• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

懐かしの1枚 GSX400E(1980)

懐かしの1枚 GSX400E(1980)実家を整理していて、本に挟まれたメモや写真を見つけることは、良くあることで
その都度、手を止めて当時を思い出したりしながら、なかなか整理が捗らないものです

そんな昨日見つけた写真は、兄の最初の愛車だったオートバイ

スズキGSX400E

80年代前半、バイクブームの火が着き始めたころの
レプリカブーム前夜、いや3日前くらいか



そのデザインからBMWかぶれやらザリガニ🦞と揶揄されたGSX400Eですが
空冷4バルブ2気筒は400ccクラストップの44psを誇り(Z400FXは43ps)
後にカタナ風にモデルチェンジされ、意外に長寿モデルだった記憶があります
(今も昔もスズキのバイクは写真映えが悪いですが、贔屓目に見て(!?)実物はカッコ良かったです(^^;)

カワサキZ400FXと同じ時代のオートバイですが、もう見ることはありませんね


※画像は、津久井湖畔のパーキングでしょうか 
 いまと雰囲気は変わっていませんね

Posted at 2022/01/23 21:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2021年12月02日 イイね!

エンジンオイルも値上げ!?

エンジンオイルも値上げ!?12月となり、さすがにバイクシーズンもお終い

来シーズンに向けてメンテナンスの準備、と云うワケで
いつものオイルをAmazonでチェックしてみると・・・

え゛!?

値段が爆上がりしてるじゃん!! 

今までは2500円程で購入できたオイルが、2倍近くに !!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

用品店では7000円程するオイルなので、それでも充分に安いのですが
なんか悔しいものです

同じカストロールでも、15W-50なら安いまま

いっそのこと、AZオイルにでも浮気してしまおうか・・・
来シーズンまで様子見としましょうかね





Posted at 2021/12/02 21:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2021年05月16日 イイね!

懐かしの愛車 Kawasaki_ZRX(1994)

懐かしの愛車 Kawasaki_ZRX(1994)外出を控えた今年のGW
デジカメ以前のアルバムを整理していて、懐かしい愛車の写真を見つけたので、ご紹介したいと思います。

Kawasaki ZRX(1994年型) 

前年の東京モーターショウで公開されたZRX
レーサーレプリカ世代ではありますが、ノンカウル&強力馬力エンジンが好みの自分としてはド真ん中!

発売前に予約を入れ、発売当日に納車した気合の入りよう。
オリジナルは、ローソンレプリカの角ライト&ビキニカウルですが、シビエの丸ライトに換装(翌年に丸ライトのZRXⅡが発売されましたが)

マフラーはヨシムラのステンカーボン。(当時の彼女(現嫁)からのプレゼント) 
いま見ても、このエキパイの美しい曲線がたまりません。(ヘンタイ。(^^;))
1994年モデルのみ販売のボディカラー(ガンメタ)も含めて、全てにおいてメッチャお気に入りでした。

トラブルは、オイルが滲んだり、2速に固着したままとなったり、3万キロを超えた頃からエンジン始動が困難となったり、それなり。
長男が産まれたこともあり、乗る機会も減るだろう・・・と維持費の掛からない250ccのエストレアに乗り換えました。
これは次回に。

保有期間:1994年2月~2001年11月
走行距離:約34,000km
走破記録:北海道3回、他

※ZRXの1100/1200は、ZRX1100/ZRX1200と表記されますが、400ccのZRXは「ZRX」となります。

Posted at 2021/05/16 17:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2020年12月27日 イイね!

冬晴れ、ヘルメット洗濯日和

冬晴れ、ヘルメット洗濯日和冬晴れな12月最後の週末
年賀状もまだ終わっていませんが、2年半/2シーズン被って、少々汚れてきた(臭く?)ヘルメットを洗いました。



大昔のヘルメットは、そのままヘルメットごと水洗いをしたものですが
(Araiの初代アストロとかラパイドとか、懐かしい。。)

最近のヘルメットは、内装が脱着できるので、スポンジ類のみを取り外して洗濯できます。

頬や後頭部はポチポチと、オデコの部分だけは気を付けて

簡単なものです。

あとは、ネットに入れて洗濯機にポイッ!
メニューは、ソフト洗いで脱水短め。

洗濯後は、小物もあるので飛んで行かない所で乾燥。
既にイヤーパッドの片方が無くなっていました。(T_T)

汚れものついでに、ウインターのインナージャケットも洗濯。
(意外と汗臭い・・・)

ヘルメットもインナージャケットも、気になる臭いが取れてスッキリ爽やか。
これで、来シーズンも気分よく乗れそうです。

前回のブログで紹介したとおり、愛用のヘルメットのニューモデルが発表されましたが、もう暫くはこのままイケそうです。
気に入ってますしね。

ちなみに、真夏以外の3シーズン活躍のアウタージャケットも2年目を終了。
排ガスなどで、さらに汚れているはずですが、3レイヤー素材のため洗濯機に放り込んで良いものか・・・

こっちは、暇なときに手洗いでもしましょうかね。。

Posted at 2020/12/27 18:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | 日記
2020年12月26日 イイね!

7年振りのモデルチェンジ SHOEI/Z-8

7年振りのモデルチェンジ SHOEI/Z-8愛用のヘルメットSHOEI/Z-7も購入して2年半

メーカーが推奨する使用期間の3年も、間ぢかですが
そうそう買い替えるものでないので、もう暫く使い倒すつもりです。
(毎日使っている訳でもないですし、安いものでもないですからね。)


そんな、お気に入りの Z-7 ですが
7年振りのモデルチェンジとなる Z-8 が発表されました。


以下、メーカーサイトより抜粋
alt
コンパクト&軽量をコンセプトとしたZシリーズ。
よりスポーティに進化したデザイン、そして快適なライディングを実現する機能性を刷新した「Z-8」が新たに誕生。視界や操作性を向上させた新たなシールドシステムや、効果的な走行風の導入・排気による高効率ベンチレーションシステムなど、より一層の「快適性能」を追求しました。Zシリーズが誇るコンパクトさと軽さ、そして快適性能が、快適なスポーツライディングを創造します。

【スポーティに進化した、コンパクト&軽量なフォルム】
従来モデル同様コンパクトなフォルムを追求したZ-8は、シェルサイドの特徴的なカットラインを踏襲。シェルの剛性を高めコンパクトながら安全性を確実なものにし、スポーティさを実現したシェルデザインです。
alt

【涼しさが証明する、高効率ベンチレーション】
快適性を求めるライダーにとって、最も重要な要素のひとつであるベンチレーション性能。Z-8は走行風を取り込むエアインテークホールを従来モデルより1か所増やし、よりヘルメットの換気性能を高めました。特にスポーティなライディングポジションにおいて効率よく走行風を導入すべく検証を重ね、2穴タイプのスクープ形状とし、さらに左右にアッパーエアインテークを装備。取り込まれた走行風は衝撃吸収ライナーに設けられたエアルートでヘルメット内部に導入され、従来モデルより高い排気性能を発揮するトップエアアウトレットから効果的に熱気を排出することで、吸排気のバランスが取れたベンチレーションシステムを創り出しています。
alt
100km/h相当の風を約1分間送風した時点でのヘルメット内部の温度降下をカラーグラフ化したもので、Z-8は従来モデルZ-7より早くヘルメット全体が涼しくなっています。

【快適なライディングを創り出す、静かさ】
新設計CWR-F2シールドに装備されたボーテックスジェネレーターはライダーの耳に近いシールド横の走行風の乱れを抑え、風切り音を低減します。また、Z-8の特徴であるシェルサイドのカットライン部分に位置する、ソフトでありながらボリュームのあるチークパッドと衝撃吸収ライナーがライダーの首回りを包み込むようにフィットすることで、被り口からの風の侵入を防ぐ構造としています。
alt
100km/h相当の環境における風切り音を比較。Z-8は従来モデルに比べ、低い音域を中心に騒音が小さくなっていることが分かります。
※Z-7唯一の気になる点は静粛性。これが改善されると完璧です。


alt
ルミナスホワイト/ブラック/バサルトグレー
マットブルーメタリック/マットディープグレー/ワインレッド

■価格/56,100円(税込み)
 ※グラフィックモデルは65,000円位か


価格は、Z-7の49,500円から6,600円UPとなり
実売価格4万円台前半のZ-7から、Z-8は5万円超でしょうか。
ちょっと敷居が高くなったなぁ・・・というのが、正直なところです。

今のヘルメットが買換え時期となる2~3年後
財布と相談しながら、悩むことになりそうです。



≪おまけ≫
被り心地も良く、空力特性も良く、なによりも軽量で疲れにくい
お気に入りの Z-7 
alt
新型が発表されたタイミングで
お安く購入できるチャンスかな・・・と思ったのですが
alt
10月末にはメーカー受注停止となっており、店頭在庫も品薄のようで
Webショップでは、逆に値上がり(定価より高い!?)してたりして・・・

今年のサンタさんは、我が家に立ち寄ってくれなかったようです。。


Posted at 2020/12/26 15:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation