• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

親子3代 新潟へドライブ♪ 

親子3代 新潟へドライブ♪ 









この週末(7/26~28)
 父親への親孝行とムスメへの夏休み旅行を兼ねて

親子三代で新潟までドライブに行って来ました。


初日は、神奈川から中央道で山梨→長野を抜けて新潟上越までのルートですが
 あまりの暑さにSAでの休憩以外は、ほとんど一気走り状態。。

さっさとホテルにチェックインして
 
 ホテル横のごはん処で
        
        ビールが美味い!


この日は、日本海へほど近い上信越道の新井PA(道の駅も併設)からも利用できる
 「スーパーホテル」に宿泊しました。                        新潟県妙高市
  
  客室は、ダブルベットに加え二段ベットが設置されているユニークな室内です。
   ただ、二段ベットはマットが固くてちょっと寝心地が・・・。(^_^;)

最近のホテルらしく、朝食がサービスです。
   ←ムスメのチョイスした朝食。
  バターロール、ドーナツ、シュウマイ、玉子焼き、イカ焼き、味噌汁、イチゴオーレ・・・ (ーー゛)
   イカ焼き美味しかったです!◎

フロントスタッフの女性も非常に感じが良く、おススメできるホテルです。◎


ホテルから道の駅の駐車場を眺めていると
 様々なクルマが集まってきて、アチコチでオフ会が始まっているようで
出発前に道の駅の駐車場をひと回りしただけで、ハイドラのハイタッチを幾つか貰えました。!(^^)!




さて2日目は
 残念ながらイマイチの天気で、日本海も大荒れで泳げませんでした。。(>_<)
  
  ジイちゃんを撮るムスメ・・・ をそのムスメを撮るジイちゃん・・・ そのジイちゃんを撮る図。。


でも、今回の旅行は父親(ジイちゃん)の若いころの
 想い出の地を巡ることも目的なので、そっちを優先にした1日にしました
 

たとえば日本海のこの海岸は・・・
  
  50年前は油田を掘削する多くの櫓と、人工島が浮かんでいたそうです。
   30年程前までは、その名残を感じられたそうですが今はなにも残っていませんでした。

それでも、国道を外れて旧街道を走っていると・・・

ひなびた温泉街の源泉は油田を掘削したとき発見したものだとか
 油田を掘り当てたときにドンチャン騒ぎをした割烹など・・・初めて聞く話ばかり。。

そんな地元の菓子店へ立ち寄ると
    
 昔と変わらぬイチジクの菓子があったり           新潟県上越市潟町 ㋣歌代菓子舗
                                           

昼どきには
 平べったい麺が美味しかったラーメン・・・って記憶だけを頼りに (^_^;)
  
  懐かしの中華そばを探して食べてみたり。  確かに美味しかったです!   新潟県柏崎市 盛来軒

さらに、懐かしのお菓子をお土産に購入したり・・・          
  
 
                                      新潟県柏崎市 美野屋の揚げ明治饅頭と明治饅頭♪ 

            
                                 新潟県柏崎市  新野屋の黒羊羹と網代焼♫

懐かしい街並みを散策した一日でした。

この散策した柏崎という街は
 油田やガス田で栄えた街でもあり、明治時代には日本石油の本社があった程です。
                                      今でも駅前の住所が日石町となっています。

いまでは、駅前にブルボンのタワー新本社が建設中です。

そして・・・
  
  街の向こうにそびえる煙突や鉄塔群は原子力発電所。思った以上に近くて驚きでした。。



3日目は、ちょっと早起きして
  
  ムスメの鉄子デビュー!?   来春廃止になるトワイライトエクスプレスを見に行っただけです。。

午前中は
 海岸で少し遊んでから神奈川へ帰る・・・ つもりが日本海を出発したのは昼過ぎ。。

それでも昼食は
 せっかくなので十日町へ立ち寄ってへぎそば
     
  ざるそばとどう違う?  美味しかったです。。           新潟県十日町市 小嶋屋総本店
    

あとは、サクサク帰るのみ。。
  
  途中で糖分補給して    

圏央道を経由すると、神奈川へも意外と早く21時には帰宅できました。


ちょっと疲れましたが
 この旅行で親孝行は・・・ そしてムスメは満足してくれたでしょうか・・・。





何はともあれ・・・
  これで遠慮なくCBで出掛けられます。。♫     それが目的!? (ー_ー)!!    


Posted at 2014/07/29 10:46:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年07月21日 イイね!

山梨の共選場へ桃を買いに行こう♪ 

3連休の最終日

先週に引き続き
 今度はレガシィで、山梨県甲州市にある桃の共選場へ行って来ました。




少しだけ早起きした連休最終日は
 交通量は多めでしたが、東名高速も渋滞なくスイスイと走れます。 

途中で立ち寄ったPAでは
  
  セミが羽化していて、夏が近いことを感じさせます。

 

高速道路を降り、朝の気持ち良いいつものルートから
  
  山中湖へ抜けて・・・  

河口湖から甲府盆地へ降りて行くと
  
  美味そうな桃の香りでイッパイです。

道の駅や直売所を横目に
  
  甲州市(塩山)の共選場を目指します。             JAフルーツ山梨 大藤共選場

JAフルーツ山梨の共選場(東雲共選場、奥野田共選場、大藤共選場、神金共選場、松里共選場)では、
『完熟桃の試食・食べ歩きキャンペーン』を行っています。
共選場によって桃の味覚が異なるので、ご自身で味わって好みの桃を見つけてみるのも楽しいです。
ちなみに、私は松里共選場の桃が好みです。


大藤共選場で試食させてもらえる桃は、水に浮かんでいて
  
  適度に冷えていて美味です。♫                  完熟桃は一律¥2000でした。



甲府盆地の外れに位置する、お気に入りの松里共選場では
  
  オバちゃんが美味しそうな桃を選んでくれます。

販売される完熟桃は
  
  一箱16個以下の大きめな桃は¥1500
     18個~22個の小さめな桃は¥1200です。

  ちなみに、道の駅や直売所で売られていた完熟桃は¥150/個でした。


我が家は18個の箱を購入しましたが
 オバちゃんが、先週バイクで桃を買いに来た事を覚えてくれていて・・・

ムスメに3個オマケしてくれました。♫    今日は人が多いのでオマケしていなかったようです。。

  

鳥居が目印の松里共選場から
  
  レガシィに完熟桃を積んで、早めに帰ることにします。


それでも連休最終日の中央高速は
  
  すでに渋滞が始まっていましたが



桃の香りに包まれたクルマのなかは

  桃色クローバー か・・・
          はたまた 桃色吐息 か・・・

リラクゼーション効果満点(?)の
 甘~い香りに充満されてイライラすることなく帰ることが出来ました。



これでしばらくは桃三昧です。
 今週は、桃のために早帰りをしても・・・ イイですよね。(^_^;)





※中央高速でレヴォーグを見かけたので付いて行ったら・・・
  あっと言う間に置いて行かれました。。
  慣らし・・・もう終わったんですね。 でも・・・飛ばし過ぎですよ。(ーー゛)



≪2015年7月追記≫
今年も「完熟桃の試食・食べ歩きキャンペーン」に行って来ました。
よろしければ ↓ こちらもどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/36040483/


2017年の最新情報はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/blog/40062244/
Posted at 2014/07/21 18:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年06月15日 イイね!

早起き散歩♪  ~津久井湖~宮ケ瀬湖

早起き散歩♪  ~津久井湖~宮ケ瀬湖貴重な、梅雨の晴れ間の週末なので
 早起きして CBで  レガシィで散歩に出掛けました。
     ムスメに見つかってしまったので・・・(^_^;)









いつもの散歩コース&朝ごパン(山中湖~道志)をレガシィで走るつもりで出発すると
 東名高速が 「火災のため通行止め」 !?

予定を変更して、R246から相模川を遡って
    
  小倉橋で朝ごパンとしました。


この小倉橋
  
相模川の上流に昭和14年に開通した土木学会選奨土木遺産に認定されている橋です。

車道幅は4.5mしかないので、橋の両岸で譲り合いながら渡りますが、  
 路線バスやダンプも通ります。。

ちなみに奥の新小倉橋は、圏央道の相模原ICとの接続道なので4車線もあり
 昭和初期と平成の建造物の対比が楽しめます。 

そんな小倉橋で、ゆっくりと朝食と川遊びを堪能したあとは
  ムスメが学校でダムの授業をしているというので
  
  小倉橋の上流にある城山ダム(津久井湖)へ。


この城山ダムは、ダムの上を国道が通っているので
  
  道志へ向かう途中に、走ったことがある方も多いかと思います。


ダムサイトには資料館もあるので
  
  ちょっとだけダムの勉強をして

初めてのダムカードを貰って
  
  
  公園を散策して・・・  帰りました。


なぜか宮ケ瀬へ。(^_^;)
  
  ダム繋がりということで。。   今日も多くのバイクが集まっていました。。

宮ケ瀬湖を眺めながら
  
  オギノパンで買った あげぱん で昼食♪

宮ケ瀬ダムは遠足で来るとのことなので、ダム見学はパスしてのんびり帰宅しました。。
  

最近はCBばかりで、レガシィの散歩ドライブは久しぶり。
 ムスメも喜んでくれたようなので・・・ たまにはイイですね。



それに早朝なら・・・
    
  燃費も伸びる伸びる♪ 15km/l!!
    エアコン入れて程ほど混んでた帰りを含めても13km/lでした。。

これなら・・・
  
  レヴォーグに負けないぜ! <(`^´)>                   いや・・・レヴォーグなら20km/lかも!?  












Posted at 2014/06/15 19:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年06月08日 イイね!

電池切れにご注意! 200円の電池がなければクルマは動けない!?

関東地方は、平年より少しだけ早く梅雨入りしました。
 

GW前から、毎週のように早起きしてCBで散歩に出掛けていたので
 ちょうど良いお休みです。。  ちょっとお疲れモードだったので・・・(^_^;)
 


そんな、まったりとした週末
 久しぶりにレガシィの元へ行くと・・・
 

  あれ?  反応がない・・・。
  
  ご機嫌ナナめ!?   
 

イロイロと最悪のストーリーが頭をよぎりましたが・・・
 ただのアクセスキーの電池切れでした。。 (^_^;)


確かに
 5月の週末はCBで散歩に出掛け、平日のヨメの買物は陽気が良かったので徒歩が多くて

ほとんどカマって貰っていないレガシィ・・・ 
 
   
   ゴメンよ~。 放置した俺が悪かったよ。。(>_<)





たかが電池、されど電池・・・
 たった200円の電池ひとつで、クルマが動かせなくなります。

皆さんもご注意ください。。


Posted at 2014/06/08 18:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年05月17日 イイね!

洗車はどこでも、でもWAXは1年ぶり・・・

五月晴れにふさわしい好天に恵まれた土曜日
 この週末は所用で散歩に出掛けられないので

久しぶりにレガシィをワックス掛けすることにしました。


レガシィのカーゴルームには、ミニバケツとスポンジとペットボトルの水を常備してるので
 洗車は小まめにしてます。


例えば・・・

 買物中のスーパーの駐車場や・・・
 


 ドライブ中に立ち寄ったインターチェンジや・・・
  
  

  雨の日など・・・ 
  

いつでも何処でも洗車OK。♪



でも・・・
  
  ワックスは1年ぶりだったりします。。(^_^;) 
   ボンネットの中までピカピカ。♫


それにしても
  
 毎週のように洗車してワックスしているCBとは大違い!?


だって
 レガシィとCBでは表面積が数十倍も違いますし・・・ ね。。 (^_^;)


Posted at 2014/05/17 23:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation