺からの富士山ツーリング3月最後の週末、土曜日☀
3日前の水曜日にXVで富士山ドライブを愉しんだばかりですが、暖かな☀予報に誘われて今度はCBでツーリングに✌

=*=*=*=*=*=*=*=

起床はいつもの平日時間🕠、朝の冷え込みは程ほど
今シーズン2度目のCBで、今週2度目の富士山さんぽ♪

まずは、メンテナンスのため空にしていたガソリンをスタンドで給油(いつもは満タンにして仕舞うので朝イチでの給油は珍しいことです)

相変わらずの交通量な東名から、相変わらずな交通量の新東名へスイッチして
今シーズン2度目、CBでは初めての本日も絶景な富士山👍

暖かな日と雨の影響でしょうか
3日前より雪の白さが薄くなっているようでした。


空の鮮やかさが違うのは黄砂のせいでしょうか。今年は雪が消えるの早いかもしれませんね。。

山中湖畔では、前日の雨で地面が緩んでいるハクチョウのいる浜辺はパス(CBでコケると洒落にならないので)

オープンBeatも気持ち良さそうです👍

忍野八海、下見がてら桜並木と富士山

まだまだツボミ、開花には時間がかかりそうです。

桜が咲くと、人が多くなりこんな写真は撮れないですけどね。



絶景Cafe☕は二十曲峠

青空に雲ひとつない富士山を眺めながら、ホッと缶コーヒーでリフレッシュ👍

この日は、明日の休日出勤+そのまま1週間に備えてここまで。
帰路は道志みちを愉しみながら、こちらに向かって来るオートバイにヤエーを返しつつ、昼どきには帰宅しました。
次回は桜の咲く頃に・・・🌸



この日、二十曲テラスの一部が破損されていました。

恐らくはアクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走と思われ、欄干をなぎ倒しベンチに乗り上げて停まった・・・そんな感じでしょうか。

損害箇所と路面状況から、昨日の雨上がり以降の事故と思われ、しかるべき届けをしていると良いのですが。
それにしても怖かっただろうな・・・富士山に向かってダイブだもの。。。(゚д゚)!


※2024シーズン-3富士
Posted at 2024/03/30 21:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1300SF | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation