• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

お墓参りのあとは寄り道、まわり道、、

お墓参りのあとは寄り道、まわり道、、

この週末は
寒くて青空のキレイな週末でしたね。



そんな12月中旬の週末は
母の命日でもあったので、ウチに居る休日としては少し早めに朝食を済ませて
alt
墓前に花を手向けてきました。

母が旅立ってもう10年近くたとうとしています。早いものです。

亡き母とのひとときを過ごした後は

真っすぐ帰宅せずに、少し寄り道するのがいつものこと・・・


今日も、お寺の近隣にあるオートバイ用品店 ナップス(相模原) に寄り道して
(墓参りの帰りに、欲しかったヘルメットを日替り限定でお得にGetしたことがありますので。。(^^)v)
alt
この日は、全品10%OFFのお買い得Dayでしたが
これと言って目ぼしいものもなく、店内を3周(!?)してXVへ戻りました。


う~ん、、

なんだか不完全燃焼・・・


と、言うことで

天気も良いし、時間も早いことから、気になるところもあるので、グルっとまわり道を追加。(^^;)


先ずは、CBの車検でお世話になっている 2りんかん(座間) へ 立ち寄ると
店頭のテントでは 50%OFF の特価コーナーが。。🎶
alt
テントには、冬ジャケットの掘り出し物や、ニューモデルを控えて現行モデルのヘルメットが驚きの値段だったり・・・ 魅惑がイッパイ、、

2りんかん、頑張ってるな。 


そして、気になっているところは、こちら・・・

先の 2りんかん(座間) からR246を1kmと離れていない所に、この週末にOPENした
alt

バイク用品店 ナップスの座間店 

以前はスポーツ用品店だった店舗ですが、キレイにリニューアルされ、その広さから品ぞろえは抜群!


OPENセールを開催していることもあって
オートバイもクルマも駐車場は満車で、店内もかなりの混雑で活気もかなりのもの
alt
その店内の盛況ぶりを見ると、オートバイの販売台数減少が話題となっていますが、
オートバイを趣味としている大人は、増えている印象があります。(10数年前はホントに少なかったです)

しかも、若人が意外なほど多くて(年寄りも多かったですけど・・・)
さらに、高額商品を購入される方の多いこと。。\(◎o◎)/!
景気が良くなったのか、オートバイを趣味としている人が富裕なのか・・・ 


加えて、場所柄、外国人も多かったです。(米軍のキャンプ座間や厚木飛行場など)


ちなみに、近隣にある 2りんかん との比較では、
商品の品ぞろえは ナップス が圧倒的。。(店舗の規模も違うので)
一方、価格は 2りんかん の方が割安な印象を受けました。
※表示価格が、≪税込み≫な2りんかんに対して、ナップスは≪税抜き≫なので、一見ナップスが安く見えても、2りんかんの方が安い場合があります。(特にタイヤなど・・・)

ま、ユーザーとしては、立ち寄れる店舗が増えることは嬉しいことです。
共に、セールなどで盛り上げて欲しいものです。(共倒れだけはヤメれ・・・。。(^^;))


ちなみに、双方の中間に、レッドバロンもあったりします。(反対車線ですが)


目的のまわり道を終え
帰宅途中に、もうひとつ寄り道・・・
alt
中古バイク用品店の アップガレージ ♪


ふふふ・・・
R246は退屈しません。。♪





≪おまけ≫
R246沿いのバイク用品店・・・(東京から神奈川県内方向へ)
 ①2りんかん溝の口
 ②アップガレージ東名横浜
 ③2りんかん座間
 ④ナップス座間
 ⑤2りんかん厚木
 ⑥ナップス伊勢原

R246近隣
 ⑦ナップス港北
 ⑧ライコランド新横浜
 ⑨ナップス相模原
 ⑩2りんかん相模原


今度、1日でハシゴしてみる!?



Posted at 2017/12/17 20:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2017年10月22日 イイね!

秋の夏休み・・・ 延期中

この週末は
1週間の休暇をとって 秋の夏休み(?) の予定だったのですが

予想通り、仕事の都合で休めずじまい・・・ (--〆)

ま、結局は
台風の影響で中止にせざるを得なかったのですけどね。。


そんな週末ですが
理不尽な忙しさに撲殺される平日の疲れを癒すべき、ゆっくりと休んでしたのですが

することもなく、ウチでノンビリしていると
余計なことをしてしまうもので・・・

さすがAmazon、翌日には配達完了です。。(^^♪

中身は、シールドの内側に貼り付ける曇り止めのシート。
(と、送料を無料にさせるためのオイル廃棄Box)

シールドの曇りが気になる季節となったのと(10月3連休の志賀草津ツーリングで曇りっぱなし)
今までのシートが、細かい擦り傷で気になっていたことを思い出しての購入です。

普通に購入すると3000円程するのですが、
Webから購入すると1700円程なので気軽に買い替えられます。



この台風が過ぎれば、来週に掛けて天気が回復しそうなので
1週間は無理でも、週末+αの休暇を奪取すべく、

嫁から睨まれつつも、準備は進行中だったりします。!(^^)!


早くしないと
秋が終わってしまいますから・・・ね。
11月になると、寒さでツーリングも厳しくなりますし。。





※秋の八幡平 (2016/10/16)


Posted at 2017/10/22 17:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2016年12月18日 イイね!

四十肩にはオートバイが効く・・・!?

昨年の初夏のころ
左肩が痛くて、上に回せない状態が続いていました・・・

認めたくないですが、いわゆる四十肩というやつです。。
(40代なので四十肩で良いですよね。四捨五入すると五十肩ですが・・・。(^^;))


どれほど痛いかというと
スーツに腕を通そうとするだけで、悶えて涙目になるほどの激痛を感じるほど。

日常生活で支障が出るほどなので
オートバイなんて問題外です・・・ って乗ってましたけどね。。(^^;)

オートバイの抑えが利かないので、おススメはしません。
何よりも、腕に振動が伝わる度に
涙目になるほどの激痛なので普通は乗らないですね。。




なので、昨年の北海道ツーリングは、
不安材料を抱えての旅立ちだったのですが
思った以上に、肩の激痛に涙する旅となりました。

何が痛いか?って
そりゃあ、北海道ならではの、ライダー同士のピースサイン・・・・
すれ違いざまに、お互いの無事と感動を分かち合うピースサイン♪
これって 左手 でさり気なくカッコ良く繰り出すのですが
この角度が、四十肩にとって悶絶レベルの激痛でした。

それでも、対向バイクからピースをされれば
礼儀として返礼ピースを返してしまうのですが
その後、しばらくは激痛でヘルメットの中で涙するのでした。(>_<)
馬鹿ですよね・・・。。(´ρ`)



そんな旅を続けているうちに
「あれ? 痛くない!?」
ピースサインの適度(?)な刺激と、オートバイのバイブレーションによって
四十肩が治ったのでしょうか。。♪


夏休みが終わり仕事に戻ったときには
四十肩も良くなり
まさに肩の荷も降りてスッキリして社会復帰できたのでした。♪


今度、右肩が四十肩になったときには
オートバイで旅に出て完治させよう・・・





なんて思っていたのですが
いざ、右肩が四十肩になってしまった今・・・・

寒いこの季節は、オートバイもシーズンオフなので
ツラく、我慢の日々を過ごしています。(T_T)
痛みの我慢と、オートバイに乗れないガマンです。。


ちなみに
四十肩での 恋ダンス は、メチャ激痛なのでご注意ください。
って、忘年会で踊ったのはナイショです。。(^^;)
Posted at 2016/12/18 22:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2016年10月02日 イイね!

ポチッとな・・・が止まらない!? 

ポチッとな・・・が止まらない!? 気が付くと9月も終わり
キンモクセイの香りを感じる季節となりました。

夏も終わりましたね。







例年なら、残暑を追いかけて走り回る9月の週末も
今年はあいにくの天候が続き、欲求不満気味なのが正直なところです。

こんな週末が続くと、思わずポチッとしてしまった

ニクイ笑顔の箱が届いてたりします。。


箱の中身を開けてみると

シンプルな革グローブですが、マスタードなカラーのグローブです。♪

今までは
ダークな茶系のグローブを好んで愛用していたのですが

今回は趣向を変えてみました。 って、要はカラシ色な黄ですね。(^^;)


このグローブ、最近の用品店では
なぜか革グローブの品揃えが寂しくて困っていたところAmazonで見つけたものです。

値段も安かったので、少し変わった色をチョイスしてみました。
気に入らなければ買い足せぱよいですしね。

革ジャンは一生モノと言われますが、オートバイの革グローブは
4~5年も使えば指先に穴が開いたり裁縫がほつれたりするので消耗品なのです。
革がゴワゴワして違和感も感じ始めますしね。






で、天気予報に反して
久々に晴れの日曜日となったこの週末ですが

こんな日に限って
午前も午後も自治会があり散歩に出かけられず・・・

ま、こんなモノですよね。。 (--〆)



ストレスが溜まっているオーラが出ていたのか
「バイク屋でも行って和んで来れば?」と嫁に進められて (サンキュ!(⋈◍>◡<◍)。✧♡) 

ナップスで少しだけ気分転換してきたものの・・・

物欲Maxで帰って来たのはナイショです。(#^^#)


帰宅後にコソッと覗いているサイトの

コノ、最後のボタンをいつまで我慢できるか・・・

自信がありません。。(´ρ`)



来週の3連休、
1日ぐらいは晴れて欲しいものです。




※秋の夏休み(!?)も絶賛妄想中です。
 ってイツ休めるか決まってないんですけどね。(^^;)




Posted at 2016/10/02 19:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2015年12月16日 イイね!

シーズンオフの愉しみ、革グローブ洗濯のススめ。

クルマと違い、オートバイに乗るときはそれなりの服装と装備が必要になります。

例えば、最近のオートバイ用ジャケットは防風効果はもちろんですが
各部にパットやプロテクターが装備されており安全性も考えられています。

そして重要なのがグローブです。
例えば、自転車で転倒したときのことを想像してみてください。
まず手を出すのではないでしょうか。

自転車でさえ、アスファルトに手を付くと手のひらを裂傷するのを避けられないのに
スピードレンジの高いオートバイを素手で運転するなんて、考えただけで恐ろしいものです。


そんな私のグローブは、転倒時の耐摩擦性を優先して 
革グローブ にこだわっています。
真夏のサマーグローブと真冬のウィンターグローブは革ではありませんけど。(^_^;)

革特有の 手に馴染む 自然な感じと
手にはめたときの 集中力のスイッチ が入る感じが好きなんです。



前置きが長くなりましたが、
いま愛用しているのは ヘンリービギンズ の革グローブ。

すでに3シーズンを共に過ごして、馴染み具合も最高の状態なのですが
革の香りに 3シーズン分の排気ガスと汗 が加わった微妙な匂いが・・・(+_+)

シーズンオフとなったタイミングで、クリーニングすることにしました。

クリーニング・・・と言っても クリーニングに出すわけではなく、自宅で洗うだけです。

洗い方は
ビオレ を溶かした ぬるま湯 にグローブを漬けてしばらく放置します。


放置しただけでも ぬるま湯 は薄っすらと汚れてきますが
少し押し洗いをするとこんな状態になります。


次に、手のひらにビオレを塗りたくりグローブゴシゴシをします。
グローブの内部もビオレを塗った手を突っ込んでモミモミすると、内部もキレイになります。


洗い終わったら、念入りにすすいで陰干しします。

水分を吸収しやすいようにグローブは新聞紙のうえに置き
そして、グローブの内部にも新聞紙を突っ込みます。
乾燥時間は、晴れていれば半日くらい、雨でも1日~2日くらいでしょうか。

乾燥させ過ぎると、グローブがカチコチになり縮んでしまいます。
こうなると、革が馴染むまで窮屈となり、馴染んでからも少しゴワゴワなグローブとなってしまいます。

陰干しからの取り込むタイミングは
内部の指先が湿っている位の 半乾き 状態がコツです。

最後に、まだしっとり感が残っている状態でオイルを馴染ませることによって
より柔らかなグローブの出来上がりです。
(洗濯で革の油脂が抜けているのでオイル塗りは必須です)

最近はナイロングローブが主流になりつつあるようです(洗濯機に放り込んでOKの気軽さは魅力です)が
この面倒な過程を経てコンディションが良くなったグローブで
来シーズンは気分良く散歩が出来そうです。♪

革はキレイになったのですが面ファスナーの粘着力が弱くなっていたのが気になります・・・。。



ちなみにビオレで手洗いをしているのは、
石鹸、リンスインシャンプー、洗剤、洗濯機・・・と過去の経験則から、ビオレによる手洗いに落ち着いたものです。
石鹸や洗剤だと油脂が抜けてしまい革がゴワゴワになったり、リンスインシャンプーだと香りが強烈に残ったりするので・・・(^_^;)



おまけ
ウィンターグローブは、まだ匂わなかったので
ファブリーズして干すだけでOKでした。


Posted at 2015/12/17 00:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation