• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zen.4のブログ一覧

2013年01月24日 イイね!

STIで散歩♪ ~箱根

STIで散歩♪ ~箱根実は嫁もクルマ好きです。

長男がお腹にいた産休直前まで、
 ロードスターで通勤してました。。





なので、
 嫁もどんな代車が来るか愉しみだったりします。

平日に休みを取って、
 代車でドライブに行くのが2年に1度のイベントでもあります。


そして今日がその日。。
 
でも、

嫁を置いて出掛けちゃいました♪

休みの都合が合わなかったので1人での散歩となりました。。


1人なら、
 行き先はやっぱり・・・箱根かな♪ 
  WRX-STIだしね。。

天気予報は確認済み。
 日中なら凍結のリスクは大丈夫!


ゆっくりと10時過ぎに出発して、
 前日が終電だったので・・・(+_+)


まずは、
 この季節によく寄る大磯プリンスホテルへ。。

昨年、86のプレス試乗会に遭遇したのですが今日はナニもなし。。

WRX-STIの撮影会と洒落込んでみました。!(^^)!

  

      


そして、海沿いを走り、

湯河原から
 椿ラインで大観山に駆け登ります。
  ひと月前と同じルート♪

この椿ライン

イニシャルDの舞台にもなった
 タイトで愉しいワインディングです。


ここで、WRX-STIの実力を垣間見る事が出来ました。

あれほど
 固く感じた足廻りも、重く感じたハンドルも

狙ったラインへ
 確実にクルマの向きを変えます。

この感覚、
 オートバイと同じ感覚。。!(^^)!

さすが、WRCの血統ですね。


ただし・・・
 このクルマに見合ったスキルがないので、

挙動がどうとか、
 限界性能がなんやらは・・・ 

専門誌をご覧ください。。m(_ _)m



一般ドライバーとして言えるのは、
 乗り心地は悪くて、うるさいクルマだけど

良く曲がるクルマです。
 すごいスピードでね♪ 

ただ、なんとなく
 重い・・・かな。。
  (あとで確認すると1480kgもありました。ウチのレガシィは1450kg・・・) 



ひと月前と打って変わって大観山は雪国でした。
    
でもポカポカ暖かかったので、ひと休み。。


たまにクルマの向きを変えては
 撮影会。。


   
イノシシが出て来て車内に避難したり


やっと富士山が顔を出してくれました。(^O^)


  日が傾いて
   
   
  寒くなってきたので、
   帰って来ましたが・・・

愉しかった♪



帰宅後の給油で

WRX-STIの燃費は
 8.8km/l まあまあカナ・・・

でも、
ひと月前のほぼ同じルートのレガシィ・・・
 12.8km/l  (@_@;)

う~ん。
 レガシィよりも3割も悪化・・・  (-_-;) 




2013年01月21日 イイね!

代車のSTIで初詣♪ ~箱根

代車のSTIで初詣♪ ~箱根日曜日の午後は、

驚きの代車、
 WRX-STIが納車(?)されたので

早速、散歩初詣に出掛けて来ました。
 年始はインフルエンザだったのでまだ行けていなかったので・・・



我が家の初詣は、
 年始ドライブを兼ねての箱根神社♪

先週の雪の影響が気になるところですが、

このコを味わう試すために
 出掛ける事にしました。。 ダメなら戻ってくれば良いし・・・



部活から戻って来た長男を拾って
 家族4人で出発です。

居住性は、
 中学生(♂)を含む4人でも充分広いです♪
  そりゃインプレッサですものね。。


そして、高速道路でアクセルを踏むと
 ビュイィィィーーーーって怒涛の加速。
  さすが300馬力! !(^^)!

 でもレガシィの方が高回転の伸びが気持ちイイかな・・・

クルーズコントロールを使えば、

取締りの名所、
 小田原厚木道路もストレスフリー♪
  80km設定で安心安心 (^O^)


海が気持ちイイ国府津PAでひと休みして
 


箱根新道から箱根へ・・・
 
この日の、

箱根新道の積雪/凍結は問題なし。
夜や朝の凍結はありそうですね。


 元箱根も凍結はしていなかったですが、
 除雪で道幅が狭くなっていたため、
  
  バスのすれ違いは厳しい場所がありました。



芦ノ湖畔に下りてみると
 たっぷりの積雪。。
  
  冷たく澄んだ空気なので富士山もキレイですね♪


箱根神社でも、
 やっぱり積雪の影響があり、
     
境内の大木から
 雪の塊が落ちて来てビックリします。。(+_+)


帰りは箱根旧道、
 
 こんな感じです。。
   とても愉しめる状況じゃないですね。
    
 ココも日が暮れると凍結注意です。。




このWRX-STIの感想を
家族に聴いてみると、

カッコいー (ムスメ談)
 そうか♪そうか♪
  シートがイイ (嫁談)
   アルカンターラのバケットシートだもの♪

     寝れない・・・ (長男談)
      寝てたくせに・・・(--〆)



 
この
 うるさくて 
  タイヤノイズがスゴイ!(+_+)
  乗り心地の悪い
   運転する分には愉しいのですが・・・

WRX-STI

 なぜか家族にはおおむね好評でした♪
  ミニバンに5分で酔っちゃう家族ですから・・・(^_^;)


これは・・・

 イケるか!?(謎)

2012年07月08日 イイね!

レガシィOIL交換中に・・・ 86試乗!? (インプレ)

レガシィOIL交換中に・・・ 86試乗!? (インプレ)ポッカリ予定が空いてしまった雨の土曜日。
レガシィのオイル交換をしにSABへ行って来ました。
距離は走っていないのですが前回の交換は去年の秋。
夏に向けての交換です。




レジで会計を済ませて「待ち時間は40分でーす」と研修中のお嬢さん。イイヨ!
店内を徘徊しているとSABの窓からトヨタのお店が見えることに気が付きました。
そしてそのショーウィンドウの中に深紅の86が・・・
思わずトヨタのお店に突撃です。



飾ってあったのは、TRDのオプション類(エアロパーツやマフラーやサスや・・・)を装着したGT。
このTRD仕様のプライスタグは392万円! (ーー;)
高すぎでしょ。。

この展示車、紅いシートやハンドルそしてトリムのステッチも紅いスペシャル感満点のカッコいい内装です。

GTで選択できる内装だそうですがBRZにはなかったような・・・。
スポーツカーならこの内装も◎。自分の世界に浸れそうです。。

試乗って出来ます?って聞いてみたら
出来ますよ! との返事 (^O^)/
当然お願いしました。。

試乗車はシルバーのG(6MT)

低いな・・・と思ったら15mmローダウンしているとのこと。(営業戦略?)
乗り込むと、内装は展示車のGTよりもかなり劣った印象を受けました。
ドアトリムやダッシュボードの質感はコンパクトカー並み!?
初代ロードスターに比べれば全然立派ですけどね。。
GTとGの値段差は約40万円・・・。う~ん。悩ましい。。

Gは一般的なKeyによるエンジン始動。プッシュスタートもイイですがこの儀式も好きです。
クラッチを踏むと・・・めちゃ軽っ! 
MTが敬遠される街中の混雑や渋滞時の疲労軽減を狙ったのでしょうが軽すぎです。
楽なのは確かなのですが手応え(脚応え?)がありません。
レガシィに乗換えたら重く感じてビックリしました。。

86初体験はいきなりバックです。(変なトコに停めるなよ・・・)
ん!? リバースは一般的な右下ではなく左上(1速の横)です。

ミッションはスバルではなくトヨタのもので、アルテッツアの6MTがベースとのこと。
シフトフィールは、堅すぎる位ガッチリしているインプレッサの6MTほどではなく、適度な堅さと重さのものでした。(ガチガチが好みの人には緩いかも)

道路に出てアクセルを踏んでみると 
グォォォォ・・・
おぉ! イイ音がします。。
アクセルを踏むとウンタラカンタラでアクセルの辺りから吸気音が聞こえる仕組みが効いてるみたいです。
ボクサーサウンドの無くなった元祖スバル(EJ系)よりイイ音がします。
これ、レガシィにも欲しい!(笑)

走りは、ターボの様な圧倒的な加速感は味わえませんが愉しさ満点!
4000~5000rpmまでしか廻せなかったですがエンジン音と相まって操っている感が愉しいです。
ただ荒れた路面での乗り心地は良くはなかったです。

タコメーターは元気よく弾んでいますがスピードメータは見難かったです。
260km表示のためピッチが細かい上に日常域で使うスピードレンジが下過ぎ。
40kmも80kmも判断付きません。。(GTにはデジタル表示されますがGにはナシ! BRZには全グレードデジタル表示付きじゃなかったかな)
そして、雨の試乗で気が付いた点、
水滴で後ろが全然見えません。
リアワイパーはオプションでも設定がない上、サイドミラーも形状のせいか見難かったのが気になりました。

ハンドリング(交差点や車線変更レベルですが)は気持ち良く曲がってくれます。
ただ、初代ロードスターの交差点でもHAPPY!的な愉しさとは違うような気がしますが、20年前(AE86、S13、初代ロードスター)とは時代が違うので仕方ありませんね。軽量と言っても1200kgもあるのですから。
当時流だとちょっと大人のスポーティクーペ・・・といった感じでしょうか。



試乗を終えて考えました。
86は、速さならインプレッサに、解放感ならロードスターに、スポーツカーの雰囲気ならZに、とても敵わないな・・・と。
それでも、走りの愉しさを安価(とはいっても300万円近いですが)にスポーツカーのパッケージで実現した意義は大きいのでしょう。
いま86を契約すると納車は10月以降。購入層は若手から高年齢層まで幅広いと聞きました。
クルマ好きってまだまだいるのです。
ミニバンやエコカーだけでは寂しいですものね。

86のような運転の愉しいクルマの選択肢が広がることを期待したいです。86の4ドア版とか・・・

ちなみに、小学生の娘を後席に同乗させての試乗でしたが、なぜか狭い後席が好評。。
帰り道に「レガシィとどっちがイイ?」って尋ねたらちょっと考えて
「カッコいいからあっち(86)!」と。(^O^)
一歩前進です!!
ピンクがあればいイイのに・・・
って86にピンクないし、あっても嫌だし。。



試乗車に乗り込む直前に「オイル交換の準備が出来ました!」って携帯に連絡あったので、「後回しにして」って答えたときのSABのお兄さんのアタフタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/した対応が可笑しかったのは内緒です。。
2012年02月05日 イイね!

12ヶ月点検の代車 ☆彡フォレスター (インプレ)

12ヶ月点検の代車 ☆彡フォレスター (インプレ)レガシィを12ヶ月点検に出しました。
代車はフォレスターです。
この手(SUV)のクルマに乗るのは初めてなので、けっこう楽しみでした。






ディーラーにレガシィを置いてフォレスターに乗車です。車高が高い割に違和感なく乗り込めました。(小学生の娘は苦労してましたが(笑)) ダッシュボードやインパネは旧インプレッサと似ていますが、解放感によるものなのか印象が違います。
エンジンを掛けいよいよ出発です。車高が高いミニバンなどが苦手なのでSUVも敬遠していたのですが、意外にも好印象でした。運転感覚が自然なのと視線が高いので運転しやすかったです。カーブではロールしますが、車高の割には思ったほどではありません。クルマのキャラクターがゆったりと落ち着いているのか2.0NAでも不満なしです。いまどき・・・と話題(?)の4ATもスムーズで普通に走る分には充分と感じました。効率重視のCVTよりもエンジンの存在感が感じられ楽しい位です。
第三京浜と街中を走っての燃費は8.8km/l。レガシィ(ターボ+MT)とほぼ同じ。まあまあかな・・・。ちなみにこのクルマ、最新のFB20エンジン搭載車ではなくマイナーチェンジ前のEJ20のモデルでした。FB20ならトルクがもっと余裕があって燃費も10km/l行ったのかな?


フォレスターと半日を過ごしての印象は・・・フォレスターってイイですね!
派手ではないですがシンプルでキレイなスタイル、地味色をまとっているのに気になる存在・・・こういう女性っていますよね。。そんなクルマです。
ハイスペックなだけが付加価値ではない・・・そんな感じを受けました。
こんなクルマで旅に出たい・・・そうも思いました。
(そんなシチュエーション無いですけどね。。)

プロフィール

「本日も絶景なり😋」
何シテル?   03/30 09:18
晴れたら何処に行こうか・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ミカン色のXVです。じゃんじゃん走って遊び倒します♪  2014年12月14日納車。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2011年12月納車。大切な散歩の相棒です♪ 希少なブラック&グレーラインの中期モデルで ...
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
カッコ良さと油冷シングルに魅了されて購入。 コロナ禍の影響により、商談時点(2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最高の一台でした。赤のボディとVRリミテッドのグリーンの幌で、ちょっと違うロードスターで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation