• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

XV車検の代車はXV(1.6i-L EyeSight)

XV車検の代車はXV(1.6i-L EyeSight)早いもので、XVの9年目の車検を受けてひと月になります。
今回の車検整備も、距離が少ないので基本メニューでお願いしました。

追加したのは、下回りとマフラーの防錆コートくらい。
費用は、ディーラーなのでそれなり(約12万)ですが、
お付き合いの安心料・・・と言うことで。

ま、お借りする代車も楽しみなのですけどね。


そんな、今回の代車は

XV1.6i-Lアイサイト(2021年モデル) ※左側、右側はハイブリッド

安全装備はフル装備
アイサイト、前後左右の運転支援、フロント/サイド/リアカメラ、至れり尽くせり

動力性能は、スペック通り(115ps/15.1kg、車重1410kg)
たかが知れていますが、通常使いにおいて全く不足なし。

このモデルも年次改良を重ねて、ほぼ最終型
スバルの最終型はホント、良いんですよね。

以前、リコールでの代車(当モデルの初期型)と比べると、その違いに驚きます。
あれほど非力感のあった1.6ℓの動力性能はコレで十分(2.0ℓは要らない)と思えるほどで、ゴツゴツとした乗り心地も快適さ5割増し!、ホントに良いクルマになりました。

WRX並みにクイックなハンドリングギア比(13:1)で、こりゃ楽しいわ。(^^)v
そりゃ、流れの早い国道バイパスの追越や坂道では、高回転を維持することも多いですが、軽く廻るエンジンにストレスなく、遠慮なくアクセルを踏める愉しさがあります。

一番のネックは、燃費が2.0ガソリンモデルとそれほど変わらない(+1km/ℓ位)ことでしょうか。

歳を重ね、走りの優先度が下がれば、次期愛車の候補としてはありかな・・・

ちなみにバック時の、ポロ~ン♪ポロ~ン♪ってBMWと同じメロディはご愛嬌。(*^^*)

なんて、車検が終わった愛車に乗り換えると ホッ とするのはいつものこと。

もう暫くお世話になります。m(_ _)m
2021年06月27日 イイね!

アウディAudi A3

アウディAudi A3先日、少しだけアウディに触れる機会がありました
自分にとって初アウディ


新型が発表された今となっては、型遅れとなったA3

乗り込むと、少々閉塞感のある雰囲気はドイツ車っぽく(偏見?)
走り始めると、サイズ以上に重量感のある乗り味と、シッカリ感も、やっぱりドイツ車っぽく(偏見??)
ダウンサイジングターボは静かでトルクフル、上質感に一役
意外だったのは、アイドリングストップからの再始動が静かでスムーズだったこと

デザインのせいか、サイズ以上に幅広い運転感覚は、日本の市街地では気を遣うもの、これはマイナス

サイズ的には、インプレッサ/XV、MAZDA3か(より少し短い)
少なくともインプレッサよりは、乗り心地と運転感覚は上質
ただ、値段が100万~違えば、現実的に購入時の比較対象にはならないか

同価格なら、インプレッサベースのレヴォーグの方が比較対象として適任かと
それなら、乗り味もシッカリ感もトルクフルな点も、レヴォーグも負けていない
いや、走行性能や運転の愉しさは圧倒的にレヴォーグか
そこは好み/趣味の違いですけどね。




≪おまけ≫
車内を運転席からの眺めをみて既視感
あぁ・・・ 
マツダの目指している世界観はコレなんだな・・・と、納得

良いか悪いかは別にして、これも趣味の問題


2020年11月29日 イイね!

代車のレヴォーグでプチドライブ(ホンダeと新型レヴォーグ)

代車のレヴォーグでプチドライブ(ホンダeと新型レヴォーグ)11月も最後の週末、もう秋もお終いですね。

そんな週末ですが
予てから、ディーラーに予約していたXVの12カ月点検に行ってきました。

点検中は、代車でいつもの山中湖まで散歩に・・・と思っていたのですが、既に高速道路の渋滞は激しくなっていたので、大黒ふ頭までのプチドライブを愉しんで来ました。

今回の代車は、レヴォーグの1.6ℓモデル
alt
乗ってみたかったのですよね、コレ(1.6ℓモデル)

レヴォーグの1.6ℓモデルは、デビュー直後に試乗したっきり。
当時の印象はイマイチだったので、果たしてどう変わったか興味があったのです。

結論は・・・ イイですね。コレ。。♪
年次改良を重ねられた熟成モデル。ホント、欲しくなっちゃうほど。
alt
でもなぁ・・・ 時代は背景に居るクルマ達でしょうか?

話題のEV ホンダ・e   
alt
時代は、次のステップに進もうとしているんですね。

初めて見ましたが、う~ん。。
イエローだとインパクトもあり可愛いですが、初代リーフの様な奇抜な驚きはないでしょうか。
alt
遅かれ早かれ、この手のクルマが一般的になるのでしょうけどね。

ほど良くひと回りして、ディーラーに戻ると、点検を終えたXVと新型レヴォーグの横並び
alt
男前に磨きが掛かりましたね。カッコ良くて使い勝手も良さそうです。

これからのクルマ(EV)もあれば、こんなクルマ(内燃機関)もまだまだ主役。
気持ちは揺れますが、こんな過渡期の時代を楽しみたいものです。





≪おまけ≫
 現行レヴォーグインプレ

現行レヴォーグがデビューした直後の初期型では、圧倒的な動力性能に似つかわしくない、柔らかなシートや足回り(その割に乗り心地が悪い)に違和感を感じた2.0ℓモデルだったり

ゆっくり走らせようとすると力不足で、アクセルを踏みターボが効くとイキナリ走り出す1.6ℓモデルだったり、イマイチな印象しかなかったものです。

それが、年次改良が繰り返された2.0ℓモデルでは、分厚いトルクと圧倒する加速性能で、ビックバイクを操っているかのような楽しさを感じたものです。

それは代車がSTIモデルだから・・・と思っていたのですが、1.6ℓモデルも基本的に同様なのは嬉しい誤算でした。

1.6ℓモデル特有のドッカンターボは残っていますが、それもアクセルワーク次第。低中回転のトルクフルで気持ち良いエンジンでもあり、高回転での炸裂するパワー感はありませんが、300馬力を使い切るシチュエーションを考えるとコレで充分とも言えます。
alt
違和感なく気持ち良く反応するハンドリングと乗り心地のバランス、運転が楽しく気持ち良いクルマになっていました。

正常進化形の熟成モデル、良いなぁ。
ちょっと欲しくなっちゃったのはナイショです。

点検が終わって乗り込んだXV
デビューしたての、発売月納車の超初期ロットな、ウチのXV。
気になるところも多々ありますが、これはこれで可愛くて良いものです。


ちなみに新型レヴォーグ
alt
試乗はしていませんが、なんか良さげです。
センターの馬鹿でかい液晶パネルは違和感でしたけどね。



2019年12月22日 イイね!

XV1.6i-L EyeSight 2weekインプレ

XV1.6i-L EyeSight 2weekインプレ

2019年も残すところ10日を切りました。
早いものです。

そんな週末は、天気が良ければ散歩にでも・・・と
思っていたのですが、残念ながらイマイチ☁な空模様だったので、
半年ほど前、愛車XVのリコールでの代車として2週間ほどスバルからお借りした 新型XV の印象を記したいと思います。
(当時の下書きを清書したものをアップします)


お借りしたクルマは  コレ ↓  
alt
XV 1.6i-L EyeSight
(2019年秋にマイナーチェンジをしているので、今となってはマイナーチェンジ前のモデルとなります)

【主な装備】
アイサイトセイフティプラス(運転支援)
スバルリヤビークルディテクション (後側方警戒支援システム)/ハイビームアシスト
LEDハイ&ロービームランプ(ステアリング連動)
X-MODE(ヒルディセントコントロール付)
タイヤサイズ 225/60R17
【スペック】
馬力/トルク 115ps/15.1kg
車重    1410kg
ステアリングギヤ比  13:1


【新型XVの第一印象】   ★★★★★
ディーラーから乗り出しての第一印象は、随分とシッカリ感が増したな・・・と。
適度なユルさと硬い足の旧XV(コレはコレで良いのですが)から、クルマとしての正常進化を感じました。
新型プラットフォームの効果なのでしょうね。
alt
走りに関しても、街乗りでは不足なく普通に2.0の旧XVと同様に走ります。
街中での扱いも車幅(1800mm)を感じさせなず、旧XV(1780mm)より小さく感じるほどでした。
車重は2.0の旧XVより重いのですが、軽やかに扱い易かったです。




【1.6i-Lの動力性能】 ★★
慣れてくると気になる点も見えてくるもので、特に普通に運転していて気になる点は、スバルCVTのクセとして20km/h付近でエンジン回転がドロップする際のモタツキ感。
トルクのあるターボ(レヴォーグやWRX)では気にならないのですが、トルクの不足気味なNAでは不自然な失速感を感じるものです。特に今回の1.6では、車重に対してトルクが不足気味で少しの登りでも力不足を顕著に感じました。
また、アクセル開度ひと桁(MFD表示)での発進では、スピードが乗らず頭打ちも早いです。基本的にアクセルを踏むエンジンのようです。
(2.0の旧XVでは穏やかながらもグリグリと100km/h以上まで加速が続きます)

alt
高速道路では、アイサイトをオンにしてのクルージングは快適そのもの。
初期のアイサイトで感じた違和感もなくなり、安心して機械に任せられます。
ただ、アイサイトをオフにして自ら積極的に運転すると、少しばかり印象が変わります。走行車線から追越車線への加速はアクセル全開、高回転を多用することとなり、この印象は峠路でも同様です。常にアクセルを深く踏みこんで高回転を維持する運転となります。
水平対向のエンジン音(昔ながらのドロドロ音ではないです)を響かせて、それはそれで楽しいのですが、動力性能の余裕は少ないです。



【1.6i-Lの快適性】  ★★★
乗り心地や静粛性は、決して褒められたレベルではない旧型XVより改善されていますが、それでもまだ普及点でしょうか。
装着されている純正タイヤは、旧型XVと同じYOKOHAMAブルーアース(型番も同じ)で、硬いタイヤによる突き上げやロードノイズは旧型XVと同じ傾向が感じられました。
タイヤの扁平率(旧型225/17-55→新型225/17-60)の分だけマイルドになっている印象です。
クルマ自体の遮音性や乗り心地も向上しているので、全体的には静かで快適になっています。(★★★でも旧型から進化してます)

ちなみに車内の雰囲気は、旧型のスッキリ系なデザインから、凝った造形でカクカク凸凹・・・
alt
ちょっと凝り過ぎの感もありますが、今どきのトレンドなのでしょうか。



【新型XVで散歩ドライブ】  ★★★★
天気が良い週末に、いつもの散歩コース(高速道路(東名)~郊外路~峠道~山路(どうし路)~市街地の合計300kmほど)に連れ出しました。

高速道路や峠路での印象は先に記載のとおり。アクセルを積極的に踏んで高回転を多用すればキビキビと走ります。(全開感が愉しめます)
峠や山路では、嵩上げされた車高にも関わらず気持ち良くカーブを曲がって行く新型XV。WRXと同じ(!?)13:1のステアリングギア比が効いているのでしょうね。(旧型XVは15:1なのでコレは羨ましい・・・)

そんなドライブを楽しみながら、山中湖畔から富士山をバックにするとSUVらしくてカッコ良いですね。
alt
端正なデザインとなりカッコ良いですが、個性的な雰囲気は薄れたでしょうか。

湖畔の砂利の深いダートに乗り入れてみましたが、X-MODEを試すような場所もなく難なくクリア。AWDですからね。
alt
ちなみにホワイトのボディカラーだと、顔はオニギリかな。(笑)

様々なシチュエーションの300kmを走っての燃費は14km/lほどで、旧型XV2.0とほぼ同値(少し悪いくらい)でした。
1.6の排気量から期待していたほど伸びなかったな・・・と言うのが本音です。
高速道路や峠路ではアクセル全開、高回転を維持したことなどから、燃費は伸びなかったようです。(大人しく走れば伸びるのかのしれません)


【新型XV 1.6i-L EyeSight総括】 ★★★  (2.0なら★★★★)
早いもので、新型XVもマイナーチェンジを終えて後期型となりました。
後から登場したライバル他車と比べて突出した個性はないですが、それでもマジメで良いクルマだと思います。
旧型XVから正常進化していますが、後方視界だけはは悪化しています。それでもライバル他車と比べれば全然マシなのはスバルの良心でしょう。
(後方支援の電子デバイスに任せて人間が直視出来ない安全に疑問を持つのは、古い考えなのでしょうか。)
安全装備は充実していますし、運転もソレなりに愉しいクルマなのは好感が持てます。
alt
ただ、1.6では通勤や買い物などの街中メインなら問題ないですが、レジャーなどで高速道路を使うなら力不足です。値段の差はありますが2.0をおススメします。(2.0はマイナーチェンジでハイブリッドしかなくなってしまいましたが・・・) 

alt

愛車にしたら永く付き合えそうな、そんなクルマでした。

alt



2019年10月02日 イイね!

車検の代車はスバルなミライース!?

車検の代車はスバルなミライース!?

10月となり消費税も10%となりましたね。

そんな9月の最後の週末は
消費税が10%になる前に・・・と、いう訳ではないですが
XVを車検に出しました。


いつものように、ディーラーとカー用品店のどちらに出そうか悩んだのですが
年式の割には距離も少なく、最低限の整備で充分なら
それほど費用の差は生じないことから、今回もディーラーにお願いしました。

その差額分は
ディーラーの安心料と、今までのお付き合いが今後も続くための、そして代車のお楽しみ料でしょうか?(←コレ大事。(笑))
alt
そんな、今回の代車は  ミライース  プレオ+ 

alt
スバルのバッチが着いた、ダイハツミライースのOEMです。

今までにお借りした代車は、レヴォーグSTIやWRX A-Lineなど、300psを越える蒼々たるクルマだったのですが、今回は代車らしい代車です。(しかも旧型だし・・・)
alt
ま、最近の軽自動車にも興味があったので、ありがたく1日お借りして走りまわって来ました。♪

日帰りで車検が終わる今回は、いつもの散歩コース(山中湖~道志)に連れ出せなかったのが残念ですが、嫁同乗で街中をメインに1日乗り回しました。
alt
結論から言うと、最近流行りの200万もの高額軽自動車ではない、ごくフツーの、100万ほどの軽自動車ですが、何ごとにおいても必要にして充分・・・ 

走りも乗り心地も、思ったほど悪くなくて、普通に使う分には、ほんと充分です。
alt
そりゃ余裕はないですけど、信号ダッシュも効きますし、そりゃガタガタ云うし、ロードノイズも賑やかですけど不快なレベルではないです。
ホント普通に使う分にはコレで充分。

燃費は、流れの早いバイパスと渋滞気味の街乗りで17km/lと、同じシチュエーションならXVの2倍近い燃費でした。
alt
ただ・・・やっぱり気になるのは、この車体サイズの制約からくるトランクの容量。ミニマムなので買い物は後部座席まで占有します。(これも、4人乗車はほとんどないので問題ないっちゃ問題ないですね)

そして、流れの早い国道バイパスでは べた踏み坂 があちこちに。
(アクセル全開しても 制限速度+αしか出ませんが、これも必要にして充分と言えば充分。)

XVの駐車スペースに停めると・・・
alt
こんなに余っちゃいました。(^^;)

ま、現時点での購入対象とはなりませんが、年齢を重ねて、取り回しと経済性を重視したときには、良い選択かもしれませんね。
alt
ターボの追加が噂されていますが
個人的にはカラフルな カブリオレ なら欲しいかも。(^^;)
(リーザスパイダーなんてあったのでダイハツなら出来る!?)




XV車検の整備手帳はこちら 
           ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1384315/car/1844010/5499612/note.aspx


プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation