新潟へドライブに行ったときに
日本国内で産出される原油から精製された
純国産ガソリンを給油して来ました。
その、純国産ガソリンを販売してるいるのは

新潟県柏崎市の国道8号沿いにある
INPEX というスタンドです。
INPEXと言っても馴染みはありませんが

日本表記では「
国際石油開発帝石」となります。
元々は、日本国内や海外で石油掘削を行っていた
「
帝国石油」系列のスタンドだったらしく、以前は
「Teiseki」スタンドだったようです。

給油時に、スタンド職員に「このガソリンって日本の石油なんですか?」が尋ねたところ
「そうですよ♪」と答えてくれたので、やはりそのようです。
このINPEXブランドのガソリンスタンドは、新潟県や長野県に10店舗を展開しているそうで

ドライブやツーリングのときに立ち寄って
純国産ガソリンを体験してみてはいかがでしょうか?
レガシィに、この純国産ガソリンを給油して神奈川までの帰り路は・・・
走りも燃費も絶好調でしたよ。。
気分的に・・・ね。(^_^;)
ちなみに、経済産業省のエネルギー白書2014によると
原油の国内自給率は
0.4%で2012年度における産出量で75.9万キロリットルだそうです。
わかり易く言い直せば7億5900万リットルとなり、自動車1台あたりの満タン量を50リットル、
原油から精製されるガソリンの割合を3割とすると・・・
460万台の自動車を満タンにさせるだけのガソリンが供給できることになるそうです。。
日本国内の自動車保有台数6000万台から比較すると、やはり少ないですね。
ちなみに、この0.4%を産出する油田は秋田や新潟などに存在しますが

規模が小さいので、映画などでイメージする油田とは大違いですね。。
Posted at 2014/08/02 07:42:06 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ