• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

横浜みなとみらい、青空とイチョウと飛鳥Ⅱ。 代車のアドレスで散歩。。

横浜みなとみらい、青空とイチョウと飛鳥Ⅱ。 代車のアドレスで散歩。。天気が良かったので
車検の代車 アドレスV125 で散歩に出掛けました。 













散歩と言っても、アドレスは125ccなので高速道路は走行できないので

横浜みなとみらい までのお散歩です。

小回りの効く機動性を生かして、大型バイクでは入って行かないような所でも

アドレスなら気兼ねなく入って行けるので、普段と違う景色を見ることが出来ました。

裏道をチョロチョロ走って辿りついた神奈川県庁では、イチョウが黄色く色づき
さらに、トヨタGazooRacingのイベントでMIRAIやG’sの試乗会をやっていたようです。

イチョウ並木と言えば 山下公園 沿いもキレイに色づいていました。

意味もなく往復してしまいましたが、とても気持ち良かったです。!(^^)!

そんな山下公園越しに、なにやら大型客船が停泊しているな・・・

と、大桟橋へ立ち寄って見ると 飛鳥Ⅱ が停泊していました。 
秋の北海道ツーリングの帰りに仙台港で遭遇して以来です。デカイです。。

そんな飛鳥Ⅱから視線を変えると 
ランドマークタワー インターコンチネンタル 赤レンガ倉庫・・・

みなとみらいを一望する 像の鼻パーク なのです。(アドレスは押し歩いてますよ)



125CCの機動性を活かした、短い散歩でしたが

たまにはこんな散歩もイイもんです。♪



Posted at 2015/12/05 17:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2015年06月10日 イイね!

道志みち朝8時・・・ オートバイ500台とすれ違いオートバイ事故に遭遇、そしてマナーについて考える。

週末に、道志みちをオートバイで往復しました。

山中湖へ向かった6時台の早朝では
クルマもオートバイも少なく、快適なツーリングが楽しめました。

それでも道の駅には、多くのオートバイが休んでいたのには驚いたものです。

山中湖で一服しての帰り道、ただ帰るだけではツマラナイと思い
山中湖から津久井までの、道志みちですれ違うオートバイを数えながら走ってみました。

朝8時台と言う事もあり
これから山中湖へ向かうオートバイの、ツーリングピークの時間帯でもあります。

山中湖のT字路から、1台、2台・・・ と数えていき、どうし道の駅まで82台とすれ違いました。

道の駅でひと休みして出発すると
絶え間なくオートバイとすれ違い、あっと言う間に200台となり、300台となり・・・
道志宿付近で、ハーレーの大集団やミニバイク集団に遭遇して判らなくなってしまいました。(^_^;)

その後の距離とすれ違ったグループ数から推測すると
500台以上のオートバイとすれ違ったと思われます。
(道の駅に駐車していた台数を加味するとそれ以上!?)



同じ方向に向かっていたオートバイも含めて
すれ違った大半のオートバイはマナー良くツーリングを楽しんでいたのですが、
これだけの台数が走っていれば、マナーが気になったオートバイがいたのも事実です。

ん!? と思ったのは数台、数グループでしたが
残念ながら世間的にはソレがオートバイのイメージとなってしまいます。

特に 爆音マフラー や 無理な追越し は迷惑であり危険でもあります。
(この危険と言うのは、ライダーではなく巻き込まれる側の危険です)

基本的にイエローラインの 道志みち です。
ドライバーに道を譲って貰ったら
相手にわかるような挨拶と静かに追越をすることを心掛けています。
譲ってくれなくてもソコは仕方がない・・・と割り切るしかありません。
オートバイが来たからと言って、譲る義務はないのですから。(遅いクルマは譲って欲しいのは本音ですけどね。でも大抵の地元のクルマは譲ってくれます。)



ここ数年、道志みちにおけるオートバイのマナーが問題になっていると聞きます。
山のなかといえ、人が生活しているのです。
迷惑にならぬよう、マナーを守って欲しいものです。






基本的に、難しいことを みんカラ に書き留めるつもりはないので
このようなブログは、正直少しばかり迷いました。

しかし、週末の道志みちでオートバイの事故を目撃したこともあり
今回は書き留めることにしました。

そのオートバイは、前輪がフロントフォークからなくなっていたほどのダメージを受けていましたが
見た限りは単独事故だったようで、クルマを巻き込んでいなかったのが幸い・・・と言って良いのでしょうか。

途中で救急車とすれ違ったのは、そのライダーが乗っていたのか
こんな山奥で怪我をして、病院までの長い時間の苦しみを思うと他人事ではありません。

そのライダーが無茶をしたのか、操作ミスなのか、対向車に巻き込まれたのかは判りませんが
痛い思いをするのは、過失はどうであれオートバイの側なのです。



オートバイを乗る人は、自分の技量を見極めて安全に楽しんで欲しいものです。




私感ですが、
最近は、若いライダーほど慎重な運転を心掛け
いい歳をしたオッサン達ほど迷惑な運転をしている・・・そんな印象を受けます。

我々が10代のころは、無理をしない大人のライダーがカッコよく見えたものです。
そんな大人を目指してオートバイに乗り続けていますが
いまの自分は若いライダーからカッコよく見えているか・・・ 
ちょっと気になります。

Posted at 2015/06/11 00:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2014年11月22日 イイね!

接待ツーリング・・・行きますか?



最近、バイク乗りの友人が増えています。


それは

  学生時代の友人だったり、その友人の友人だったり・・・

  同じ部署の若手クンだったり、違う部署の年下クンだったり・・・

  会社に入社した頃にお世話になった先輩がリターンしてきたり・・・


同じ趣味の友人が増えることは嬉しいことです。(^O^)/




そんな友人のひとり
 会社の先輩から、仕事中(!?)にメールのチャットが入りました。。(^_^;)


「週末、部長たちとツーリング行くけど・・・ 行く?」

  『・・・はい??』

いつもながら、突飛なお誘いなのです。


管理部署にいる先輩は、必然的に社内の管理職に顔が広くて
 バイクにリターンした事が知れ渡り、同じくリターンしていたエライ人たちに誘われたそうです。

部長たち・・・と言うのが気になったので訪ねてみると
  ひと癖もふた癖もある 面倒な 優秀な方々ばかり・・・・(ーー゛)

 
バイク歴も
 若かりし頃は鈴鹿4時間耐久レースに参戦していた・・・というツワモノから
 免許を取得したばかりの初心者まで・・・


部長のほかにもソレなりにエライ人たちばかりのようで
 先輩は完全な接待役なのです。。(--〆)  それも仕事と割り切っている様ですが・・・




これは 人脈を広げるチャンス! 
 ・・・と、参加するのもクレバーな選択かもしれませんが

趣味の世界まで 会社のしがらみを持ちこみたくない・・・  コレも本音です。



今回は、所用があったので丁重にお断りしましたが
  伊豆をツーリングする おっさん達 部長たち の写メが送られてきて

行かなくて良かった・・・
  と、胸をなで下ろしたのはナイショです。。(^_^;)





※今回のメンバーの一人、とあるエライ方から
   個人的にツーリングのお誘いを受けました。
  友人としてのお付き合いなら・・・ 大歓迎です。。♪




Posted at 2014/11/22 21:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2014年09月16日 イイね!

関越道でのオートバイ事故について・・・

3連休のなか日に、残念なニュースを目にしました。


=======================================
14日午後2時10分ごろ群馬県昭和村の関越道上り線で
 隊列を組んで走っていたオートバイ29台のうち1台が中央分離帯に衝突転倒
後続のオートバイ5台が衝突を避けようとして転倒した。
  
群馬県警高速道路交通警察隊によると
 最初に転倒したオートバイを運転していた男性(63)が死亡し、
同乗の妻(58)と別のバイクの男性(28)が脚の骨や肋骨を折る重傷
 他のバイクの3人が軽傷を負った。


この事故で
 関越道上り線の沼田―赤城の両インターチェンジ間が午後9時すぎまで通行止めとなった。

=======================================


この事故と同じ日の午前中
 観光地へ向かう関越道下り線の渋滞の原因は、やはりオートバイの転倒による事故でした。

連休なか日で、ただでさえ渋滞気味の関越道は、またたく間に20kmを超える渋滞となり
 予定を狂わされた方も多かったのではないかと思います。

事故現場を通りかかったとき、ライダーは救急車で運ばれた後のようで
 キズだらけのCBRがレッカーされるところでした。

オートバイ乗りの意見を言わせてもらうと
 基本的に高速道路でのオートバイは、安定していて転倒することは考えにくいものですが・・・

しかし強引な追越しや、無謀なすり抜けにを要因とする転倒であれば話は別です。
 そんな転倒は自業自得であり、そして大きな迷惑です。 

大型バイクだからって、スピードを出さなくてもカッコよいものです。
 無理せず、無茶せずバイクを楽しんで欲しいものです。





なお、先の29台ものグループツーリング中の事故は、ハーレーの愛好家のグループだそうです。

マスツーリングもハーレーも否定するつもりはありませんが

いい大人が群れて
 爆音に近い空ぶかしを繰り返しながらSAに入ってくるハーレー・・・ 
があまりにも多く

好意的に感じられないのが正直なところ。そう思う方も多いと思います。
 

バイクに乗らない方にも絶大な知名度を誇るブランドです。
 その名に恥じないマナーで運転して欲しいものです。


Posted at 2014/09/16 23:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ
2014年09月03日 イイね!

バイクって楽しかったっけ? 楽しいに決まってるじゃないっスか!!


異動になって久しい先輩と、数年ぶりに顔を合わせて最初の会話は・・・






『バイクって楽しかった・・・っけ?』   



   ・・・ハイ??  (ーー;)






相変わらずマイペースな人ですが、以前はバイク乗りであり
  
  SDRなんて小さなバイクで、リッターバイクを追いかけ回してたツワモノです。

バイクに乗っていたときは
 『バイクって楽しいなー!』ってヘルメットを脱ぐたびに言っていたのに・・・

「楽しかった・・・っけ?」とは、ボ○老人のような質問ではないですか。(^_^;)




聞けば『人生で、もう一度バイクに乗ってもイイかな・・・』と思い始めたそうで
 最近、バイクショップやバイク用品店を覗いているそうです。






それなら真摯に答えよう


バイクは・・・
  楽しいに決まってるじゃないっスか!! と。




バイクに戻ってくるのは時間の問題ですね。!(^^)!
Posted at 2014/09/03 20:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ・・・ | クルマ

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation